ひとしずくの水」 みんなの声

ひとしずくの水 作・絵:ウォルター・ウィック
訳:林田 康一
出版社:あすなろ書房 あすなろ書房の特集ページがあります!
税込価格:\2,200
発行日:1998年
ISBN:9784751515655
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,323
みんなの声 総数 19
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • その瞬間が美しい写真絵本

    どの写真も、その一瞬が美しい!!
    水の変化の様子を、写真がわかりやすく説明してくれます。
    高学年へおすすめの写真絵本です。

    投稿日:2007/01/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 芸術性の高い上質の学べる絵本。

    • 梨華さん
    • 30代
    • その他の方
    • 北海道

    美しい写真とともに紹介された“ひとしずくの水”。ミクロの世界や雪の結晶等、カタチを変えて地球を旅する姿は、興味深く魅了され楽しく学ぶ事の出来る素晴らしい作品でございました(o^_^o)
    写真集として眺めるだけでも美しいお薦めの1冊です♪

    投稿日:2006/09/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 水のいろいろな表情

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子12歳、男の子10歳

    水のいろいろな様子を紹介する科学絵本ですが、
    写真のリアリティが惹きつけられます。
    説明文は少し難しいのですが、
    写真を見るだけでもわあ、すごおい!
    中でも、雪の結晶はとても美しいです。
    ラストには、一滴の水が、「終わりのない旅」をしている、
    と結びます。
    そう、水の旅は壮大なドラマです。
    そんな関心を持たせてくれる絵本だと思いますね。

    投稿日:2006/07/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 水の美しさを伝える写真科学絵本

    • ムースさん
    • 40代
    • ママ
    • その他
    • 男の子12歳、女の子6歳

     雲、雨、雪、氷、虹など水の作り出す不思議が、透明感いっぱいの写真と共にわかりやすく説明された絵本です。分子、表面張力、蒸発、凝結などの科学用語が出てきますが、それより何より、写真を眺めているだけでも十分に価値のある絵本です。水ってこんなに美しいものだったんだ……と、表紙の水のしずくを見てまず心が洗われました。自然はそのままの姿ですでに美しいことが実感できます。水のいろいろな表情に魅せられて、息子はさっそく表面張力の実験をしていました。
     「しずくのぼうけん」の後におすすめの1冊です。続けて終わりのない水の旅を楽しむことができます。

    投稿日:2006/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 芸術とみるか科学教材とみるか

    ウォルター・ウィックといえば『ミッケ』ですが、私は『視覚ミステリー』でパズル感覚と、緻密なカメラアイを感じるカメラマン。
    そのウィックが水の見せる様々な現象を見事に写し取った作品です。
    しかし、この素晴らしい写真は理科の教材としても優れていると思います。
    『ミッケ』の流れで見ると面白みは少ないかもしれませんが、ウィックだからできた本かもしれません。

    投稿日:2011/06/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 写真の迫力がすごい

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    理科的なことに興味を持ってる長男にと思って借りてみました。
    水の一瞬を捉えた写真は、どの写真も迫力満点でした。
    本当に、シャッターチャンスを逃さなかった絶妙の一枚ばかりです。

    思ったよりも文章が難しかったです。
    息子は、写真を皆で見たあとに自分で読もうとしてましたが
    簡単に私が説明してあげました。仕組みまできちんとわかったかどうか
    ちょっと微妙ですが、視覚的に水を楽しみました。

    改めて「水って不思議だな」ーっと、ふと思えた一冊でした。
    もうすこし文章が詩的でも良かったかなと思いました。

    投稿日:2009/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 地球だけの水

    透明な水のさまざまな顔。
    文章は難しくてついていけなかった娘ですが、写真には見入っていました。
    地球は水の星なんやで。こんな水があるのは(たぶん)地球だけなんやで〜。
    字を読むかわりに、そんなことを話しましたっけ。
    娘は水そのものではなく、変化した水にへぇ〜っと見入っていましたよ。

    美しすぎる写真の科学絵本。

    投稿日:2007/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 迫力のある水の一瞬の表情

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子12歳、男の子9歳、男の子7歳

    いろいろな水の表情、水の力を見せてくれる、写真で綴った科学絵本です。
    まず、写真に捉えられた水の一瞬の表情がとても素敵。
    コップの中にたまごが落ちて、パシャッと跳ねたところなど、思わず息を飲み込んでしまいました。
    文章はちょっと長く、説明文なので、小さいお子さんには難しいと思いますが、写真を見るだけでも十分楽しめる絵本です。
    私は、クモの巣についた露の写真が一番好きです。
    息子も、大きなクモの巣全体に露がついたものを、いつまでも飽きずに眺めていたことがあります。
    クモの巣だけだと叫んで逃げるのに、水のおかげで、息を飲む芸術品に変わるとは、なんとも凄いことですね。

    投稿日:2007/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 水ってすごい!

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子9歳、女の子7歳

    水の変化と水の不思議など、
    きれいな写真と科学的専門用語で説明されています。
    写真はどれもとてもキレイで驚きの連続でした。
    特に、シャボン玉や雪の結晶はキレイでした。
    ただ、文章がちょっと難しかったかな。
    子どもたちは写真だけ見ていました。
    高学年の方がいいと思います。

    投稿日:2007/07/31

    参考になりました
    感謝
    0

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.6)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット