新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

おさるのジョージ としょかんへいく」 パパの声

おさるのジョージ としょかんへいく 原作:M.レイ H.A.レイ
訳:福本 友美子
出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2006年04月
ISBN:9784001111026
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,219
みんなの声 総数 34
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 図書館は笑顔の似合う場所

     「おさるのジョージ」はH.A.レイとマーガレット・レイ夫婦によって生み出された、絵本のキャラクターです。
     あまりの人気に次々と作品が発表されました。
     この絵本も、その中のひとつです。
     「としょかん」が舞台ということで読んでみようと思いました。
     なかよしの「きいろいぼうしのおじさん」と図書館に行った「おさるのジョージ」ですが、外国の、たぶんこれはアメリカでしょうが、図書館事情を知ることができます。
    そ の点では、図書館好きにはとても興味深い絵本だといえます。

     まず、「おさるのジョージ」が向かったのは、図書館のお姉さんが本を読んでいる「こどものへや」です。
     最近では日本でも盛んに行われている「読み聞かせ会」です。
     椅子に腰かけて図書館のお姉さんが絵本を読んでいます。子どもたちは床にじかに座っています。もちろん。この中に「こさるのジョージ」もいます。

     次に、図書館の棚の高さです。
     本を探すおとなたちの姿も描かれています。頭が出るくらいですから、そんなに高くはありません。
     背もたれのゆったりした椅子に座っているおじさんも描かれています。日本の図書館ではなかなかこういう贅沢な椅子を見つけることはありません。
     「こさるのジョージ」が乗っていたずらをする「ブックトラック」は、日本の図書館でも見かけます。
     貸出カウンターは円型になっていて、利用がしやすそうです。
     貸出しカードもちゃんとあります。
     もちろん、「こさるのジョージ」も作ってもらいました。

     そんな図書館にいる子どもたちの、なんと溌剌とした笑顔でしょう。
     「おさるのジョージ」が巻き起こす珍騒動のせいではなく、図書館そのものが楽しくてしょうがないのだと思います。
     「おさるのジョージ」のせいで散らばってしまったたくさんの本を書架に戻す子どもたち。
     本を大切に扱わないといけない、という図書館の約束を知っているのでしょう。

     図書館から帰る「おさるのジョージ」を見送る子どもたちの手にもたくさんの本があります。
     本好きの、図書館好きの子どもたちの本が楽しい、いい本だったらいいですね。

    投稿日:2014/06/01

    参考になりました
    感謝
    0

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / さつまのおいも / かいじゅうたちのいるところ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(34人)

絵本の評価(4.6)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット