新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

カバ! じゃないサイ!自信を持っておすすめしたい みんなの声

カバ! じゃないサイ! 作・絵:ジェフ・ニューマン
訳:青山 南
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2006年09月
ISBN:9784593504770
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,251
みんなの声 総数 19
「カバ! じゃないサイ!」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • サイがんばりました!

    動物園の人が、”サイ”の看板を間違えて”カバ”と看板を立てて

    しまいました。サイは、自分は、”サイ”だと頑張って自己主張して

    ます。男の子が現れて{カバ?じゃない。サイ」と、看板を”サイ”

    に変えてくれて、「わかってたよ。」と言ってくれた時には、サイも

    そうだと思いますが、私もほっとしました。”カバ”には、”ゾウ”の

    立て看板があって、カバの表情が面白くて爆笑しました。

    動物園の人は、鼻歌交じりでした(笑)

    ほとんど、文字はなく、絵だけですが、面白い絵本です。

    投稿日:2019/08/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気の毒なサイ

    6歳長女のリクエストにより借りてきました。動物園で『カバ』という立札を付けられたサイのお話です。文章はとても少ないです。ちょっとした言葉のみです。「カバはこう言ってるんじゃない?」など、長女と絵を見て予想しながら進みました。それにしても、本当にお気の毒なサイです。動物や人の表情がうまく気持ちを伝えていて、とても楽しめます。

    投稿日:2014/08/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色使いが素敵

    子どもが幼稚園で借りてきました。
    パラパラとみていたときには、色使いがおもしろい絵が素敵な絵本だなと思いましたが、読んでみると、カバとまちがえられたサイの表情や、「わかっているよ」と男の子が「サイ」と看板を直してくれてうれしそうにしている表情がとてもよく伝わってくる面白い絵本でした。
    最後のオチも何度読んでも子どもと笑ってしまいます。子どもも何度も『読んで』と気に入った様子でした。

    投稿日:2014/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • か、かわいい…(?)

    なんとも適当な飼育係のせいで、“カバ”の看板をつけられてしまった“サイ”。
    これまた深く考えないお客たちが、“カバ”の看板を鵜呑みにするので、サイは腹の底から訴え続けます。

    文章は少ないですが、カバ…、いやサイの表情から、気持ちを読み取っていくのが楽しいです。

    表情豊かなサイ。
    最後に娘は、「サイかわい〜♪さわりたいな〜」と。
    か、かわいい…かな(?)娘のハートを射止めたサイ。けっこう、ゴツイです(笑)

    投稿日:2013/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • クスッと笑っちゃう作品

    マフラーの長い子が気になります

    →???
    看板なのかな?
    個性的な動物園の人が抱えているのは
    矢印の看板で
    「サイ」のところに「カバ」(^^ゞ

    なんか、おかしい雰囲気のお客様が
    次々

    サイさんのなんともいえない
    顔の表情!!
    最高ですね
    上手です

    漫画のような
    雰囲気
    文章は殆どなく
    絵とサイのセリフ

    独特な色彩もありますが
    センスなんでしょうね

    あっ!ほら
    長いマフラーの子は
    全身黄色です!
    でも、この子が素敵!!
    サイさんも、よかったね

    サイさんのそばにいる鳥さんにも注目!
    そして、最後のオチも、またいいです

    センスあるおもしろさですね

    投稿日:2013/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • サイの表情がかわいくて、おかしい

    飼育員のおじさんに「カバ」の看板を掲げられてしまった「サイ」が、必死に自分は「カバじゃないサイ」と主張するというおはなし。絵が素晴らしく、サイのビックリしたり、怒ったり、ホッとする表情が、なんともかわいくて、おかしいです。
    一緒に読んだ3歳の息子は、サイが怒って「サイにしなさい!」と叫ぶ場面がお気に入り。一緒になって「サイにしなさーい!」と大きな声で叫んでいます。
    最後は救世主が現れてめでたしめでたし。。。かと思ったら、それで終わらないところがまたオシャレ。大人も大いに楽しめる絵本です。

    投稿日:2012/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • どこどこ

    この絵本、子供がとっても食いついてみていました。ストーリーは、動物の名前を間違えてるって言うお話だったのですが、子供は間違えてるというお話がいまいち理解できていなかったのか、「どこにゾウいるの??」って言って、一生懸命探していました。

    投稿日:2012/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • とっても言い絵本でした

    ストレートにとっても良い絵本でした。

    表紙に魅かれてこの本を持ってきたのに
    「お話がないよ。」と不満そうに言った娘。
    お話が無くったって、絵で何が言いたいのか
    読み取って欲しいし、何より私が読みたくなったので
    「もっと読んでみようよ」と先に進みました。

    カバにされてしまったサイの必死の抵抗が
    面白くも悲哀さえ感じてしまい(サイを手伝う小鳥も可愛い!)
    とても愛おしく応援していると、最後にホロリと
    させてくれる。何度も何度も読み返しました。

    正直、一回目に読んだ時は「この絵は何を言いたいの?」と
    説明を求めてきた娘に説明してしまいましたが、
    説明なんていらなかった。何度も読むことでもっと
    この絵本を好きになってもらえたのに。。。
    勿体ないことをしたと感じました。

    投稿日:2010/05/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • いい加減な看板

    小さい子供むけの絵本ですが、大人が読んでも楽しめるお話です。
    「カバ」の看板をたてられて、目をまるくしているサイがおかしいです。なんとか看板をはずそうとするサイの動きがほほえましいです。

    絵がとてもおしゃれでセンスがあります。人物の絵もおもしろくて、こんな人いそうだなと感じられます。看板をつけた動物園の係りの人は、最後までいい加減で、苦笑いしてしまいました。

    投稿日:2008/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 勘違いされやすい私

    おっもしろかった〜!
    最後までニヤニヤしながら読みました。字は少ないけれど、絵が物語っています。
    私の心情にピッタリ。
    私ほんとはこういう人なのに、なんで勘違いされやすいのかなぁ。私はこうだよ!
    サイの表情に妙に親近感が。。。

    子どもは単純に取り違えを楽しむでしょうし、大人はこんな風にとらえたりも。
    どうも勘違いされやすい人、いませんか。時々こんな気分になりませんか。

    投稿日:2007/09/08

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.6)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット