新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

エルマーのたけうま自信を持っておすすめしたい みんなの声

エルマーのたけうま 作・絵:デビッド・マッキー
訳:きたむら さとし
出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2002年05月
ISBN:9784892385667
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,486
みんなの声 総数 25
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • たけうま練習中

     幼稚園年長さんの娘。運動会に向けて、たけうまにのれるようにがんばっている娘です。

     幼稚園の先生にたけうま遊びの様子を聞くと、お友達と比べると娘は、自分はたけうまうまくない・・・とちょっとやる気も低下気味のようです。

     家で練習してがんばっている娘。

     そんな娘に、「たけうまっておもしろいでしょ!!」と親として何とかして背中を押してあげられたらと思って選んだ本がこの絵本でした。

     からだの重いゾウがたけうまにのっている。

     なんともおもしろいお話です。

     娘にも、エルマーたちのように、たけうまに楽しんで乗ってもらえたらいいな!!という思いを込めて。

    投稿日:2011/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゾウ狩り?

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    たけうまデビューをした息子が図書館で
    タイトルを読んで持ってきました
    楽しい気持ちいっぱいで読みはじめたものの
    「ぞうがり」に人間がやってくるというお話のため
    「なぜぞうを狩るのか?」「食べるのか?」
    4歳にもなると人間が行う様々なことをはっきりと認識したがります
    自分も人間であるとわかっている以上
    大好きなエルマーたちを狩ろうとしている目的を
    素通りできなかった様子です
    ちゃんと調べ、こちらも必死で答えました

    単純に「エルマー今回もいいアイデアでピンチを切り抜けたね」と
    ニコニコで読み終えなかったものの
    なんとも子供の成長にうれしくなるような絵本でした

    投稿日:2011/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • エルマーは賢い

    どんな困難にも、まずは努力して考えるエルマーが素晴しいと思います

    困難に立ち向かうエルマーの姿勢が凄いと思いました。

    それにしてもたけうまとはよく思いついたなあって感心しました。

    きりんさんに出会ったお陰、エルマーがなんとかしようとしているから

    エルマーみたいに諦めないで努力しようと思いました。

    エルマーは、他のゾウと違ってもいつも堂々としているし、くよくよし

    ないからいいなあって思います。

    他と違うのを、個性として受け入れているのが素晴しいと思います。

    孫にもきっとエルマーの絵本に勇気付けられる時がくると思います。

    エルマーのように強くなってほしいと願っています。

    投稿日:2009/11/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • たけうまあそび

    海外絵本でたけうまが出てくるなんてめずらしいと思って読んでみました。欧州ではたけうまが盛んなところがあるようですね。
    エルマーが2本足で立ってしかもたけうまを握っているんです。
    ぞうにたけうま。すごい発想だと思いました。
    まさかキリンをヒントにたけうまに乗ろうと思いつくとは思いませんでした。エルマーがたけうまに乗って、ずぶずぶと沈んでしまうところはなんとも愉快でした。
    娘にはぞうがりたちを欺くためにたけうまであしあとをつけているといった細かい内容はあまり理解できないようでしたが、エルマーたちぞうがたけうまに乗って遊んでいるのは楽しかったようです。きっとたけうまを見たときに興味を示すと思います。

    投稿日:2009/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • たけうま??

    4歳の息子が大好きな、ぞうのエルマーシリーズ。
    今回は、エルマーたちが住むところに、ぞうがりのハンターがやってくるんですって!!
    さあ、エルマー、どうする??
    果たして無事ハンターたちの魔の手から逃れることが出来るのか??

    タイトルにも出てくる《たけうま》を使うアイディアが秀逸です。
    だって、ぞうが竹馬に乗るなんて・・・想像できませんよ、普通(笑)。
    いつもながらに、エルマーの活躍が爽快です。

    息子もはらはらしながら、そして、ときどきくすっと笑いながら楽しく読めたようです。
    楽しいシリーズなので、他の本もあわせて、ぜひどうぞ♪

    投稿日:2008/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 賢いエルマー

    幼稚園で娘が竹馬をしているので気になったのでしょう。自分で図書館で借りてきました。エルマーの存在はカラフルで知っていたのですがこんなに賢い頭のいい子だとは知りませんでした。竹馬は日本だけかと思っていたのですがエルマーが竹馬をするということは外国でも竹馬があるのですね。娘はエルマーが竹馬をしていてずぼっと地面にはまっているのを見て大笑いしてました。このエルマーの竹馬が3巻みたいなのでぜひ1巻からよんでみたいです。

    投稿日:2008/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ガビーン ガブーン ガボーン

    • うららさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    とうとうエルマーデビューをした我が家ですが エルマーの楽しさにはまりシリーズを着々と読み進めています。

    この「エルマーとたけうま」はエルマーが周りから頼られる存在ということ
    いつも、エルマーのアイデアをみんなが望んでいるということがよくわかります。

    モザイクチェックのエルマーは人気者のアイデアマンなんですね。

    ぞうがりがくるので対策を練るエルマーとゾウ達ですが
    ゾウを竹馬をのせよう、なんて・・・すごく可笑しい。

    子供達はまだ竹馬にのれないので、簡単に竹馬にのってしまうエルマーたちが羨ましいかな?

    そして、ラストのシーンの ガビーン ガブーン ガボーン!!!

    瞬時に笑い声。

    この言葉のおかしさったら・・・ いままで溜めていたふふふを一挙に開放させて子供達はとっても楽しそうでした。

    まだまだエルマーのお話が読みたくなります。
    シリーズがたくさんあるようなので楽しみです。

    投稿日:2008/08/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • どきどき

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子、男の子

    確かに自分の目線より上のほうに気が付かない事ってありますね。
    それを思いついて、みんなをピンチから助けるエルマー。
    いろんな工夫をすると事が楽しいです。

    でも、思惑と違って、ぞうがりたちがエルマーたちの方に逃げてきて、ハラハラドキドキです。
    それが、いいほうに転がって、もう二度とぞうがりたちは来なくなるでしょう。
    よかったよかった。

    植物の絵が淡い色できれいです。エルマーが浮いて見えないところが素晴らしいです。

    投稿日:2008/01/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごい発想!

    「図書館で何借りてくる?」ときくたびに「エルマー!」という息子。
    エルマーの体で色を覚えたくらい大好きな絵本です。
    今回は第三作目。

    なんとエルマーたちのところにぞうがりたちがやってくる!
    それを知ったエルマーは一生懸命考えます。
    そして、思いついた作戦は「たけうま!」

    あ。フランスにもタケウマみたいなのあるんだ。とそれにもちょっと驚きました。
    それにしても、エルマーたちのたけうまのうまいこと!

    息子はエルマーのたけうまがずぶずぶとうまっちゃったところで大笑い。


    次はエルマーがどんなことをしてくれるのか、楽しみです♪

    投稿日:2007/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピンチを乗り越える

    今回は、ぞうがりがやって来るというのでピンチの巻です。でも、ぞうの竹馬という妙案で切り抜けようとします。ぞうがりが、エルマーの予想に反して、ぞうたちのいる方に逃げてきたには、どうなることかとドキドキしましたが、何とかなるもんなんですね。毎回何かあっても終わりよければすべてよしという感じ終わるのが嬉しいところ。

    エルマーの賢い面とアイディアマンの面がうまく生かされた回でした。ぞうと竹馬の組み合わせを思いついたところが、意表をついていました。

    投稿日:2007/06/08

    参考になりました
    感謝
    0

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(25人)

絵本の評価(4.58)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット