話題
まほうのさんぽみち

まほうのさんぽみち(評論社)

絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

おでんくんなかなかよいと思う みんなの声

おでんくん 作・絵:リリー・フランキー
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2001年12月12日
ISBN:9784093860864
評価スコア 4.35
評価ランキング 14,966
みんなの声 総数 16
「おでんくん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • おでんは体に良いのかな

    おでん村のおでんの具が、今にも死にそうなお母さんのお腹の中で大活躍します。
    出てくる食べ物のネーミングに首をかしげる部分もありますが、痛快活劇になっていました。
    なんともユニークなリリー・フランキーさんの異色絵本でした。

    投稿日:2024/05/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 中身は意外に濃いです!

    娘がテレビで見たらしく、このおでんくんの本を読みたがりました。登場するいろんなキャラクターも個性的で、子供には受けが良いようです。私はマンガ風の絵本は個人的には好きではないのですが(おまけにおでんが好きではない)、おでんくんシリーズのお話は友情、優しさ、勇気などが描かれており、絵からは想像できないくらい濃い内容です。娘には絵がおもしろいからという理由で読んでいるようですが、内容もじっくり味わってほしいなぁ、と思っています。

    投稿日:2011/02/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • シュールな笑い

    • モモ太郎さん
    • 30代
    • ママ
    • 茨城県
    • 男の子7歳、女の子6歳、男の子5歳

     今をときめく「リリー・フランキー」の絵本。
    ドラマ・映画・舞台にまでなった「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」の作者です。

     母と子の感動的な自伝小説を書いた「リリー・フランキー」。
    イラストレーターなだけあり、彼の絵はとてもポップで力強い。

     とあるおでんやの屋台のおでんの鍋。なんとそのお鍋の世界が舞台のお話。
    もち巾着にたまご・だいこん・こんにゃくなど、おでんの具がひとりひとり個性豊かな登場人物?となりくり広げるシュールな世界。
     NHKでアニメ化されており、私もアニメから入ったので、読み聞かせの時は、思いっきり物真似で読んでおります。

     この絵本のお話は、思い病で苦しんでいる人の身体の中へ入り、おでん村の仲間で病気をやっつけるお話。
    さりげなく生と死にふれ、また人それぞれの夢にふれ・・・
     主人公のおでんくんは、いつも遠い所にいるお母さんのことを思っています。
    これは作者本人の気持ちなのかなぁと、小説の内容とも重なり、想像しています。

    投稿日:2007/07/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかしくせつない

    • そやでさん
    • 20代
    • その他の方
    • 大阪府

    リリー・フランキーさんが描いたということで楽しみにして手に取りました。
    おでんの中身が体内に入ってそれぞれの特長を出して活躍するという内容。
    おにぎりのことをおにぎしというのね。他にもガングロ卵ちゃんなど、キャラクターが個性的で色使いも鮮やか。漢字に振り仮名があればもっと良かったのだけど、、楽しかったです。

    投稿日:2007/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • おでんの世界って面白い

    NHK教育テレビでお目にかかっており、
    親子で観ていましたが、大人が観てもおでんくんの世界って面白いです。
    ガングロたまごちゃんって名に面白すぎると思ってました。
    この絵本は娘が欲しがり購入しました。
    娘と読みましたがテレビ同様に楽しめました。
    普通の絵本よりも少し字が多く、5歳の娘には少し長い話かなといったところですが、飽きずに読めます。
    最近、娘は自分で絵本を読むようになっているのですが、この絵本は漢字が出てくるのに仮名が振ってないんです。
    ちょっと残念。(親が子供に読み聞かせるだけなら問題ないのですが。)
    漢字が出てきて、仮名が振ってないという点では2.5★ですが、内容は4.5★。
    甘めの配点で4★といった評価になりました。

    投稿日:2006/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • おでんくん達はどうやって、おでん村に戻るの?

    • てんぐざるさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子9歳、女の子4歳

    ナビの紹介に載っていたので、図書館で探してきました。
    (テレビでもよく見るタレントさんが作者って、書いてあったけど、この絵本事体には全くそんなこと書いてないです。一体誰が描いたものなんでしょうか?)

    なかなか、奥の深い絵本でした。
    不思議なのは、食べられてしまったはずのおでんくんの仲間達は、どうやって、おでん村に戻ってくるんでしょう。
    私は個人的にだいこん先生が気に入りました。

    投稿日:2004/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身近なキャラクターが親近感を与える

    ガンモやキンチャク、タマゴ、イトコンなど、おでんの具が主人公。イラストがおもしろかったので、つい買ってしまいましたが、漢字混じりの文章にルビがふってなかったので、娘が読まないのではと、心配でした。しかし、本を開いた娘に大受け。先日、続刊が出るいう広告が雑誌に掲載されているのを見つけると、早く買ってきてと、うるさいほど頼まれました。時々、食卓を彩るおでんを思い出し、身近なキャラクターだからこそ親近感を覚えるのだろうと感じました。この本のおかげかどうか、最近は漢字にも興味を持ち出し、よく読み方を聞かれます。

    投稿日:2002/05/25

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(16人)

絵本の評価(4.35)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット