新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

おじいちゃんのおじいちゃんの おじいちゃんのおじいちゃん」 せんせいの声

おじいちゃんのおじいちゃんの おじいちゃんのおじいちゃん 作・絵:長谷川 義史
出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2000年07月
ISBN:9784892387708
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,229
みんなの声 総数 132
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 息つぎ☆笑

    • むくくさん
    • 20代
    • せんせい
    • 神奈川県

    最初に読んであげたのは2年生☆
    低学年から高学年まで幅広く使わせてもらってます。

    始めは静かに耳を傾けていた子どもたちも
    「ひいひいおじいちゃん」を連呼するうちに大笑い!!
    やっぱり「くりかえし」の言葉が出てくると楽しいのかも♪

    ただ…読むほうは、ちょっと酸欠状態に…ウソ笑
    なので私はワザと最後の「ひいひい…」を読むときに
    「ひいひいひいひいいいいいいい…フーフーあ〜疲れる…」トカ
    言っちゃってアドリブをいれてます!

    でも読んでるこっちも面白い☆

    あと裏表紙に昔の道具の絵が少し載ってるので
    社会の「昔の暮らし」の勉強とかに紹介してもいいかもです。

    投稿日:2010/05/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 指折り数えて「ひいひい」言う本

    • まあささん
    • 40代
    • せんせい
    • 神奈川県
    • 女の子14歳

    核家族ということばすら使われなくなるくらいあたりまえになってしまった今。
    「ひいおじいちゃんって誰?」から始まるみんなの興味。
    それがあっというまに「ひいひい」言う楽しさに代わり
    「どこまで続くのかな?」「次はどんな人かな?」とホントに自然にサルまでたどってしまいました。

    年少さんにとっては、「ひいひい」がどんどん増えて小さくなっていく音の楽しさに、年長さんや小学生にとっては、自分が原始人やサルからつながっていることのおもしろさに、ワクワクして聴いてくれました。

    読み終わったらすぐにとりっこ!
    みんなで「ひいひいひいひい・・・・」と指折り数えておりました。

    投稿日:2007/10/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • すごい絵本!です

    「すごい!絵本!!」だと思います。子どもが自分の先祖に興味を持つのはよくあることかもしれませんが、「ひいひいひいひい……」は不思議と納得させてくれます。気の遠くなるような大昔まで遡っているわけですが、長谷川さんの絵がダイナミックで時代背景もマッチしていて楽しく読むことができます。見返しに描かれているおもちゃや道具の展示会(?)も面白いです。
    「ぼくは………、だれの おじいちゃんに なるのかなぁ…。」この言葉とそのページの絵がこの絵本を引き締めていると感じました。

    投稿日:2007/02/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • みんなだいすき

    • みぽ吉さん
    • 50代
    • せんせい
    • 京都府

    読み聞かせる人は、体力がいります(笑)でも、なんだか本当におもしろい。
    ひいひいひいひいひい・・・と何回でてくるのか!と突っ込みたくなります。
    毎回そ文字と絵にみえる文字に引き込まれます。(これは、ページをめくったひとだけがわかる画面のおもしろさ)
    さらに、長谷川さんのユーモアとあたたかさにあふれた絵が、こどもをぐんぐんひきつけます。
    やんちゃなこどもたちも、いつのまにか引き込まれて、読み終えた後、みんなが満足感に満ちた笑顔になります。時々読み返しても、いつも大好きな絵本です。

    投稿日:2014/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読むのが大変です★

    おじいちゃんのおじいちゃんの…
    字が小さくなっていくにつれて読み聞かせるのが大変になってきます。でも子ども達はとってもいい反応をしてくれます。
    カラーから白黒になったり原始人になったりと昔の時代を振り返ってタイムワープしたような、面白いお話です。

    投稿日:2012/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぼくってなぁに

    • JAMさん
    • 20代
    • せんせい
    • 北海道

    ぼくのお父さんって?おじいちゃんって?おじいちゃんのお父さんって?
    ずーっと辿ったら、あれれ。お猿さんなの??

    そして。めぐりめぐって…「ぼく」って? ぼくはだれのおじいちゃんになるのかな。

    ひたすら「ひいひい」言うところに(こちらは必死!)みんな大爆笑だけど、さいごの言葉で、実は奥が深〜いお話だったりします。

    投稿日:2009/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 祖先

    面白そうなタイトルだったので、手にとって読んでみた絵本です。

    5歳の男の子が、おじいちゃんのおとうさんや、さらにそのまたおじいちゃんを探していくお話です。
    ページをめくる度に、“ひぃ”がどんどん増えていくので、読むのにはちょっと・・・という感じでしたが(笑)
    でもそれだけ昔にまでさかのぼって考える主人公の男の子は面白いなぁと思いました。

    背景に描かれる昔風の街並にも注目したい、オススメの一冊です☆

    投稿日:2009/01/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「おへそのあな」ですっかり長谷川義史さんの
    大ファンになり、図書館で大量に借りてきました。

    ずっと気になっていた1冊だったので出会えて
    感激しました。

    おじいちゃんが、お父さんのお父さん。ということが
    しっかり理解できた頃に読んであげたら絶対に
    お気に入りになるだろうなって思いました。

    ぼくの、おじ〜〜〜〜〜〜〜〜ちゃんはさる。

    ぼくは誰のおじいちゃんになるのかなぁ??

    結構、難しい事なのに絵本だから理解出来ちゃうから
    ホントにすごいです。
    大きくなってからも楽しめる絵本になるのでは
    ないかなって感じました。

    投稿日:2007/09/06

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット