新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

ちびうさいえで!」 ママの声

ちびうさいえで! 作・絵:ハリー・ホース
訳:千葉 茂樹
出版社:光村教育図書 光村教育図書の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2005年11月
ISBN:9784895726481
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,202
みんなの声 総数 11
「ちびうさいえで!」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • したくなる

    3歳の息子に図書館で借りてきました。

    ママに怒られてついに家出を決意
    自分で家もたてて、一緒に住む仲間も見つかったけど
    ママみたいに口うるさいねずみにうんざり。

    そして自由になったとはいえやっぱり
    ママに会いたいという寂しい気持ちもでてきたり。

    やっぱりママと一緒にいるのが一番だよね!
    家出はもうこりごりかな?

    投稿日:2014/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家に帰って良かった

    「いえで」なんてタイトルにあるので、ドキっとしました。
    読んでみれば、家出というにはかわいいものでしたが・・・でも、ちびうさがいなかった間は、心配でたまらなかっただろうなーと、つい母親目線になってしまいます。

    投稿日:2014/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 他のお話はないの?

    いつも叱られてばかりのちびうさが家出してしまいます。

    一人で好きなことを存分にするのは、子どもにとって魅力的なことですね。

    初めは、うまくいくと思えたモーリー・マウスとの同居もお互いの主張が噛み合わず、難しそうだし、一体どうなるのかな?

    絵がとてもかわいいのと、子どもの気持ちに添っているようで、息子が大好きなシリーズです。「他のお話はないの?」と言っているので、他の作品も読んでみたいです。

    投稿日:2008/05/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気持ちがわかりますね

    叱られていえでをしちゃった ちびうさ。
    命令なんかきくもんか!と自分の隠れ家を作って
    やりたい放題やろうとするのですが
    雨に降られ、夕方が近づくにつれ始めの強気はどこへやら
    次第にトーンダウンしてゆくちびうさの気持ちがすごくよく分かります。
    私も小さい頃叱られるたびに 家出したい!って思ったこと何度もあります。
    実行には移しませんでしたけどね^^
    我が子はまだそういうことを考える時期にはなっていないのか
    今ひとつの反応でした^^;

    投稿日:2008/08/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手作りのおうちで・・・

    • モモ太郎さん
    • 30代
    • ママ
    • 茨城県
    • 男の子7歳、女の子6歳、男の子5歳

    水色の洋服がトレーとマークのやんちゃなちびうさシリーズ第3弾!!

     なんとちびうさは、お父さんお母さんにしかられて家出してしまいます。
     子供なら誰でもあこがれる、手作りの秘密基地のようなお家での暮らし。友達のモーリーマウスも加わり、気ままな二人暮らしのはずが・・・

     繊細でやさしいタッチに描かれているちびうさは、いつもかわいらしいのですが、今回は怒った表情がいっぱい出てきます。 ちいさなお顔なのに、上手にムッとした表情や、かなしい表情が描かれているのが見物。

    投稿日:2007/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちびうさの表情が最高

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子8歳、男の子4歳

    ちっちゃいちびうさが家出します。プチ家出かな?ちびうさが家出するときの家族が見送る表情がなんともいえない。「まあ、すぐに帰ってくるでしょ。」といわんばかりに手をふって見送っているので笑ってしまいます。

    ちびうさが、小さなねずみのモーリーマウスに会って、いっしょに小さな家を建てて、いっしょに住み始めるのですが、そこでは、モーリーマウスがちびうさの口うるさいお母さんになってしまいます。家出をしてもなかなか自由にならないことをちびうさは知るんですね。ちびうさの心の成長をちょっぴり感じました。

    ちびうさとモーリーマウスの元にそれぞれのママが迎えに来たときの二匹のうれしそうな表情には、ほのぼのします。

    やっぱりママや家族のいるおうちがいちばんいいね!娘も「おもしろかった!」と言っていました。

    投稿日:2007/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • うちの子もならないように

    まだ家出という意味も知らない4歳の我が家の娘。まだおうちで怒られても家を出るという発想がないみたい。でもちびうさの気持ちには共感できるみたい。いろいろうるさくいうつもりはなくても、お片づけしなさいとか言っちゃうんですよね。お母さんって。「家出する」と娘が言わないように起こりすぎにも注意して子育てしていきたいなと思いました。

    投稿日:2007/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • いたずらっ子のちびうさ君

    • KANAさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 女の子9歳、男の子6歳、男の子3歳

    青い服を着たちびうさ君。
    かわいくっていたずらっこ。

    外国の方の絵のタッチで 国内のものとはまた違った
    味わいがあるなあと思って眺めていました。
    絵も細かくって
    いろいろ探して楽しめますよ。

    ママうさパパうさ・・。逃げうさ・・・。
    さて次はどんな「うさ」かな

    楽しく読めました。

    投稿日:2007/01/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家出するからね、プン!

    はねっかえりで、いたずらっ子で、ちょっとわがまま。
    でも憎めない、そんなちびうさのシリーズ第三弾です。

    我が家の4才児は、本当にちびうさが大好き。
    ちびうさの悪いところは分かってる。この子ちょっといけない子だね。そんな風に、兄さん風を吹かせているようでもあり、
    やりたい放題のちびうさがちょっぴりうらやましくもあり、
    心の奥底では、自分の考えと一緒!と喜んでいる部分もある。
    そんなかんじでしょうか。

    今回、いたずらをたしなめられたちびうさは、
    「ぼくいえでして、一人でくらすから!」と家を出て行きます。
    ママがとめてもだめ。ぼくは、家からでた「にげうさ」だ!
    (なぜか、この「にげうさ」というセリフがおおうけでした)
    ちびうさは、同じ家出仲間のねずみ、モーリー・マウスと、家を作り、一緒に住むことにしました。
    でも、このモーリーマウス、お行儀に結構うるさい。これじゃあ、うちにいるのと変らない。
    ちびうさも負けずに、好き放題やってみるけど、雨が降ってびしょびしょになったりして、
    なんだか、さんざんな結果になってしまいます。

    最後はママうさが迎えに来てくれて、めでたしめでたし。
    おふろに入って抱っこしてもらって。
    みんなに、モーリー・マウスとの一日を演説して。
    そして一言。「ぼく、もうにげうさにはならないよ。ちびうさのままでいる」

    ちびうさったら、本当に可愛い!
    私のちびうさへの感情は、息子への感情に似ています。
    今はまだ、母べったりの息子も、もう少ししたら、
    「家出するからね!プン」などととかわいらしい宣言、したりするのだろうなあ。

    投稿日:2006/04/12

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(11人)

絵本の評価(4.33)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット