にわとりのおっぱいなかなかよいと思う みんなの声

にわとりのおっぱい 作・絵:山本 省三
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2005年06月
ISBN:9784061323155
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,201
みんなの声 総数 22
「にわとりのおっぱい」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ありそう

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    にわとりのおっぱいがあるかないかで議論になるクラス。
    実際ありそうな話だなーと思っていたら、本当に実際の授業記録をもとに創作したお話なんですね。
    最後、その議論にわとりのおっぱいの有無を確認した後に描いたであろうにわとりの絵。ちょうどくれよんが置かれていておっぱい部分が隠れているのがにくいです。
    分からないこと、自分の目で確かめられればそれが一番だと思います。

    投稿日:2016/08/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見て考える

    • きゃべつさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子11歳、男の子8歳

    にわとりに「おっぱい」があるかないかを、1年2組の生徒たちが考えるというストーリーです。
    学校の実際の現場を基に作られた絵本のようですね。

    子供たちの学校でも1年生では、鶏の観察があります。
    鶏の観察の時間の前にでも、ぜひ読み聞かせに使ってあげたいかなーと思います。
    「おっぱい」という響きに、子供たちが過剰反応しそうな気もしますが・・(笑)

    実際に疑問を持って、それを自分の目で確かめるということは大事なことです。
    そういう基本的な子供の感性を伸ばしてくれる一冊だと思います。

    投稿日:2013/04/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 先生って楽しいだろうなあ。

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子10歳、男の子6歳

    本のなかの子どもたちと同じ1年生の息子といっしょに読みました。
    息子も真剣な顔で「おっぱいないよね、ある?どっち?」みたいな疑問をもっていて、おかしかったです。
    絵を描くという目的から、あらたな疑問が生まれ、それを解明しようとする。。。こうやって、子どもたちは勉強していくんだなあと、子どもの成長過程を垣間みた気分でした。先生って、子どもたちのユニークな発想を、毎日見ることができるんですよね。とってもうらやましい職業だと思いました。たいへんなこともいっぱいあると思うんですけどね。
    にわとりにおっぱいがあるのか、ないのか。この本では、あえて結論は描かれていません。終わり方に、最初は親子で「?」だったんですけど、これでよかったんだと思います。実際ににわとりを見に行こう!って気にもなりますし。答えは自分で見つけるってことも教えられたんだと思います。

    投稿日:2009/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • インパクト

    インパクトたっぷりの表紙の鶏に魅せられたのでこの絵本を選びました。一人の疑問が皆の好奇心をくすぐる瞬間をとても臨場感たっぷりに描いている所が素敵だなと思いました。先生がすぐに答えを言わずに生徒に自由に意見を言わせているところが素敵だなと思いました。先生の配慮の御蔭で生徒自身が率先して学ぶ心を育てる事が出来るのが良いと思いました。学ぶ楽しさを再確認出来る絵本でした。

    投稿日:2008/12/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学校の実録

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子16歳、男の子14歳

    実際の小学校での出来事を元にしたお話とのことです
    授業で「にわとり」を書くことになり最初は見ながら、雨が降ってきたことで続きは教室で描くことから子供に疑問が飛び交います
    「にわとりにおっぱいあったっけ?」
    「ある」というこども「ない」という子供はそれぞれ根拠を言います
    その想像力といったら、大人の範囲ではありませんね・・・
    その様子を楽しむかのような先生はやがて子供たちを鶏小屋へ促します
    「実際にたしかめてみよう」と
    テレビ、ゲームと知識だけはあっても体験に勝るものはないですものね
    この絵本から活力を感じました

    投稿日:2008/07/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • にわとりって・・・

    今年度、息子が小学校の委員会で鶏の世話係りになりました。

    毎日、鶏を見ていたのに、
    「にわとりにおっぱいってあるの?」って聞くと、
    「えぇ〜!!どうやったっけ?」と真剣に考えています。

    そこで、この絵本の登場。

    答えは、簡単には出しません。

    絵本の中の先生は、子どもたちの声を優しい眼差しで
    見つめています。
    私もこの先生と同じように、子どもたちが自ら観察し、
    発見する喜びを与えたいと思います。

    ところで、このお話しは、実際の授業記録を元に書かれているそうです。
    こんな素敵な先生と勉強できるっていいなぁ。

    投稿日:2007/04/28

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 白雪姫と七人の小人
    白雪姫と七人の小人
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    「鏡よ鏡、この国で一番美しいのは誰だい?」ワンダ・ガアグ再話・絵によるグリム童話の傑作絵本
  • とんぼエンピツ
    とんぼエンピツ
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    キミのそばにもとんでいく、生きてるエンピツ!?すごいはやさで かきあじ バツグン。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(22人)

絵本の評価(4.65)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット