新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

徂徠どうふ」 その他の方の声

徂徠どうふ 作:宝井 琴調
絵:ささめや ゆき
出版社:福音館書店
税込価格:\1,210
発行日:2018年11月09日
ISBN:9784834084351
評価スコア 4.75
評価ランキング 922
みんなの声 総数 7
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 私はこの本を読ませて頂いて、とても感動しました。これは何よりもホットな気持ちにさせてくれます。これは荻生徂徠さんのお話ですが、私はこんなストーリーが大好きです。共感できるところがいっぱいありました。私はこの本を読んで、あらためて人生は素晴らしいと思いました。この本を読んでから急に豆腐が食べたくなりました。

    投稿日:2022/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 学問の本当の価値とは

    江戸時代、とうふを売り歩く七兵衛さんが、貧乏長屋に住んでいる学者(侍)に出会う。その人にほれ込んだ七兵衛さんと、学者の数奇な人生の話。

    学問で身を立てて、立派な仕事をして有名になる侍は、長期的な計画を実現させるため、現時点での欲求を我慢する。一方、その日暮らし的な感覚のとうふ屋は、長期的な目標はないものの、自分のできることで他者を助ける。二人は別世界に住み、価値基準もまるでちがうが、お互いに尊重し合い、助け合っていく。こういう風に人間関係を作っていったら、よい社会が実現するのではないか。

    学問がなくても、学問をすることの意義や活用法などをしっかり知っているとうふ屋さん。一方、学問をしているが、世間知らずの学者さん。身分の違い、生まれ育ちの違いがあるにせよ、お互いがお互いに学びあっているところがすごい。

    学校は何のために行くのか?
    勉強は何のためにやるのか?
    その答えは人それぞれあるが、私は自分が学生時代には納得のいく答えが見つからなかった。
    「学校に勤めている人の生活を守るために、わざと必要のないことを、難しくして、毎日通わないといけないという恐怖感を植えつけて、お金をせしめる」という、被害者妄想的な考えを持っていた。昔と違って、義務教育を受けられるようにはなったが、義務教育を生活でどのくらい生かせるのかは疑問だ。

    本当の学問、役に立つ学びというのはなんなのか。
    この絵本を読んで、考えさせられた。

    投稿日:2021/07/07

    参考になりました
    感謝
    0

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.75)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット