話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

たんじょうびのふしぎなてがみ自信を持っておすすめしたい みんなの声

たんじょうびのふしぎなてがみ 作・絵:エリック・カール
訳:もり ひさし
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1978年10月
ISBN:9784033271002
評価スコア 4.46
評価ランキング 10,791
みんなの声 総数 62
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

36件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 地図&暗号にワクワク♪

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子14歳

    保育園では、2歳児クラスでとても人気のある絵本だったように記憶しています。

    息子は、暗号と地図を紙に書いて遊んでいました。形がわかりやすいので、型ハメのおもちゃを使っていたり…

    こんなワクワクするようなプレゼントの仕方にあこがれながら、なかなか考え付かない余裕のない親で申し訳ないと、今頃反省しています。

    投稿日:2006/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • てがみをかこう!

    • まゆちんさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子5歳、男の子4歳、女の子0歳

    エリック・カールの絵本がほしくて、なぞなぞ要素が入っていて、ちょっとした仕掛け絵本であることがこどもを喜ばせそうで購入を決めました。買った当時はこどもは仕掛け絵本を喜び、最後のページの逆戻りを指でたどるのがなぜか好きでした。今年、年長と年中でなんとか字が読めるようになったお兄ちゃん達にはそれぞれ今年の誕生日には、プレゼントの在り処をこんな手紙で教えてあげようと思っています。

    投稿日:2006/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 4歳の誕生日にあげた絵本の1つです。
    題名どおりまさに不思議な手紙。こんな手紙をもらい、そしてプレゼント探しができたら、ただプレゼントをもらう誕生日より何倍も楽しいなあと思います。
    主人公のチムは、プレゼントをもらった喜びだけでなく、ふしぎ体験というか冒険もでき誕生日がさらに楽しくなったんだと思います。
    さすがエリックカールの絵本です。

    投稿日:2006/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルな仕掛け絵本だけれど

    仕掛け絵本の中では絵が飛び出したり、特別な質感の紙を使用しているわけではなく、比較的シンプルな部類に入ると思います。
    けれどもとても色鮮やか。デザイン面でも優れていると思います。
    それより何より、この本は私が一番大好きだった本のうちの1冊で、子供の頃何度も何度も読み返しました。簡単な暗号になっているので「これはなにかな?」と思わず考えてしまいます。子供でもすぐにわかる答えですし、仕掛け自体が答えなので「これだ!」とすぐわかるのですが、それでも分かった時にとっても嬉しく、また楽しかったのを良く覚えています。

    投稿日:2005/08/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供を見守る親心が感じとれます

    うちの娘はエリック・カ−ルの「はらぺこあおむし」が大好き。同じエリック・カ−ルの仕掛け絵本ということだけで購入を決めた本です。
    誕生日プレゼントのありかを手紙に書いて子供に渡し、子供自身にプレゼントを取らせに行くお話です。
    2歳の娘にはまだ内容的には理解出来ないところがあると思いますが、やはり絵は魅せられるものがあるようで、何回も読んでと言ってきます。
    親としては、最後のペ−ジが気に入りました。
    子供に無事帰って来られるようにと、帰り道が絵に書いてあるところが気に入りました。子供を見守る親心が感じとれます。

    投稿日:2003/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなプレゼントをもらったらとてもうれしいですね。プレゼントは1匹の小犬。でもプレゼントは、それだけではありません。チムは、わくわくするような冒険・勇気を一緒に得ることができます。まるで想像がつかないストーリー展開は、読むものの心を捕らえて離しません。
    ページをめくっていくと、不思議な世界へと続いていきます。最初の「なぞのてがみ」では、理解不可能だった文章も絵本を読み進んでいくうちに、まるで、チムと一緒に冒険をしているかのごとく、ストーリーが進んでいきます。
    楕円形の石の影にあった▲の入り口からほらあなへと入っていき、ほらあなのおくの●い穴をくぐりぬけ、階段を降りて地下室へ。大人の私ですら、わくわくして次へ次へと絵本を読み進んでいきました。最後に小さな窓からのぞいた小犬の顔を見たときは・・・。
    子どもだったらこの絵本をどう読み進んでいくのでしょうか。自分がチムになって、一緒に冒険を楽しむのでしょうか。最後は、ちゃんと帰り道が描かれています。小犬が置かれていた場所は、実は、チムの家だったのですね。
    いつか、このようなわくわくするようなプレゼントを娘に贈ってみたいと思いました。

    投稿日:2003/04/14

    参考になりました
    感謝
    0

36件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(62人)

絵本の評価(4.46)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット