話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

ふうせんねこあまりおすすめしない みんなの声

ふうせんねこ 作・絵:せな けいこ
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:1972年12月
ISBN:9784834003734
評価スコア 4.22
評価ランキング 23,349
みんなの声 総数 134
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 「ぷー」はいいけれど・・・

    • シーアさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子1歳

    もうすぐ2歳のお誕生日を迎える息子に読んでみました。
    最初は「ぷー」という言葉が面白かったみたいで、
    ニコニコ笑いながら聞いていました。
    でも、ねこさんが「かたづけるのはいやだ」と言っているシーンからは、なんだか表情が曇り・・・
    ねこさんが遠くに飛んでいくシーンでは、また笑顔になります。
    「飛ぶこと」は「楽しい」ようで、息子の感情は折れ線グラフのように上がったり下がったり。
    ラストの「かあさん やねでないている」で、「え・・・」とつぶやき固まっていました。
    暗にもう戻ってこないかのような、黒い絵・・・衝撃だったようです。
    私が「ワガママやイジワルをやめたら、ねこさんは戻ってきましたとさ♪」と明るく付け加えましたが、
    反応なし・・・
    まだ2歳にもなってない息子にとっては、読んで聞かせるお話より、絵に描いてあることの方が比重が多いのだと思います。
    なんだか救いのないお話で、私自身息子に読んだことを後悔しました。
    お話のその後を想像したり、「この後どうなったと思う?」などとママと会話したりするには、息子はまだ幼すぎます。
    幼いうち、せめて3歳くらいまでは、
    「愛される」ことを自覚する=自己肯定感を育てる時期だと思っているので、
    温かみのある内容の、息子が「楽しい」「面白い」「嬉しい」「好き」って思えるような絵本を読んであげたい・・・と個人的には思います。

    投稿日:2008/02/03

    参考になりました
    感謝
    2
  • どうだろう。。。

    • るねゆさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子2歳

    ちょうどイヤイヤ期の息子。
    なんでもイヤイヤ言っているとこうなっちゃうよ!と絵本を見ながらお話できそうですが、プーっと膨らんで風船になって飛んでっちゃうというのはどうでしょう。。。
    なんだか好きになれず、あまり息子に読んであげていません。
    夢のある教えができるのが絵本だと思うのですが。

    投稿日:2010/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 教育上どうでしょう

    • 茶々丸さん
    • 70代以上
    • じいじ・ばあば
    • 埼玉県

    ねこさんが大好きな孫娘が、図書館で見つけてきたようですが、なんでも嫌々とほっぺを膨らましてぷーぷー言う猫のお話。最後は風船のように空を飛んでいってしまうのですが、こういったお話は教育的にどうなのでしょうかと首をひねります。
    嫌々しているとこうなるよとの戒めがあるのでしょうが、孫娘の見ているのは嫌々している場面。真似しないといいのですが…。

    投稿日:2008/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 嫌々マン

    • ぽにょさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子1歳

    嫌々時期の娘にあれ嫌っ、これ嫌っのぷーぷーねこちゃんの真似をされてしまっては困ってしまうので、今の時期の娘には見せたくないかもとちょっと戸惑う母。

    ぷーぷー膨れてはかりだと風船のようにお空にとばされちゃうよってお話しなんでしょうけど、まだ幼い娘にはきっと嫌々しているねこちゃんしかうつらないんだろうなあ。

    投稿日:2006/10/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ラストシーンが悲しすぎる!

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子9歳、女の子7歳、女の子2歳

    反抗期真っ盛りの次女が、自分で選んで借りてきた本です。
    かたづけるのは いやだ ぷー
    おねえちゃん(本文ではいもうと)に やるのは いやだ ぷー
    あれ かってくれなきゃ いやだ ぷー
    ごはんは いやだ おかしが いい ぷー
    あんまり、そっくりなので笑っちゃいました!

    ふうせんになってとんでっちゃった、おねこさん。
    おばけになってとんでっちゃう「ねないこだれだ」や「きれいなはこ」もけっこうショックだけど、これはさらに、「かあさん やねで よんでいる」という、夜空を見上げて泣いているかあさんねこの姿に、なんだかとても悲しくなってしまいます。(だから、私としては、あまりおすすめできません。)

    投稿日:2003/09/23

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット