話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

むしたちのかくれんぼなかなかよいと思う みんなの声

むしたちのかくれんぼ 作:得田 之久
絵:久住 卓也
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2009年04月
ISBN:9784494025428
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,352
みんなの声 総数 20
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • みんな見つけられるかな?

    へー!これがミイデラゴミムシなのか。
    息子の第一声です。

    今まであまり興味がなかった虫のことにも興味がでてくる素敵な絵本です。

    かくれんぼでは最後まで見つけてもらえない虫も…
    大人でもちょっぴり笑っちゃうかもしれません。

    小さい子供にも虫たちの特徴がしとかり絵本で伝わるので勉強にもなり楽しめる一石二鳥でとてもいい作品です!

    むしたちのシリーズの中で息子の一番のお気に入りです。

    投稿日:2013/09/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • 裏表紙まで楽しませてくれます

    • こりこりこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子4歳、女の子2歳

    むしたちの〜の、他の話を楽しく読んでいた息子。
    こちらの絵本も楽しく読んでます。あまり聞いたことの
    ない虫や植物も、お話の文と絵とを照らし合わせながら
    読むと自然にわかるようになっているのが
    素晴らしいなとおもいます。それでも、やはり
    すべての種類の虫の名前や特徴がわかるわけでは
    ないので、裏表紙とかに簡単でいいから、
    登場したむしたちの紹介があると、虫に詳しくない
    私としてはとても助かるなぁと思いながら
    読んでいます。
    息子はミイデラゴミムシがおならをしたところと
    そのときの表情に大ウケ。あと、裏表紙の
    ナナフシさんの表情にも大ウケ。
    大きさも特徴もちがうむしたちが仲良く
    チーム分けして遊んでる姿がほほえましいです。
    思いやりのおる台詞が多くて、
    こどもにも安心して聞かせられる、何度も
    読んであげたくなる一冊です、

    投稿日:2017/07/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫好きの男の子にはおすすめ

    • はるたろーさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子4歳、男の子2歳

    保育園でこのシリーズが人気でいつも順番待ちをしているそうです。
    虫の名前は本格的すぎて(正式名なので)、4歳では???という感じですが、たくさんの虫達が出てくるのが楽しいようです。
    またかくれんぼという身近な遊びで虫達が遊ぶのも面白いようです。
    虫達のじゃんけんもなるほど〜と思いました。

    投稿日:2016/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • どこかな?

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    虫たちがかくれんぼ!
    たくさんの虫がいるので、チーム分けはいいアイディアですね。
    ミイデラゴミムシが鬼。ミイデラゴミムシって私はあまり聞き慣れず、ちょっと読みにくかったです。
    「どこかな?」とミイデラゴミムシといっしょに虫たちをさがしました。
    虫たちの特徴がかかれているところがいいなと思いました。

    投稿日:2015/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色々な虫が

    虫が大好きな子にオススメの絵本です。
    なかなか絵本には出ないような虫たちも
    沢山登場します。
    虫たちのかくれんぼ、どんなところに
    隠れるのか、見つかるのか、一緒に
    かくれんぼが楽しめます。虫にも、詳しくなれそう。

    投稿日:2014/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ミイデラゴミムシさんが主役!

    3歳の息子と読みました。
    虫好きの息子は、このシリーズが大好きです。

    今回の「かくれんぼ」は、鬼になったミイデラゴミムシが主役、という気がしました。
    得田さん、ミイデラゴミムシ好きなのかなぁ。
    カブトムシとかの定番の虫と違って、マイナーな気がしますが、ほかのシリーズにも出てきますよね。

    息子は、最後まで見つからないナナフシさんがツボにはまったようでした。

    投稿日:2012/01/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫の生態に即して

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    「むしたちの・・」のシリーズは、子供達がとても気にいってます。
    イラストなのに、虫の特徴をきちんと捉えて描かれてるので、
    虫嫌いの私はちょっと苦手なのですが。。。

    虫の生態についても、良くわかる作品です。実際の虫が隠れていそうなところに
    虫たちはかくれんぼしています。
    かまきり君の行動が・・気になるところですが、、、

    秋に草むらを探してみたくなるような一冊です。

    投稿日:2009/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫たちの生態も考えて

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子15歳、男の子13歳

    軽快な虫たちを描くのが特徴の得田之久&久住卓也コンビ。
    今回はかくれんぼです。
    オニになったミイデラゴミムシと一緒に隠れた虫たちを探しましょう。
    それぞれの生態に合わせた隠れ方なので、勉強にもなります。
    でも、最後の見つけ方は、ハプニングとはいえ・・・。
    もう、ミイデラゴミムシの特徴は覚えてしまいましたよ。
    思わずもう少し調べてしまいました。
    無心にかくれんぼする虫たちの様子がかわいかったです。
    何だかのどかで、心が和むような読後感でした。

    投稿日:2009/07/04

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.52)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット