みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
うんちのお話は子供に絶対にうけます!!この絵本ではうんちがどうやって作られるかっていうのが分かってとっても勉強になると思いました。今度から食事のたびにこの絵本のお話をするんじゃないかな〜って思ってます。
投稿日:2012/12/16
主人公の男の子が、トイレでうんちをする様子に始まり、なぜうんちが出るのかという疑問にまで、分かりやすく答えてくれる一冊。 娘も、この絵本を読んでからは、 「よくかんでたべないと、おなかのこびとさんがびっくりしちゃうね〜。」「どろどろうんちになったら、たいへんだね〜。」と、食事中、よく噛むことも意識するようになりました。 トイレトレーニングは、食事の段階から始まると言ってもいいのかもしれませんね。
投稿日:2012/02/09
「うんちって、なんで出てくるの?」と子供の素朴な疑問を、 わかりやすく教えてくれる本。 何となく、恥ずかしく、汚いことのようにイメージしがちだけど、 うんちは、健康のバロメーターでもあって、とっても大事なこと。 そして、誰もがする生活リズムのひとつであることを教えてくれます。 特に、人の体の中を通って、うんちになるまでを描いた見開きいっぱいの ページは、親も子供も興味津々になります。 本には、うんちが出たあとのすっきりした様子も丁寧に描かれていて、 幼稚園児、小学生はもちろん、2、3歳のトイレトレーニングの時期に 読んであげても良いのではないかと思います。
投稿日:2009/08/22
子供が、幼稚園で借りてきました。最初は笑いました。次は勉強になりました。食べ物が口から入りどうしてうんちになるのか絵を見ながら教えることができ、ちょうどお腹痛でどろどろうんちが・・・すると「たくさんおやつ食べたでお腹さん怒ったのかな?」良くかむ、食べ過ぎない子供にはいい本だと思います。
投稿日:2006/10/16
先日、保育園から、この本と”どきどきよぼうちゅうしゃ”という本を借りてきました。 息子は、健康ブームなのでしょうか? さて、この本は、どうしてウンチがでるか・・を解りやすく解説してくれています。 なんといっても、見開きの内臓の絵のページ。 私も、小さいとき、いろんな本で、こういうの見たことある・・・と懐かしくなりました。体の働きを、解りやすくかいてあります。 絵も、とってもやさしい感じのステキな絵です。 ウンチの絵本にしておくのが、もったいないくらい。 一冊、購入してもいいと思うくらいです。
投稿日:2006/08/12
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / ちょっとだけ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
★Amazonギフトカード1万円分も★話題の新作絵本や知...
【購入者特典】Disneyプリンセスクリアファイルプレゼ...
対象書籍を3冊以上ご購入で「くまのコールテンくん」アクリ...
生活クラブの冷凍食品3品をワンコインで試せるチャンス!
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索