新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

カンカンカン でんしゃがくるよなかなかよいと思う みんなの声

カンカンカン でんしゃがくるよ 文・絵:津田光郎
出版社:新日本出版社
税込価格:\990
発行日:1990年02月25日
ISBN:9784406018128
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,009
みんなの声 総数 57
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 踏み切りから動かないお子さんに(笑)

    ストーリーは特に無く、踏み切りを通過する色んな電車を描いています。
    踏み切りを通りかかるたびに、電車をいくつも見ないと気がすまない!なんて電車好きのお子さんにお勧め。
    夜のシーンで終わるので、寝る前の読み聞かせにもいいと思います。

    踏み切り視点の絵本って珍しいな、とおもいました。

    この本は最初、図書館で借りてきたのですが、子どもが気に入ったので購入しました。

    投稿日:2009/12/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • いろいろな乗り物

    踏切が閉まって、そのなかを、いろいろな電車が、
    右から、左からやってきます。
    踏切で、待ちながら、楽しそうに電車を見ているぞうとうさぎのこどもという設定で描かれています。
    電車の種類が丁寧に描かれているのもよいと思います。
    貨物列車はとても長くて、何を運んでいるのかなとみてしまいます。
    踏切を渡る車や、いろいろな電車、のりものがいっぱいで楽しく読めそうです。

    投稿日:2017/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふみきり視点の絵本

    ふみきり視点ののりもの絵本です。
    単調なお話かなぁ・・・と思いきや、貨物列車がどんどん、どんどん通り過ぎて・・・どこまで続くの?と、ちょっとはらはらしながら読みました。

    最後は最終列車が通って、またあした。
    落ち着いた終わり方がとてもよかったです。

    オレンジ色の電車が昔の中央線のようで、ちょっぴり懐かしくもありました。

    投稿日:2016/09/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 保育士時代の思い出とともに

    駆け出しの保育士だった頃、絵本は子どもたちとの心をつなぐ大切なツールでした。早朝からラストまで、長い時間保育園にいた男の子が大好きだったこの絵本。おひざの上で、せがまれるままに何度も読みました。息子もその男の子と同じくらいの年齢になり、ふとこの絵本のことを思い出して読んでみました。踏み切りを視点に、ほのぼのとした風景が描かれているこの絵本。子どもたちをとりこにする何かがあるようです。

    投稿日:2014/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 乗り物好きの息子へ、おばあちゃんが買ってくれました。
    自転車に乗って走る子供とパパ。ほのぼのと愛らしいです。
    この本を読んだ後、今まで電車のおもちゃを走らすだけだった息子が、
    おもちゃの踏切を使って遊ぶようになりました。

    投稿日:2013/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 踏切大好きなお子さんに

    • マイルズさん
    • 40代
    • ママ
    • 奈良県
    • 男の子6歳、男の子1歳、

    全ページに踏切の絵が出ています。
    それだけで踏切ファンには、たまらないと思います。
    津田さんの『でんしゃだ、でんしゃ!カンカンカン』が息子のお気に入りだったので、中身も確認せずに購入しました。

    『でんしゃだ』と比べると
    踏切が全ページにあります (『でんしゃだ』には、ないページも)
    電車の絵が『でんしゃだ』より細かいです
    消防車、救急車、パトカーも出ています
    車の絵に感情が入ってます (踏切で待たされてムッとしている)
    貨車で1から13まで数えて、貨車にバスや自動車が積んであります
    全体的に白っぽいページがあります (背景がない)
    子供の好きそうな雀、風船は、両方の絵本に出ています

    うちの子は両方とも同じぐらい気に入って、2冊をグルグル読んでいます。
    小さめなサイズも持ち運びできて、嬉しいです。

    投稿日:2013/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 踏み切りをはさんで

    踏み切りをはさんで

    いろんな乗り物、いろんな動物が出てきます。

    ちょっと小さめの絵本ですが

    充分手ごたえがありました。

    投稿日:2011/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • リアルな絵が良いのかも

    • ciaoさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子1歳

    電車に興味が出てきた息子にパパが買ってきました。
    絵が地味(他の方も書いていましたが・・すみません)なので
    ママは「えー・・」と思いましたが、
    息子は大喜び♪

    いつも見ている電車と同じ形に大興奮!
    絵本を左右に動かしながら「ガタンゴトン〜」とすると
    さらに大喜びです。

    最後のページにはパトカーも描かれていて
    「パーポーパーポー!」とこれまた大喜び。
    『最終列車がとおりました。また明日ー・・』
    とお話しすると、バイバイ・・と手を振ります♪

    毎日のように読んでいる、1歳7ヶ月の息子には一番人気の絵本です。

    投稿日:2010/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 踏み切り万歳

    夏に帰国した際、電車命、踏み切り大好きになった一歳半の息子のために購入しました。パリには踏み切りがないので、踏み切りが沢山出てくるこの本はとても嬉しい。

    リズムのある文章の短いお話なので小さい子から楽しめると思います。貨物列車をひとーつ、ふたーつと数える場面では数のお勉強になるかもしれませんね。

    投稿日:2010/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • でんしゃ好きには最高!

    • おたぁたんさん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子3歳、男の子0歳

    どんぐり村の開かずの踏み切りのお話です。
    ぞうくんとうさぎちゃんが待ってる間に急行電車、みどりの線の電車、オレンジの電車、そして貨物列車と走ります。

    家のそばにこんな開かずの踏み切りがあれば子供は喜んで見るんでしょうね(#^.^#)

    ちなみにウチでは子供が踏み切りの音を『ポンポン』と表現するので、この本は『ポンポンポン でんしゃがくるよ』です( ´艸`)

    投稿日:2009/11/08

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / おたすけこびと / でんしゃはうたう

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(57人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット