話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

ありがたいこってす!なかなかよいと思う みんなの声

ありがたいこってす! 作・絵:マーゴット・ツェマック
訳:わたなべ しげお
出版社:童話館出版
税込価格:\1,540
発行日:1994年
ISBN:9784924938274
評価スコア 4.3
評価ランキング 20,638
みんなの声 総数 19
「ありがたいこってす!」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 考え方次第

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    大家族でうるさいと嘆く貧しい男。
    ラビに相談に行きますが…?
    このラビの回答が家の中におんどりややぎを入れろというもの。
    ますますにぎやかになってしまう男の家ですが、結末には納得でした。
    考え方次第ってことですかね。

    投稿日:2017/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人こそ。

    狭い家に大家族が住んでいるために起こるトラブルを
    お父さんが先生に相談しに行きます。

    アドバイスにしたがっていくと・・・

    読み終わってもうすぐで6歳になる娘には
    ちょっと難しかったようですが
    私には「おぉ〜深い!」とうなってしまった一冊です。

    今の状態をあれこれ文句を言う前に
    自分がどれだけ幸せかというのを確かめさせられるような本でした。

    とても簡単なことなのに
    自分では気づけないことがこの本には書いてあった気がします。
    大人が読んで十分に満足な絵本ではないでしょうか。

    投稿日:2013/12/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今の暮らしのありがたさ

    馬鹿げた話ではあるけれど、説話としては素晴らしい絵本です。
    今の暮らしも見方によっては捨てたものではない。
    もっと苦しい生活もあるのだから。
    でもやっぱり…。
    満足してしまうのもどうだろうか。
    このあたりが悩みどころかと思いました。

    投稿日:2013/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 4歳の息子には少し早すぎて、興味を持ってもらえませんでした。
    私が一人で時々読んでいます。うちのマンションは狭いな・・・分譲だし買い替えは難しいし、この狭さで子供が大きくなったときやっていけるのか心配になりました。そんなときにこの絵本に出会い、考え方が変わりました。読み終わった時の感想は、まるで満員電車に乗った時、人がざーーっと降りて、電車の中が広く感じるようになった時のような感覚です。今でも十分恵まれている。人と比較してしまう時とかに、この絵本を読むと初心を思い出すことができます。欲が出てしまう時にもオススメ!

    投稿日:2011/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • せまい部屋も広くなる?!

    • やっほさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子7歳、女の子3歳

     「広いおうちがいいなあ」「自分の部屋がほしいなあ」と、思っている人必見の絵本!

     見方によっては広くなるもです。狭い我が家も、もう少し何とかなるかなと思えるから不思議です。

     クスリと笑える、絵本。楽しんで読んでみてください。

    投稿日:2009/01/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ありがたさ 

    図書館で、ある小学生が何度もリクエストをしてたのを見かけて
    そんなにおもしろい・感動する?お話しなのか?
    と気になって来て、私も読んでみました。

    タイトルの「ありがたいこってす!」どこの方言か?と、ちょっと気になるのですが
    お話しの背景はどうも外国のようなんですが、どうしてここまでなまってるのか
    すご〜く気になりつつも、現状の生活よりもだんだんと
    苦しくなり、窮屈になっていく滑稽な様子はかなり笑えました。
    でも、子どもたちはあんなにおおきな鶏小屋があるのだから
    そこを人が住めるようにしたらどうだろうか?
    との提案も。でも、この絵本では今ある状況、つまり
    家があり、食事もある。そのような状況をありがたく思って暮らしなさい。
    という教訓が含まれていると思うので、あえてこのような展開になったのよ。
    と、説明しましたが・・・
    やはり、広い部屋に住んで今すぐにでも喧嘩を無くしたい!
    と願う子どもたちには邪道のようなお話しだったようです。

    投稿日:2007/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分の境遇をありがたく思いなさい

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子12歳、男の子9歳、男の子7歳

    友人が、小学校4年生の朝読書で読んで評判が良かったと教えてくれました。
    なるほど、どんどんひどくなっていく状況に、ドキドキ感と共に滑稽さを感じる面白いお話でした。
    子どもたちは、きっと「ありえな〜い!」と言いつつ、惹きこまれてしまったのでしょうね。
    今の自分の状況より良いものを見て、自分の境遇を嘆くのではなく、もっとひどい境遇だってあるのだから、今の自分の状況をありがたいと思って暮らしなさいってことなんですよね。
    う〜ん、一理あるけれど、実際は欲は尽きず、やっぱりもっと良い状況に憧れてしまうかな?

    投稿日:2007/03/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ど、どうなるの?

    どんどんひどくなっていく暮らしに、いったいどうなってしまうんだろう?と、ちょっぴり不安になりながら、読み進めていきました。
    最後まで読むと、ああ、タイトルはそういうことなんだ、と分かるのですが、それまではドキドキ。
    年中児クラスで読んだのですが、動物を入れるようにアドバイスされると「ええ〜?」と言いながら、楽しく見てました。最後、元に戻るということが分かった子が、どれくらいいるのかは分かりませんでしたが、ホッとした表情をみせてました。

    投稿日:2006/07/14

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.3)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット