話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

あそぶのだいすきこぶたちゃんふつうだと思う みんなの声

あそぶのだいすきこぶたちゃん 文:うしろ よしあき
絵:とみなが ゆう
出版社:赤ちゃんとママ社
税込価格:\715
発行日:2012年03月15日
ISBN:9784870140721
評価スコア 4.28
評価ランキング 20,900
みんなの声 総数 35
  • この絵本のレビューを書く

ふつうだと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • のびのび一家

    • キャッティーさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子7歳、男の子4歳、女の子2歳

    気付いたら、ティッシュをシュッシュッて抜き取っていること
    今まで何度あったことか・・・子供3人、3人共やっています(滝汗)。

    今、末っ子は2歳です。
    ニッコリほほ笑むと「今からいたずらをします!」って言っているようなもの。
    向こうの部屋で、隠れてシュッシュッしています。

    みなさんと一緒で、「ダメ」と言ってティッシュを元に戻し止めさせます。
    この絵本のように、まさかパパと一緒になってまでやらせたことはありません。
    のびのびやらせてあげていいのかな・・・?
    片付けるのが大変そうですが。

    投稿日:2012/03/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • おかあさんの反応は違う・・・

    2歳の弟と4歳のお姉ちゃんと、シリーズ3冊続けて読みました。かわいいこぶたちゃんの行動が、どれもこれも2歳の弟のそれとそっくりで、お姉ちゃんと一緒に思わず、「まるっきり、いっしょじゃーん」と大笑いしました。
    ただ1つ違ったのは、おかあさんの反応。息子はティッシュ遊び(というか私はイタズラと思っている)が大好きで、箱の中のティッシュを全部出してしまうのは、こぶたちゃんと一緒。でも、ウチのママは、こぶたちゃんのおかあさんのように「あらまあうふふ」とはいきません。「なんでこんなことするの!」と怒られてしまいます。ちょっと息子が気の毒になり、自分の日頃の態度を反省しました。こぶたちゃんのおとうさんやおかあさんのように、「みんなであそぼ」と言ってあげられるといいんですよね。分かっていてもなかなか難しいのですが・・・

    投稿日:2012/03/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • 理想と現実

    こぶたちゃんシリーズは、
    言葉のテンポが同じなので
    繰り返しを好む子供が大好きです。

    でも、この あそぶのだいすきこぶたちゃん は
    ティシュ遊びをするこぶたちゃん

    うちもティシュ遊びは止めさせずに遊ばせているほうですが。。

    この絵本をよむと、ティシュで遊びたくなるみたいなので
    思わず本棚にしまってしまっちゃったりしてしまいます。

    投稿日:2012/04/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうそう、あるある。

    子育ての中での、それも初期の頃の懐かしい一コマを再現されたような気がします。この位の歳の子は何でも興味があって、それが何でも遊びになっちゃうんですよね。私は“見守るママ”では決してなかったので、やられる(!!)前にティッシュとかは隠しちゃった方ですけれどね(笑) 

    このシリーズは小さいお子さんへの絵本というより、どちらかというと、そのくらいのお子さんを育てているママへの“癒し”とか“応援”のための絵本なのかな? という気がします。

    今は必死すぎて、子育てとかを十分に楽しめる余裕がないかもしれないけれど、きっとここに描いてあるようなことを懐かしくなる日が必ず来ますよ! と、そんなメッセージを感じました。

    投稿日:2012/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい両親

    • SSAYさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子2歳、男の子0歳

    子供って、お金を出して購入したおもちゃより、実生活で使う物や大人からしたらゴミにしかならないものが宝物になったりするんですよね。
    でも、こぶたちゃんの両親のように優しく笑って見守ってあげられない場面もあり、親として少し心が痛くなりました。

    投稿日:2012/04/03

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / こんにちは / もこ もこもこ / はじめてのおつかい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(35人)

絵本の評価(4.28)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット