新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

くらやみのかみさまなかなかよいと思う みんなの声

くらやみのかみさま 文・絵:長谷川 知子
出版社:新日本出版社
税込価格:\1,650
発行日:2002年08月10日
ISBN:9784406028868
評価スコア 4.1
評価ランキング 26,431
みんなの声 総数 9
「くらやみのかみさま」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 懐かしい里山の夜

    まだ街灯が設備される前の里山風景ですね。
    明かりがないから、夜は真っ暗。
    動物たちがいて、おばけが出るかもしれない道が続いている。
    コンビニがあるくらいだから、宅地化されるのもそれほど不思議ではないですが、都市化で失われていく風景を懐かしく思いました。
    動物たちもいなくなってしまう。
    とんちゃんを守ってくれた神様はいなくなってしまったけれど、これからは町明かりがとんちゃんを守ってくれるのでしょうか。

    投稿日:2015/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい絵本

    • イザリウオさん
    • 30代
    • ママ
    • 群馬県
    • 男の子7歳、男の子5歳

    長谷川知子さんの絵が、色がきれいで、子供や動物の絵が可愛くて、子供は好きなようです。
    ちょっと山の中に住んでいる主人公の男の子が、夜におつかいを頼まれるのですが、外は真っ暗。でも・・・
    男の子のドキドキが伝わってきて、最後まで楽しく読みました。
    長さも6歳の息子に丁度良いです。

    数日後、息子達が遊んでいると、6歳の息子が「知ってる?ほんとは神様って動物なんだよ」と長男に言っています。
    それを聞いて、ああ、この絵本のことだな、とひとりニンマリしてしまいました(笑)

    投稿日:2008/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • やさしいかみさま

    むしキングが大好きな子供は、この本のように「くわがたやかぶとむしが家の中に飛び込んでくる」なんていいなーと言っています。家の子供をこの男の子のように、夜道のお使いに出すことはありませんがが、たとえば夜中に一人でトイレに行くときなどこんな心細い気持ちになるでしょうね。子供は「おばけなんてこわくないよーやっつけてやるー」などと威勢のいいことを言っていますが「ドーン」とおばけにぶつかるシーンのページになると、じっと見ています。「おねいちゃんはなにもいわないで空を見ていた」とありました。きっとおねいちゃんも動物たちと一緒にお使いに行ったことがあるのかもしれないですね。森の神様が動物に姿を変えて子供達の前に現れたのでしょう

    投稿日:2007/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • かみさま、どこへ行っちゃったのかな?!

    • ぼのさん
    • 40代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子11歳、女の子9歳、女の子4歳

    久しぶりに(といっても、お盆前のことですが・・・)パパが子どもたちに読んでくれた絵本です。

    山の中に住んでるぼく(わあ!クラス一山奥に住んでるS君みたい!)が、暗闇の中をお使いに出されます。
    どーん
    何かにぶつかって、おばけ?!
    と思ったら・・・山に住んでる動物たちでした。
    彼らのおかげで、ぼくは暗闇の中も平気になります。

    ひとりでも平気になった、夏の終わり。
    ぼくは、おねえちゃんから、もうじきここにも家がいっぱい建つと言う話を聞きます。

    こうして、どんどん、山が街に変わっていき・・・住んでいた動物(=くらやみのかみさま?!)たちは、どこへ行ってしまうのかな?!
    環境問題についても、考えさせられる1冊です。

    投稿日:2005/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけかな?

    • ママちゃんさん
    • 20代
    • ママ
    • 栃木県
    • 男の子4歳、男の子2歳

     山の中に住む男の子は、夜怖いのにお使いに行かされます。ある日、男の子は暗闇で何かにぶつかりました。すると、森の動物達でした。動物達は、一緒に買い物について行ってあげたり、夜の自然の楽しみを教えてあげたのです。
     いつしか、男の子は夜の道も怖くなくなり、一人でも買い物に行ける自信がつきました。それを見届けた動物達は、それっきり出て来ませんでした。
     そして、この山にも開発が始まり怖い道ではなくなってしまうそうです。
     今は、夜道が暗くて怖いと言う体験がなかなか出来ませんが、月の明るさや、動物達の声、夜風の匂い今の子供達にも感じてほしいですね。
     

    投稿日:2004/02/22

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(9人)

絵本の評価(4.1)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット