新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

お正月さん自信を持っておすすめしたい みんなの声

お正月さん 作:奥田 継夫
絵:太田 大八
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,320
発行日:2003年
ISBN:9784591079195
評価スコア 4.5
評価ランキング 8,040
みんなの声 総数 7
「お正月さん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 昭和の年越し風景

    読んでいて懐かしさに心が温まってくる絵本です。
    紅白歌合戦、年越しそば、どれをとっても大晦日の風景なのに、令和初めてのお正月はだいぶ様変わりしていることを実感しました。
    伝統が残るもの、変わっていくもの、そんなことを体感するのも、それぞれのお正月なのかも知れません。

    投稿日:2020/01/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 太田大八さん

    大晦日。大掃除におせち作りに、紅白歌合戦。年越し蕎麦を食べているとカウントダウンが……。
    日本のお正月って、こんな感じだったなと懐かしく思わせてくれる作品です。
    着物を着てお正月を迎えるというのが、とても素敵でうらやましくなりました。
    太田大八さんの温かく深みのあるイラストが心地よいです。
    今年の我が家のお正月の過ごし方とはかなり違ったので、ちょっと反省です。

    投稿日:2023/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家族で迎えるお正月

    夫婦二人になってからのお正月は、旅行することが多かったので

    家族で過ごすお正月が、当たり前なんだけど、いいなあと思い

    ました。家族で紅白を見て、年越しそばを食べてお正月を迎える

    幸せが、いいなあと思いました。

    投稿日:2019/04/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔の家族のお正月

    このお話は、昔家族だけでお正月を過ごす様子を描いたお話でした。紅白を見て、みんなでおせちと年越しそばを食べて、除夜の鐘をきいて過ごす様子がとっても素敵でした。何でもない素朴な感じが読んでいて暖かい気持ちになりました!!

    投稿日:2016/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大阪弁があたたかいです

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子、男の子

    昭和のお正月は、こんな感じでした。
    おおみそかは、他の日とは違うと感じていました。
    みんなそろって迎える新年。
    とても懐かしいです。

    お風呂もいつもの日とは違って、きれいにしないといけないと教えられました。
    それを素直に聞く子どもたちでした。

    だんだんとそんな風習も廃れて来ています。
    他の季節の行事も、子どもたちの伝えていきたいと思いました。
    クリスマスやハロウィンなど、外国の行事が盛んですが、日本のものも大事にしたいです。

    大阪弁で書かれていて、お正月を楽しみにする気持ちがあたたかく伝わってきます。

    投稿日:2008/02/08

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • どひょー
    どひょー
    出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
    おすもうさんは おどろいた どひょうが いなくなっちゃった! どこいったぁ〜?


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット