新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

あまがえるのあおちゃんなかなかよいと思う みんなの声

あまがえるのあおちゃん 作:高家 博成 仲川 道子
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:2007年06月
ISBN:9784494015283
評価スコア 4.13
評価ランキング 25,942
みんなの声 総数 14
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 子供が好きなシリーズ

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    子供が好きなシリーズ。
    あまがえるのことが分かります。
    たまごからかえるになるまではカバーに描かれていて、本編はかえるになってからのお話です。
    あまがえるの色が変わることを子供は知らなかったかな。
    子供はあおちゃんが飛ぶ軌跡を指でなぞって楽しそうでした。

    投稿日:2016/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうだったの!と知りました

    このシリーズが好きな息子に。

    あまがえるのあおちゃんがぴょんぴょん飛んでいるうちに
    川に流されてしまいます。するとヘビがあらわれて…?!

    カエルの生態が可愛らしい絵で描かれています。
    他のカエルの姿のあおちゃんから始まったので、
    「おたまじゃくしは?」と思ったら、
    表紙カバーの見返し部分に書いてありました。

    兄弟で遊んだり、家族で心配する姿があったりするので
    他のシリーズに比べて物語っぽいですね。
    他の方も書いている通り、あおちゃんは何を食べるの?
    と知りたかったところでしたが、
    こういった疑問が出て、さらに知りたいことは
    自分で図鑑で調べるということ。
    当たり前ですが、そんなことにも気付かされました。

    最後のあとがきで、カエルは少しの毒を持っているので
    触ったら手を洗うこと!は初めて知りました。
    こんなに身近な動物たちのことを、今まで知識として
    知っていることはわずかだったのだと
    毎回このシリーズではっとさせられます。
    親子で学べる絵本です。

    投稿日:2012/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいかえるたち

    かえるのキャラクターが好きな娘に読みました。
    小さなカエルのあおちゃんがはぐれてしまいます。

    そこで出会う他の生き物たち。
    娘もあおちゃんになった気分で
    田んぼの外の世界を旅しました。

    最後は住み慣れた田んぼに戻りますが
    カエルも人も住み慣れた所が一番です。

    投稿日:2010/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうなんだぁ

    3才の娘は虫やカエルとかが苦手なのですが
    このシリーズは絵が可愛いからか、よく手に取ります。

    今回は、カエルが主人公。
    表紙の見開き(かな?)の部分におたまじゃくしからカエルになる
    様子が描かれていますが、本文でも紹介されていたら
    良かったのになぁって思いました。
    まあ、そういうお話は、他にもあるかぁ・・・・

    あまがえるも、カメレオンみたいに、周りの色と同調出来るのですね!
    知らなかったです。
    このシリーズは、虫たちの意外な生態を楽しく知ることが出来るので
    私も密かに(?)気に入っています。

    娘もカエルが身近に感じたみたいだけれど、実際に見ると触れないだろうなぁ・・・・

    投稿日:2010/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 仲川さん

    • なびころさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳0ヶ月

    仲川道子さんの作品だったのでこの絵本を選びました。実際のカエルの皮膚の色の様に濃淡をうまく生かして描かれている絵が気に入りました。好奇心旺盛な主人公が繰り広げる冒険に目を見張りました。一瞬一瞬を楽しんでいる主人公の姿がとても輝いていて素敵でした。家族だけではなく色々な人から愛されている主人公は幸せ者だと思いました。皆の愛情がひしひしと伝わってくる作品でした。

    投稿日:2009/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • あおちゃんがんばれ

    • まきまきさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子5歳、女の子3歳、女の子1歳

    かえるの子あおちゃんの一生懸命さが
    かわいかったです。

    一番小さなあおちゃんが、
    飛んだり跳ねたりしているうちに川に落ちてしまって、
    食べられそうになりながらも
    無事仲間のもとに戻ったあおちゃん。

    絵本の最後に親向け用でしょうか、
    カエルについての説明が分かりやすく載っており、
    親もカエルを身近に感じることが
    できると思います。

    投稿日:2009/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • カエルの生態がわかります

    図書館で見つけたので手に取ってみました。

    お話の主人公は、あまがえるのあおちゃん。
    単純にカエルを主役にしたお話かと思ったのですが、
    お話の中にちょこちょことカエルの生態がわかる内容が
    盛り込まれていて、「へえ〜、そうなんだ〜」と思いながら
    息子と一緒に読みました。
    図鑑じゃないのに生態がわかる絵本って、一石二鳥ですよね。
    ただ、あおちゃんが食事するシーンが出てこなかったので、
    息子的には、「カエルは何を食べるの?」と疑問が残ったようです。
    かわいいお話にまとめるために、あおちゃんが小さい虫などを食べるシーンは
    カットされたのではないかと思いますが、あえて加えて欲しかったかな。

    内容的に、3才頃から小学低学年ぐらいまで読めそうです。
    カエルのことを身近に感じたり、知ったりするきっかけになりそうな一冊です。

    投稿日:2007/08/21

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。
  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.13)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット