新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ラーメンちゃん」 その他の方の声

ラーメンちゃん 作:長谷川 義史
出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2011年09月
ISBN:9784871100199
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,261
みんなの声 総数 45
「ラーメンちゃん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • こどもたち GO!

    • あんぴかさん
    • 50代
    • その他の方
    • 宮城県
    • 女の子19歳、女の子12歳

    震災の後、重い空気が子供たちの周りを 囲んでいました。
    津波の怖さを伝え、原発の罪深さを嘆き、亡くなった人たちの分も生きていかなければいけないと説く 重い空気、。。。
    子ども達は 震災後の世界を その重さを 個人差はあっても 抱えながら 生きていかなければならないと 誰に言われなくても感じ取っていました。
    そこに軽やかに
    「ららら らーめんちゃん♪」 が 「なんとかなるとー」 と登場すると
    ホッとします^^ 近くにいる人に そう云ってもらいたいと思っていたから。
    「ほうれんそう げんきだそう!」と言われると 笑いながらしょうがないなぁ と立ち上がる気持にもなります。
    そして、しなやかに伸びる麺の上を 「こどもたち GO!」
    ただ 頑張れ、 と 放り出されるのではなく
    くねくねとしなやかに伸びていく麺の上を 「GO!」 なのです。
    ラーメンちゃんが GO! と送り出す未来に向かって 麺を伸ばしてくれているのです。
    背表紙の子どもは 唇をきゅっと結んで 麺の上を歩いて行っています。
    彼はきっと GO! の先を 見ているのでしょう。
    「こどもたち GO GO GO!」 
    未来は子ども達のものなのです。

    この本は 本来は大人が示さなければならない 子ども達への未来に向けてのアプローチでは と私は感じました。
    長谷川さんの被災地の子ども達への深い洞察とやさしさに感謝します。

    投稿日:2013/10/09

    参考になりました
    感謝
    3
  • ラ、ラ、ラ、ラーメンちゃん

    数ある大好きな長谷川さんの絵本の中で、一番好きかもしれません。子どもたちへの応援歌。初めて読んだ時は感動しました。
    声を出して読むと楽しくて、震災のことを知らない子や、しなちくが何かわからない子にも、自分流の節をつけて堂々と読んでしまいます。
    「こどもたちGo」の繰り返しのあとに「○○ちゃんもGo」などと思わず言ってしまいます。
    長谷川さんのおいしいユーモアとあったかい愛がいっぱい。読んだあと、自分も救われます。

    投稿日:2016/09/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • ラーメンは平和の使者

    【あらすじ】
    ラーメンちゃんが、困っている子どもに会うたびに、ラーメンネタのギャグで励ます。
    夢と希望と笑いを届ける一冊。

    【感想】
    元気がない時に、こういうナンセンス・ギャグの絵本を見ていると、どうにかなるような気がしてくる。
    ラーメンちゃんは、何者かわからないけども、私は出てきた時に「待ってました!」の声がかかっていたから、芸人だと思って読み進めてみた。年もわからないけど、ギャグのセンスがオヤジだ。オヤジが描いているのだから、仕方がない。
    そんな懐かしい昭和の匂いがするオヤジギャグで、子どもたちが次々に元気になっていく。けっこう、悩みが深刻そうな子どももいたけど、全く問題なく全開。

    オヤジギャグの偉大さ、ラーメンの人気と影響力を思い知りました。
    驚異的なラーメン・パワー。ラーメンは平和の使者。
    だれもラーメンを食べていないのに、元気もりもりになって、行く先がわからない未来に向かってずんずん歩みだしていく。しかし、安心なのです。中華麺が未来をさ示しているから。

    面白いから年齢問わず、皆さん、見てください。
    見ると、なんとなくラーメンが偉大な気がしてきます。
    オヤジギャグも、世のため人のために役立っていることが分かって、早速、調子に乗ってギャグを連発したくなります。しらけてもめげずに、周囲が明るくなるまでやりましょう。
    トッピングは、なると、シナチク、ほうれん草。ラーメンちゃんは明るい子なので、たぶん塩じゃないかと思います(色からして)。ラーメンを食べるたびに、思い出したい名作の1つです。愛情と根性、世界平和の願いを感じます。お見事!

    投稿日:2017/03/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっとおとぼけの、「ラーメンちゃん」。

    悲しいことがあった時、全力で励まされるのも勇気がわくけれど
    こんなふうに「ゆるーく」「のほほん」と励まされたら、
    ふいに笑顔になれるかも!

    ラーメンちゃんが子どもたちにかける言葉(ジョーク)
    のひとつひとつが、とてもあたたかいです。

    「がんばれ、大丈夫だよ」
    と、語りかけてくるようです。

    元気が出ないとき、寂しくなったとき、
    開きたくなる絵本です。

    投稿日:2013/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 長谷川さんは 今の子供たちに元気になってほしいという メッセージをこめてこのラーメンちゃんの絵本を書かれたのだ思いました
    ラーメンちゃんは 元気のないこ 独りぼっちのこ みんなに ラーメンの中の具 なると シナチク ほうれんそう などで励ましていました。
    そして みんなを ラーメンのめんで導いて 広い世界にと感じました

    単純なおはなし だじゃれの中に 込められている作者の気持ちを感じました 

    投稿日:2011/11/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 元気に 前進できそう!!

    • みつばぁばさん
    • 40代
    • その他の方
    • 愛知県
    • 女の子18歳、女の子14歳

    この絵本を知ったのは、東日本大震災の報道番組です。
    そこでまだ、大きな紙に書かれた絵本になっていない「ラーメンちゃん」を被災地の子どもたち読み聞かせている長谷川義史さんでした。
    楽しいことばあそびの絵本に子どもたちは、夢中でした。元気いっぱいの笑顔でした。
    その絵本がやっと、1冊になり 開いてみて 
    やっぱり、笑顔になれました。元気になれました。GO!GO!
    うまく、紹介できませんが、1度、開いてみてください。
    元気に 前進できそう!!ですょ。

    投稿日:2011/10/09

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おやすみなさい おつきさま / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / おばけのてんぷら / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット