みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
子どもの心のお話ですが、大人の抱えているストレスにもつながる絵本です。 人は、本当の気持ちを圧し殺してまで、どうして良い子を演じてしまうのでしょう。 本心を伝えられないストレスが、摂食障害や精神的障害につながるという指摘は、ナイーブでありながらとても重要なことです。 どこかで踏みとどまらないと、心が破綻してしまうことだってあり得ます。 ようちゃんの気持ちを、お母さんは気づいてあげられるのでしょうか。 ようちゃんは本当の自分を吐き出すことができるのでしょうか。 以前教わった「ジョハリの窓」という言葉を思い出しました。 自己理解と人間関係修復の手法です。
投稿日:2025/09/01
ストレスや精神的に辛いことは、誰にでも起こることだから、そんなときにサインを見逃さないように傍にいて話を聞いてあげれるようになりたいけれど、結構娘には、重たいと感じさせてしまう私がいます。そんな時に過食に走ってしまう私でもあるから、ちょっと気をつけたいと思った絵本でした。ストレスは、自分自身で解消できるように心がけたいと思っています。読んでいて自分自身のことを考えてしまいました。
投稿日:2016/03/27
大好きな絵本の一つです。 あまり小さい子には、楽しんで読み聞かせる事は難しいでしょうね。 見落としがちな子供のサインに気が付かせてくれるような素敵な1冊です。 子供も大切な何かに気が付いてくれたら嬉しいです。 子供にも大人にもきっとある、「みずいろのこびん」に気が付いてあげれるお父さんでありたいし、自分の「みずいろのこびん」も目を向けたいと思います。 上の9歳の子は、とても気持ちが分かると言ってました。「いい本だよ」って言ってました。
投稿日:2012/05/18
この本を読んで、悲しい気持ちになった。私も子供が居るので、子供の気持ちがよくわかった。最後には、自分の気持ちに正直になれたので、良かったと思います。 子供はいろいろ我慢していることがたくさんあるんだと、思い知らされました。
投稿日:2007/01/13
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / こんたのおつかい / だるまさんが / オニじゃないよ おにぎりだよ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
【購入者特典】Disneyプリンセスクリアファイルプレゼ...
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索