新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

おかあさんになるってどんなこと」 じいじ・ばあばの声

おかあさんになるってどんなこと 作:内田 麟太郎
絵:中村 悦子
出版社:PHP研究所 PHP研究所の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2004年04月23日
ISBN:9784569684703
評価スコア 4.85
評価ランキング 91
みんなの声 総数 53
「おかあさんになるってどんなこと」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ぎゅっ

    「ぎゅっ」出来る幸せをかみしめている私です。こんな優しい絵本を読むと孫を、「ぎゅっ」とするとやっぱりうれし涙が出てしまいます。
    孫をここまでにして育ててくれた娘夫婦に感謝しております。自分の力では、右も左も向くことが出来なかった孫をリハビリに通いながら、辛くて泣きながらのリハビリに親でしか出来ないと感心して、ただ可愛くて甘やかしている自分とは違うと思ってます。不自由な右手も両手を合わせて、「パチ パチ」まで出来るようにと、いろんなことを頑張っている娘夫婦にただただ感謝の日々です。母親になったから出来るのだと、いつも辛い涙も母親だから我慢できるのだと思いました。勿論、孫から毎日嬉しいこともいっぱいもらっています。ミミちゃんとターくんのままごと遊びを通して母親ってとても幸せを子供からもらっていると思いました。とても暖かい優しい気持ちになれる絵本です。

    投稿日:2010/12/19

    参考になりました
    感謝
    2
  • あらためて考えました。

    大人が自分のために読むのがいいか、
    子供たちに読み聞かせがいいか、
    どちらにせよ、読んで考えてみたい絵本でした。

    私は2歳違いの3人の子育てをして、
    それぞれに自立し、離れてくらしています。
    孫もいます。

    無我夢中で気がつけば、
    アッというまでした。
    子育てによって私が経験できたこと、
    そこから学んだこと、
    いろんなことを思い出しますが、
    子どもが病気をして
    元気になったときの喜び、
    ホッとしたこと。。それは自分以外の者に対して
    自分のこと以上に真剣で必死だったこと。

    そしていま私は、
    この絵本を読んで
    「おばあちゃんになるってどんなこと」
    それを考えました。
    子育て真っ最中の娘を見守り、
    ともに喜んだり 時に力を貸すことかしら。
    子供たち、孫たちへと未来につながっていく幸せ、
    それを願うことかな。。
    そんなふうに思えた絵本です。

    投稿日:2015/10/13

    参考になりました
    感謝
    0

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / やまださんちのてんきよほう / おかあさん、げんきですか。

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(53人)

絵本の評価(4.85)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット