新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

かあさんねずみの おくりもの自信を持っておすすめしたい みんなの声

かあさんねずみの おくりもの 作:谷 真介
絵:赤坂 三好
出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1980年
ISBN:9784338016131
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,809
みんなの声 総数 6
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • お母さんマジック

    谷真介さん赤坂三好さんのコンビの作品としては、珍しく異国感のある作品dす。北欧の雰囲気を感じました。
    大きな赤い手袋で遊んでいる児ねずみたちのために、お母さんねずみがいろいろに工夫して楽しませてくれます。
    手袋の変化に、とても温もりを感じました。

    投稿日:2021/01/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • お母さんはやっぱりわかってます

    このお話は、赤いすてきな手袋を拾ってきた5匹の子ねずみの兄妹のお話でした。手袋がもとでけんかしているのをお母さんねずみが見て、うまい解決方法をあみだしていました。母の偉大さが伝わったあったかい絵本でした。

    投稿日:2015/12/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかあさんって素敵★

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子12歳

    雪のふる野原に落ちていた赤い手袋を、
    5匹のこねずみたちが見つけ、家へ持って帰ります。
    こねずみたちは、手袋の中に入って遊んでいましたが、
    そのうちに取り合いが始まってしまいました。

    元気な子どもたち。
    わいわい仲良く遊んでいても、やっぱりけんかもしちゃう。
    わかるな〜。

    とうとう見かねたかあさんねずみは、
    赤い手袋を、じょき じょき じょき・・・

    かあさんねずみの機転で、素敵な物が出来ました。
    それは、5匹の子どもたちの帽子。
    そして、次は・・・

    かあさんねずみの愛情たっぷりの帽子とマフラー。
    素敵ですね。

    かあさんねずみと子どもたちの会話も、ほのぼのとしていい。

    寒い寒い冬ですが、ねずみの家族のあたたかな家庭のお話に、
    心があったかくなりました。

    年中クラスの読み聞かせにいいかなって思っています。

    投稿日:2013/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • お母さんって魔法使いみたい♪

    ゆきのふる のはらに けいとであんだ
    あかい てぶくろが おちていました

    5匹の子ねずみ達は、この手袋を家に持ち帰ります。
    初めは仲良く一緒に遊んでいたネズミの兄弟。
    でも、すぐに取り合いが始まります。
    ねずみのかあさんは、子ども達が仲良く遊べるように
    いろんなヒントを出すのですが、すぐにまたケンカ。。
    怒ったかあさんねずみは・・・。

    このネズミのお母さん、
    優しくて寛容でとてもあったかい。
    ケンカする子ども達にこんなふうに接することが
    出来たら素敵だなぁ。。って思います。

    そして、手袋を子ども達のためにいろんなものに
    変えてくれました。
    お母さんって魔法使いみたいだね!

    投稿日:2007/01/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • お母さんの愛情は一番!

     五匹のねずみの兄弟が、野原に落ちていた赤い手袋を拾ってうちへ帰ります。ねずみにとっては大きな手袋、みんなで中に入ってあそんだり・・・・そのうち案の定・・兄弟げんか。
     お母さんはみんなで仲良く遊べるように工夫をしますが、やっぱりけんかになります。
     そこで お母さんは手袋の5本の指をはさみで切って、5人の子供たちの帽子を作ります。そして、余った部分を解いて毛糸にします。子供たちもお手伝い。
     その夜、お母さんは子供たちのために寝ずに、マフラーを編んでやるというお話です。
     このストーリーの中で、子供たちはけんかをしても、お母さんのいうことは聞くという場面がいくつかあり、子供たちからの大きな大きな信頼を、お母さんは得ている、ということと、お母さんからの大きな大きな子供たちへの愛情を子供たちは受けているんだということが、表現されていると思います。
     場面は、寒い寒い冬なのですが、うちの中はとっても暖かそうな様子と、子供たちが元気な様子が絵によって表現されています。あたたかい家庭のお話で、こころがあったかくなるお話だと思います。

    投稿日:2006/02/23

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / てぶくろ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(6人)

絵本の評価(4.57)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット