新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

からすのそばやさん」 その他の方の声

からすのそばやさん 作:かこ さとし
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:2013年05月
ISBN:9784032062403
評価スコア 4.77
評価ランキング 659
みんなの声 総数 60
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • オモチくん、大奮闘!!

    あの大好きな「からすのパンやさん」の続編がでると
    噂を聞いてから待ちに待った1冊です!

    今回は、白いカラスのオモチくんが主人公。
    人気店のおそばやさんになるまでのお話でした。
    もちろん、加古さんの描くたくさんのおいしいモノが
    ずらりと並んでいるページがたくさんでてきます!
    子供の頃を思い出して懐かしさのあまり、
    すっかりはしゃいで大興奮してしまいました。

    やっぱり、加古さんのおはなしと絵が大好きです。
    特に今回のお話では、おそば、うどん、ラーメン、
    パスタの愉快なメニューのオンパレード!

    お店ってこうやってメニューが増えていくんだなぁ。
    商売ってこういう仕組みなのかと、お話の中で
    わかりやすく世の中のことがわかるような、
    そういうところが加古さんの絵本ならではだと思いました。

    でも、まさか自分が子どもの頃に読んだ続編が
    こんな時を経て、今の子ども達とまた楽しめるとは
    なんてなんて贅沢なんでしょう!
    しかもあのカラスたちの小さかった子どもたちが
    それぞれ大人になって独立してお店を切り盛りしてるという
    絵本の中でも現実と同じように時間が流れている。

    なぜだか兄弟の中でもカラスなのに白いせいだからか
    それとも、一番小さかったからかオモチくんを
    応援してしまう自分がいて本当に成長したね!
    よかったね!となんだかすっかり親心の気分でした。

    投稿日:2013/05/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • どんどん出てくる新メニュー

    2013年刊行。からすのパン屋さんの末っ子、おもちちゃんが大人になってからの話。そば畑で印象的な出会いをしたはっさくじいさんを訪れ、そば屋を開店する。

    1973年に刊行されたカラスのパン屋さんでは、まだ子どもだった4羽の兄弟姉妹。その後、40年たってから大人になった後の話が次々出版された。今回は末っ子の男子の番。

    実家で見ていて、手伝っていた食べ物を売る商売。兄妹全員が商売上手で、幸せになる楽しいお話。最後は一番手間がかかるものだった。そばを育てて収穫し、製粉し、麺を打ち、かけそばなどにして提供するまでの様子もわかる。いろんなそばの種類、麺類のメニューもどんどん増えて、あんな小さなお店でどうやって提供しているか謎だ。
    どんどん新しいメニューが出てきて、楽しい。末広がりのお目出会いお話だ。

    サイドメニューにお稲荷さんと、おしんこもお願いします。

    投稿日:2022/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもたちは麺類が大好き

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    かこさんがお亡くなりになり、ボランティアメンバーが是非読みたいとセレクトしたそうなので、子どもたちと一緒に聞かせてもらいました。
    そば畑のそばの花から、そば粉を採り、そばを打つという過程が、わかりやすく描かれていて、理系出身のかこさんらしいなと思いながら、興味深く聞きました。
    10分ぐらいかかるお話で、子どもたちは飽きてしまうかな?と思いましたが、いろいろな種類のおそばが出てくると大喜び。
    そして、うどん、ラーメン、パスタの登場に大興奮していました。

    投稿日:2018/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 麺類が続々と登場!

    絵本ナビで購入。
    とうとう、からすのパンやさんつづきのおはなしも、終わりです。
    大人になったおもち君は、ある日、蕎麦畑の前を通ります。
    それをきっかけに、そばやさんで働くことに……。

    つづきのおはなしのどれもそうなのですが、
    チョコ君→リンゴさん→レモンさん→おもち君
    の順番に読まないと、意味が分からないことも出てきそうです。
    特に、そばやさんは、今まで登場したからすが出てくることもあるので
    このお話は一番最後に読むことをオススメします。

    そばやさんは、どんどん麺類の料理が増えていきます。
    加古さんの絵本なので、もちろん「塩ラーメン」「醤油ラーメン」
    では終わりません。次々と面白いラーメンが登場です。
    そばも、うどんも、全部そうです。

    物語上に出てくる「あおい目のカラス」も加古さんらしいと思います。

    投稿日:2013/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 麺好きにはたまらないかも  

    パンやの息子 オモチくんも成長して 独り立ちしていくのが分かります
    なんと そば屋かと思えば うどん ラーメン スパゲティーと麺のオンパレードは 見事です!

    こんなにも書類が豊富なのですね
    ゆうやけうどん まよなかうどん どんな味かしら?

    そばの花 そばのみを育てて ひいて こねて 手作りそばは良いですね

    子どもたちは どの麺がお好みかしら?

    わいわいガヤガヤ 楽しめそうな 絵本ですね

    投稿日:2013/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • パンやさんの息子のオモチくん

    からすのパンやさんの4羽め、オモチくんのお話。

    てんぷらやさんで修業したオモチくん、ソバやさんを
    はじめます。

    そのおそばやさん、すっごい面白い。
    おそばやさんだからてんぷらそばとかざるそばが食べれるだけだと
    思ったあなた、もう一度からすのパンやさんを読み直すことを
    おすすめします。

    そばだけではありません。ありとあらゆる麺が、ドドドドーーーっと
    そりゃもう、ずらーーーっと出てくるのです。
    新しい麺が出てくるたびに、息子はこれがいい、あれがいいと
    ワクワクです。

    人気があるメニューは特別な名前がつくのですが、
    それは読んでからのお楽しみ。

    あなたはどのメニューがお好きですか?

    投稿日:2013/06/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • オモチ君の心の中で

    ここでは白くていちばん小さいオモチくんが主人公のお話です
    なんとオモチくん天ぷらを教えてもらった後次のことを考えていたのです
    そんな時に出会ったのは白の花が美しい「そば」の畑でした
    イソちゃんという友達の家だったこともあって、パンを持って訪ねて行くうちに、ごちそうしてもらった「おそば」の美味しさに魅了されてオモチくんはそば打ちの道へ・・・
    そば畑の一面に咲く白い花を見たときの感動はきっとオモチ君の心の中でずっと枯れずに咲き続けているんでしょうね〜
    そんなまっすぐな気持ちが、次々とやってくるお客さんのリクエストに応えてメニューを増やしていくあたり、商売の極意かもしれません
    夏も近づいてきた近頃、麺類が恋しくなる季節ですね
    さっそくおそばでもゆでることにしましょう!

    投稿日:2013/06/22

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(60人)

絵本の評価(4.77)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット