新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ちいさいきかんしゃ」 ママの声

ちいさいきかんしゃ 作・絵:ロイス・レンスキー
訳:渡辺 茂男
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1971年01月
ISBN:9784834002522
評価スコア 4.07
評価ランキング 26,700
みんなの声 総数 26
「ちいさいきかんしゃ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 機関車の知識が

    乗り物が大好きな3歳なりたて息子に読みました。

    息子(も私も)は、機関車のことも、石炭のことも、
    よく知りません。
    今はあまり走っていないので、あまり見ることもできません。
    (止まっている展示用のものは、よくありますが)
    なので、息子にどう蒸気機関車のことを伝えたらいいかわからなかったのですが、
    これを読んで、よくわかりました。

    内容は蒸気機関車の説明や、機関士さん、機関助手さん、車掌さんなどの
    仕事内容や1日を描いたものです。
    どこにどう石炭を入れるか、水を入れるかなど、とても興味深かったです。

    息子はとても真剣に聞いていました。
    電車好きには、とても面白い一冊になると思います。

    投稿日:2014/03/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • きかんしゃとそこで働く人

    「スモールさん」シリーズの1冊です。
    機関士のスモールさん。
    期間助手のショーティーさん。
    車掌のリトルさん。
    きかんしゃの構造と、きかんしゃで働く人たちの1日のお仕事を、淡々と、でも温かく伝えてくれます。
    ロイス・レンスキーのイラストは、いつみてもおしゃれです。
    特に2色使いのこちらの絵本は、レトロな雰囲気で大人も好きだと思います。

    投稿日:2021/05/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 仕事へのプライド

    子供向けの絵本ですが、スモールさんが自分の機関車に愛着を持ち、プライドをもって仕事していることがわかります。
    文字も多めだし、少し大きくなっても読めるような気がしました。

    洋書版の表紙は少しカラーが違うようですね。
    中身も見てみたくなりました。

    投稿日:2017/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 期待はずれ

    • 月の華さん
    • 40代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子2歳

    二歳の子に読み聞かせするには、説明的すぎたようです。
    他の絵本は4回も5回も「もう一回」をせがむのに、こちらは2回目の途中でどこかにいってしまいました。
    カラーじゃないことも、物足りなかったのかも知れません。

    投稿日:2014/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 男の子にいいかな

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    きかんしゃやきかんしのことが細かく書かれているなーと感心しました。
    こういったものに興味がある子には大好評なのでは?
    男の子にきかんしゃ好きはどちらかというと多いと思うのでいいかな。
    けっこう文章がたくさんなので絵本に慣れていない子だと途中でどこかに行ってしまうかも。
    もしかしたら絵本に慣れていなくても、その子にとって興味深いことならばっちり聞くのかな?

    投稿日:2013/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 将来の土台に?

    • 夏春丸さん
    • 30代
    • ママ
    • 長野県
    • 女の子1歳、女の子0歳

     夫が子供のころ読んでいた絵本をバァバからもらいました。古い本なのかと思っていたら、子供館にもあり、読み継がれている現役の絵本なんですね。
     娘は、電車といえば、「きんかしゃ」(笑)です。「かんかんかんかん」「とんねる〜とんねる〜」「えき〜えき〜」「ついたよ〜」、静かに聞いてはいません。細かい説明も、今は何気なく聞いていますが、将来の鉄子の土台になるのだろうか?
     私としては、スモールさんの表情の変化が、余裕があったり目を見開いたり、とってもキュートでたまりません。

    投稿日:2012/07/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • SL

    SL隙には、たまらない内容でしょう。
    機関車がどのようにして走るのかが、詳しく書かれています。
    出発前の準備などは、大人でも「なるほどー」と思ったほどです。
    白黒の絵ですが、SLのレトロな雰囲気になってよかったです。

    投稿日:2012/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • べんきょうになった

    • うさうさこさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子4歳、女の子2歳

    スモールさんシリーズは初めて読みました

    1日の仕事を子供に分かるように書いてあるので、大人でも機関車の仕組みが分かり、石炭と水で蒸気を起こして動くというのがなるほど〜と思いながら読んでいました。

    いろんな部分の名前が出てくるので、子供もここはな〜に?と何度も聞いてきたりして、へぇ〜と納得していました。

    何気ない1日の様子が書いてあるだけですが、なかなか読み応えがあって、親子で面白かったです。

    乗り物好きな男の子にはお勧めですね

    投稿日:2011/12/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像して読む

    表現が難しいかなという部分もありますが
    子供はスモールさんシリーズが好きです。
    1歳10ヶ月ですが聞いてくれます。
    しょうぼうじどうしゃ、みたいに動きはあまり感じませんが
    静かに汽車が走って、お客さんが出入りしたり
    荷物を積んだり、が楽しい絵本です。
    こちらも白黒印刷ですが、
    色がないほうが想像して楽しいです。

    投稿日:2011/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 機関車好きの子に

    機関車の細かい説明が書かれているので、興味深く読めます。
    お話の間に出てくる繰り返し言葉も楽しかったようで、息子は良くマネをしていました。

    機関車好きな男の子にはたまらない1冊かも☆

    投稿日:2010/08/11

    参考になりました
    感謝
    0

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / 100万回生きたねこ / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(26人)

絵本の評価(4.07)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット