新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

あいさつ団長自信を持っておすすめしたい みんなの声

あいさつ団長 作・絵:よしなが こうたく
出版社:好学社 好学社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2014年07月
ISBN:9784769023128
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,251
みんなの声 総数 53
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

32件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 相変わらず元気!!!

    • ひかりひまわにさん
    • 40代
    • ママ
    • 長野県
    • 女の子12歳、女の子10歳、女の子8歳

    シリーズ3作目は挨拶!ちょうど今年度学校の目標が「挨拶」
    でもまだまだちゃんとできていない現実・・・
    で、学校のよみきかせの会によんでみました。
    読むのがちょっと難しい・・・でもみんなノリノリ、楽しく読めました。(4人での読み合わせで読みました。)そして聞いてる子ども達も
    笑いの渦。
    ふだんただ「あいさつしなさい!」といわれるばかりで、
    義務のようにあいさつしている子ども達、
    あいさつの意味、そしてあいさつの楽しさ、わかってくれたかな?

    投稿日:2011/02/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • 酷評が一転 お気に入りに!

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子4歳、男の子2歳

    4歳と2歳の息子に初めて読んだときは、正直、不評でした。「なんかこの絵本・・・うるさい。」といわれる始末。
    舞台は小学校だし、まだイマイチ世界に入り込めないのかな?なんて思っていたのですが、それが・・・いつの間にか、あいさつ団長エンドレスになりました!
    何がそんなに気に入ったのか謎なんですが、とにかく毎日毎日「きょうもあいさつだんちょう!」「あいさつだんちょう!」と兄弟ですごいハマリよう。
    私は好きだなぁと思った絵本ですので、もちろん喜んで読んでやってますが、どうやら“オッハヨゴザマース”あたりが、何度も聞いているとツボにハマったようです。
    兄弟二人でしょっちゅう、「オッハヨゴザマース!ボク、サムソンデ〜〜〜ス!!」と言い合って笑っています。
    今では「キーンコーンカーンコーン。1ねん2くみに、てんこうせいがやってきました」・・・と暗記しているほど!!
    初めの酷評には、選んだ私のほうが若干凹みましたが(笑)気に入ってくれて良かった〜!
    わんぱく小学校シリーズ、他のものも読んであげようと思います(^^)

    投稿日:2011/02/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 「あ〜面白かったぁ〜!!!」

    「あ〜面白かったぁ!!!」
    が読み聞かせ後の息子の一言。

    初読みは標準語。
    すると、すぐに「明日は博多弁で読んでね」と息子。
    頑張りましたよ、わたし。
    作者こうたくさんの読み聞かせ動画を聞いて研究しました。
    (こうたくさんの読み聞かせ。サイコーです(*^_^*))

    研究&練習のおかげ?で、息子の「あ〜面白かったぁ!!!」をゲット☆☆☆
    やりました(^_^)v

    会話がとても多く、外国からの転校生サムソンくんのカタコト日本語の読み方と登場人物ごとの声色の変え方など難しいので、下読みした方がいいかもしれません。
    けれど、面白さ抜群☆
    大いに頑張りがい有りです!

    心からの挨拶の大切さ、友達って楽しい、学校って楽しい♪
    そんなことをサイコーに楽しく読み取ることができる絵本です。

    投稿日:2010/10/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • わんぱく小学校シリーズ、第3作目です。

    まだまだ1年2組の番長たちは健在です(笑)
    今回は、外国からの転校生、サムソンがやって来たことで、
    なにやらドタバタ始まっちゃいます。

    サムソンに番長の座を奪われると感じた番長達は、
    ある作戦を決行するのですが・・・さてどうなる??

    保健の先生が、あいさつというのはどういうものかと
    番長達に語って聞かせるシーンがあるのですが、
    その前にあいさつを巡るトラブルがあったことで、より一層、
    あいさつの意義というものが際立っているように感じます。

    おもしろおかしく描写されていますが、教育的要素があるのが
    好感持てますね。

    それからなんといっても、息子はあの独特なイラストが好きみたいで、
    細かいところまで見ては、ゲラゲラ笑っていました。

    投稿日:2010/03/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • わんぱく小学校!大好き♪

    • ナカジンさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子9歳、男の子7歳

    わんぱく小学校シリーズ第3弾!!

    実は前作2冊は買っちゃったんです♪
    でもこの絵本はまだ買ってません
    図書館で借りて読みました

    小学校の読み聞かせで
    「わんぱく小学校」シリーズはハズレなし!!
    子供達の食いつき様はスゴイです

    転校生サムソンは一躍クラスの人気者に!
    外国人の転校生!?
    博多弁も難しいのにカタコト博多弁なんて
    読み手泣かせだよぉ〜
    ところが、ちょっと大げさに
    外国人っぽく読んでみると子供達に大ウケ!!

    いつもバカウケなこのシリーズ
    でもちゃんとメッセージは子供達に伝わります。

    「おはようございます」何気ない一言も
    子供達にとっては、なんだか気恥かしくて言いにくいようです。
    でも気持ちを込めて挨拶できる事の大切さ
    そして相手にその思いが届いた時の素晴らしさ


    私自身わんぱく小学校シリーズ大好きで
    続編が出てほしい!!
    子供だけでなく私が欲しい絵本です。
    きっと・・・買っちゃうな

    投稿日:2008/11/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • サムソン登場!

    「給食番長シリーズ」は出版順に読んでこなかったので、すでに我が家では馴染みのキャラクターとなっているサムソンが転校生としてやってくるお話に、今さらながら驚きつつ読ませていただきました。この絵本をとおして、改めて「サムソンはどんな子なのか」を知ることができました。

    投稿日:2023/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思い出のシリーズ

    『給食番長』に出会って以来、わんぱくな小学生たちの活躍を描いたこのシリーズが大好きになりました。ちょうど子供たちが小学生だったこともあり、親子でハマった思い出の絵本です。
    最新作を読んだら、なんだかとても懐かしい気持ちになり、前の作品も読み返したくなりました。
    元気にあいさつするって、気持ちいいなと思えるおはなし。教訓めいた作品は、これくらい豪快でシュールな方がいいですね。

    投稿日:2023/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  •  絵本というのは本当に世界が広い。
     よしながこうたくさんのこの絵本を見つけた時は、思わず「なんじゃこりゃ」とつぶやいて、それで手にとってしまうという、惹きつけの魔力にかかったような気分です。
     なんともいえないシュールな絵の魔力(あるいは魅力)。
     きっと子どもたちが夢中になってしまうにちがいない、そんな力を感じました。

     物語はというと、ある日1年2組の教室に金髪のサムスン君が転校してきます。
     サムスン君、少し照れながらも「オハヨ、ゴザマース」と日本語であいさつをすると、たちまちクラスの人気者に。
     そんなサムスン君に嫉妬するのが、せいじ君。どうしてかって? だって、せいじ君の大好きなまどかちゃんまでサムスン君に夢中なんですもの。
     でも、どうしてサムスン君は人気者になったのだろう。
     せいじ君たち、やんちゃな仲間はうんうん考えて、たどりついた答えがサムスン君のあいさつ。
     あいつみたいにしっかりあいさつしようぜ。
     よし、今日からせいじ君は「あいさつ団長」だ!!
     でも、本当にこれで解決するのかな。

     とにかくよしながこうたくさんの絵がとんでもないから、出て来る子どもたちも先生も、キャラが立ちまくっています。
     こんなクラスに転校したら、サムスン君でなくても、生き残るのが大変でしょうね。
     それでいて、ひとたび仲良くなれば、結束が固い、そんなクラスのような気がします。

    投稿日:2018/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 挨拶

    5歳の孫が保育園から、借りてきました。大好きな水戸黄門を見ながらだったからか、じっと聞いていてどうなるのか気になるのか途中自分で捲ったりしてました。特に感想がなかったのが残念ですが、挨拶ってやっぱり凄く大切なことだと思いました。転校生のサムソンが、仲良くなる為に一生懸命に慣れない日本語を勉強して勇気を出して挨拶したことを知った団長たちの涙にも感動しました。とにかく誤解が解けて仲良くあいさつ団も結成できて、わんぱく小学校の校門の前での元気に挨拶するみんなの声がこだましてかっこよかったです。

    投稿日:2017/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い!

    1年生の長女と5歳次女に読みました。このシリーズ、絵から判断するとちょっとふざけているのかと思いきや(すいません)、とっても大切なことを教えてくれるシリーズです。

    今回は1年2組に転校してきた外国人のサムソンが挨拶をすることから始まります。サムソンは瞬く間に人気者に。せいじは自分のすきなまどかちゃんもサムソンと仲良くするのに、嫉妬。そこもまた面白いんです!挨拶の大切さを大笑いさせてくれながらも教えてくれる素敵な絵本。長女は爆笑していましたが、大切なことにちゃんと気付いてくれたかな?

    投稿日:2014/12/21

    参考になりました
    感謝
    0

32件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット