新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

落語絵本4 じゅげむなかなかよいと思う みんなの声

落語絵本4 じゅげむ 作・絵:川端 誠
出版社:クレヨンハウス
税込価格:\1,760
発行日:1998年04月
ISBN:9784906379804
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,740
みんなの声 総数 112
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

26件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 落語はおもしろい!

    落語が好きで、たまにテレビでも見ていますが、寿限無は落語の定番ですよね。
    でも、寿限無の名前を正確に覚えられたことはありません。
    この絵本と同じく、子どものほうがすらすらと言えるようになるので不思議です。
    絵本で読むと、聞き流してしまう寿限無の名前の意味をゆっくり知ることができます。
    絵本で楽しむ落語も、またいいもんだなぁと思いました。

    投稿日:2023/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 覚えられるかな?

    習い事の関係で、じゅげむを知り、読んでみたい!という子供からのリクエストで図書館からかりました。読むのは簡単になるのですが、途中、喧嘩をしてその説明をしているうちにたんこぶがひっこんだ、という最後につながる部分がかなり省略されていたので、子供たちは何でたんこぶひっこんだの?とちょっとはてなマークが浮かんでいました。

    投稿日:2022/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 落語は楽しい。

    落語絵本って何だか面白そうと思い、中でもじゅげむじゅげむで有名なこの絵本から読んでみようと思いました。

    2歳頃に初めて読んだ時は、内容があまりよくわからなかったようでした。
    でも言葉がすごく面白かったようで、一緒に少しずつじゅげむを覚えていって、そのうち楽しそうに暗唱するようになりました。

    小さな子の落語入門としてだけでなく、言葉遊びの本としてもとても楽しい一冊だと思います。

    投稿日:2021/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 長生きをしてほしいと切に願って

    子供にも大変わかりやすい落語だったからか、昔はラジオでよくやっていて、小学生からみんな知っているおはなしでした。
    最近絵本になっているのを見つけて読みました。
    面白いですね。
    親は子供に幸せで、長生きをしてほしいと切に願うものですが
    その気持ちがありありとでているお話でほほえましいです。

    投稿日:2017/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • こういう話でしたか!

    なんとなーく知ってはいたものの、改めて読んで、こういう物語だったねと知ることができました。
    親が『千年しか生きられない(中略)そりゃあかわいそうだ』ときて『万年でもかわいそうだ』というくだりは、なかなか親のエゴがでていて考えさせれます。
    もちろん落語だからデフォルメされているんでしょうけど、似たり寄ったりのところはあるなあ。。。
    うちの子は話にはついてこれないながらも『じゅげむじゅげむ(略)』はやはりリズム感があって楽しいらしく、一緒になんとなくマネしていました。

    投稿日:2013/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読んで楽しい!

    • みかっけさん
    • 30代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    うちの子にはまだ難しいかな?と思いつつ、読み聞かせボランティアもあるのでたまたま借りてみた本なのですが、すっかりその魅力にはまってしまいました。
    何より読んでいてとっても楽しくて、読み終わりはしてやったり!(笑)な気分になれるんです(^ー^)読み方をもう少し工夫して、我が子もより楽しんでくれれば言うことなしなのですが…
    4歳の次男坊は、食べ物が出てくるからか「まんじゅうこわい」の方が好きみたいです。

    投稿日:2012/12/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかりやすい落語

    子供向けテレビ番組でも取り上げられていたので、読む前から子供もあらすじは知っていました。
    それでも、ママが必死になって読んでいるので、よけいにおかしかったようです。
    登場人物が表情豊かに描かれているので、つたない読みを、絵がフォローしてくれたように感じます。

    投稿日:2012/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 以前、別の『じゅげむ』の絵本を読みました。
    その本は、
    『じゅげむ』の名前そのものを繰り返す感じで、
    構成されていました。
    こちらは、『じゅげむ』の名前の由来から始まるので、
    少し長く感じました。
    話の引っ張り具合も、落語ならではなのですが、
    じゅげむのたんこぶ同様、読んでいるうちに
    たんこぶをつくった記憶そのものが、薄れてきました。
    初めて読んだのが、この本だったのなら、
    そうは感じなかったと思います。
    娘の反応は悪くなかったです。

    投稿日:2012/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • じゅげむの由来がストーリーに

    3歳6ヶ月の息子に読んでやりました。テレビ番組の影響から、「じゅげむじゅげむ、ごこうのすりきれ・・・」と中途半端に覚えてしまったので、正しく覚えて欲しいと読んでやりました。

    ただ、この絵本自体は落語のネタとしてそのまま使えるような構成なので、息子には少し難しかったみたいです。ただ、親としてはどうしてあのような長い呪文みたいなのがあるのかを、その背景までわかるというのがちょっとお得感。息子は「じゅげむじゅげむ・・・」と読まれるときゃっきゃ喜ぶので、そのあたりだけはわかっているみたいですよ。

    由来を知っているのと知らないのでは、覚え方も変わってきますので、一度読んでおくのはオススメです。

    投稿日:2011/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • じゅげむがよくわかる

    テレビの影響をうけて子供が「じゅげむじゅげむ〜」というのですが、内容が良くわからなかったので読んでみました。
    子供には前後の内容はちょっとわからなかったけど、「じゅげむじゅげむ」のフレーズでは聞き入っていました。
    もうちょっと大きくなったらまた読みたいです。
    大人はなるほど、そういった意味だったのかとわかってよかったです。

    投稿日:2010/11/13

    参考になりました
    感謝
    0

26件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット