新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

十二支のかぞえうたなかなかよいと思う みんなの声

十二支のかぞえうた 作・絵:さいとう しのぶ
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2005年11月
ISBN:9784333021765
評価スコア 4.3
評価ランキング 20,120
みんなの声 総数 22
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 季節にちなんだ食べ物も

    「あっちゃんあがつく」など、さいとうしのぶさんの描く、遊びごころいっぱいのイラストが大好きなので、こちらも読むのが楽しみでした。
    十二支のお話というわけではなく、十二支の動物たちが、1月2月と順々に登場するお話。
    季節にちなんだ飾り付けや、食べ物が出てくるのが楽しいです。
    時計の読み方や、日付の読み方なんかも、わかりやすく紹介されていました。

    投稿日:2021/01/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 12までのかぞえうた

    十二支のえほんと言えば、読んだことがあるのは
    十二支の始まりのお話だけだったのですが
    この絵本は、12までのかずを覚える絵本という感じです。
    順番に干支のどうぶつは登場しますが、美味しそうに
    何かを食べるどうぶつたちのかぞえうたです。
    絵もとても楽しいです。

    投稿日:2018/05/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 十二支と数の勉強も

    さいとうしのぶさんのかわいらしい絵にひかれて購入しました。
    2歳の娘には内容を理解するにはまだ早いと思います。
    ただ絵がかわいらしいのと、大好きな動物たちがこれまた大好きなおいしそうなものを食べているという構成なので、内容はよくわからなくても楽しく読んでいます。

    十二支の本ですが、十二支以外に数の勉強にもなります。一石二鳥ですね。
    勉強という感じで無理に覚えさせるのではなく、自然に身についていってくれればいいなと思い気軽な気持ちで読んでいます。

    投稿日:2013/10/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • クイズにしてました

    お正月明けの幼稚園で十二支の話を聞いて干支に興味を持ったので
    借りてみました。

    1月がねずみで、2月はうしというように、十二支が各月順番に登場して
    その月の数だけ、その季節のものを美味しそうに食べています。
    さすが、さいとうしのぶさん!
    食べ物がどれも美味しそうです。

    各ページ「いくつたべた?」でしめくくられているのですが
    5歳の娘は、その台詞を言ってクイズみたいに楽しんでいました。

    干支に親しむきっかけにいい本だなぁって思います。

    投稿日:2012/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵がおもしろい!

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子、男の子

    干支の動物がおいしそうな食べ物を食べています。
    食べている日にちも書いてあります。
    1日はついたち、2日はふつか とかわった読み方があると分かります。

    家族の干支の動物が食べているものが、偶然にも好物だったのでびっくり。
    家族で盛りあがりました。

    投稿日:2009/04/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズムが楽しい!

    • ハリボーさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子4歳、女の子1歳

    かごめかごめのリズムにあわせて、「いちがつつーいたち〜」と読み始めたところ、他の部屋で遊んでいた息子が「読みたーい!」と目を輝かせて走ってきました。

    ついたち、ふつかといった、日にちの読み方を覚えたり、絵の中の時計を探したりするのが楽しいようで、一回読んで聞かせると、次は自分でリズムをつけながら読んでいました。

    せっかく十二支のかぞえうたなので、ねずみ=ね、うし=うといった、ねうしとら〜の読み方も覚えられるような内容だったらもっと良かったなぁと思いました。

    投稿日:2008/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしそう

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子10歳、女の子8歳

    おいしそうな食べ物とかわいい干支を見た娘は、
    「さいとう しのぶさんだ〜。」とすぐわかったようです。
    数を数えたり、かわいい絵に釘付け。
    娘はめざとく時計を見つけ、
    「何時かな〜。」と毎回 時計をチェックしました。
    いのししがケーキを12個も食べるのを見て、
    「おいしそう。12個もたべられないよね?1つわけて・・・。」
    とうらやましそうに見つめていました。

    投稿日:2008/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもにウケた

    これでもかというほど、1月なら「1」があちこちに散りばめられています。そこへ十二支が絡んできます。
    私はどうも面白さがわからなかったのですが、娘ばかりか2歳前の甥っ子までもが盛り上がりました。歌ったからかな?

    娘には、探し絵感覚だったのでしょうね。あれこれ見つけては指摘していました。
    歌絵本大好き、捜し絵絵本大好き、なぜか十二支大好きの娘にはピッタリだったのかもしれません。
    子丑寅……と覚えるより、断然覚えやすいですね。

    投稿日:2007/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 数に関していろいろ学べる

    • そやでさん
    • 20代
    • その他の方
    • 大阪府

    十二支が色んな食べ物を食べる数え歌という形で数の数え方を基本として十二支を順序良く覚えることが出来るよう配慮されています。
    ひとつ、ふたつなど単語によって数え方が違いますよね。これらの違いが季節の品物で紹介されていたり、季節の行事が出てきたり、また時計の読み方が覚えられたりと盛りだくさん。
     うしがエプロンをしていたり、とらが着物を着ていたりと愉快なイラストで楽しめる作りになっています。数に興味を持ったら読んであげるといいと思います。

    投稿日:2007/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 数に興味をもったら

    • まりん♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子14歳

    十二支が一匹ずつ登場して
    食べ物を食べながらその数を学べますので
    数に興味を持ったら読んであげるといいかもしれないですね。
    数え歌に乗せて、楽しく数えられると思います。
    ただ、十二支を覚えるにはちょっと歌が・・・という印象を受けました。でも視覚・聴覚でなじんでいたら、
    覚える意識が無くても自然に頭に入っちゃう・・っていうのが子どもですよね。

    投稿日:2006/05/18

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(22人)

絵本の評価(4.3)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット