あかりをけして」 みんなの声

あかりをけして 作・絵:アーサー・ガイサート
訳:久美 沙織
出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2006年08月
ISBN:9784776401988
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,382
みんなの声 総数 38
「あかりをけして」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

38件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 特別な材料ではないのに。

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子14歳、男の子12歳

    文章ははじめのページだけで、後は起きる事をじっくりリアルタイムで見ているようです。

    天才発明家のこぶたくん。
    家にあるような材料で、こんな仕掛けを作るなんて、さすがです。
    するするとロープがたれたり、ころころといろんなものが移動する音まで聞こえてきそうです。

    でも、真っ暗はこわいなんて、かわいいですね。
    そもそも、それで、こんな仕掛けを発明したんでしたね。
    どんな優秀な人でも、苦手な事はあるってことですね。
    それが、力を発揮できる原動力になっていますね。

    投稿日:2007/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • からくり消灯装置

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子8歳、女の子7歳

    こぶたくんの部屋を覗き見しているような表紙にひかれて、
    図書館で借りました。
    こぶたくんは真っ暗な部屋では怖くて眠れない。
    だから、ピタゴラスイッチのようなからくり消灯装置を作った。
    そのからくり消灯装置が動く過程をおって、話は進んでいく。
    装置が作動しているときは言葉がありません。
    絵をどんどん見て楽しむという おもしろい作品です。
    ただ、我が家の子供達にはいまいちうけませんでした。

    投稿日:2007/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「この絵本はすごい」と息子はうなった!

     ピタゴラスイッチが大好きな兄弟が、何度も食い入るようにしてみている絵本です。本当に、こんな大掛かりなしかけを作れるこぶたくんは天才ダー!!そんなこととは全く知らない親が、のんきにテレビをみているのが面白いです。

     絵の中に時計が出てくるので、この仕掛けの時間の長さにびっくりですよ。部屋いっぱいに描かれている設計図が、なんともいえない味を出しています。すべてのしかけに、こぶた君の緻密な計画と設計がもりこまれているんですね。

    今までにちょっとお目にかかったことのない絵本です。

    これって、毎晩繰り返すんでしょうか?(笑)このこぶた君だったらきっと、新しい設計を考えているかもしれませんね。

    投稿日:2007/01/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 天才コブタくん

    • ポポロさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子7歳

    ちょうど今朝、某番組で
    「あなたは真っ暗にして寝ますか?
    それとも明かりをつけたまま寝ますか?」
    というテーマのアンケートがありました。
    息子は「絶対ムリだよ!電気つけて寝ないと!」と叫んでおりましたが、
    半数以上は真っ暗にして寝るという結果でした。
    大人にとっては何でもないことでも、やはり真っ暗の中で寝るのは
    子どもにとっては「怖い」ことなんでしょうね。
    この作品のコブタくん、暗いと怖くて寝られない。
    そこで、自分で大きな仕掛けをつくってしまいました。
    寝入ったところで自動的に電気が消える。!
    ドミノが倒れていったり、ボールがころころ、
    自転車やのこぎりまで使うすごい仕掛け、なんて素晴らしい!
    なにしろ電気が消えるまで20分くらかかるのですから。
    文字のない絵本ですが、思わず夢中になります。
    天才コブタくん、ほかにもいろんなものが作れそうですね。
    息子はすっかり感心した様子で何度もページをめくっていました。

    投稿日:2006/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 文字がないからこそ楽しい

    コブタ君の発想がなんとも可愛らしい。
    すごい素敵な発明家のコブタ君に拍手喝さいの我が家でした。

    8時になったらあかりをけしなさいといわれたこぶたくん。そこでコブタ君は考えました。
    ちょっと年中の息子にはまだ難しいかなあと思ったのですが、そんなことありませんでした。
    もう一生懸命みいって、どうなっているのか創造しているようでした。
    何度もページをめくっては、また最初に戻って、パパにまで自慢そうに話していました。

    投稿日:2006/10/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 仕掛けがすばらしい!

    • はなしんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子9歳、男の子6歳

    我が家の子供たちも近頃は、8時に寝なさいと言っても、ちっとも寝てくれなくなりました。
    この絵本に出てくるブタくんも、8時には、まだ眠れなくって・・・。それで、考えたアイデアが、天才的に素晴らしいのです。もう、息子は、この仕組みに目が釘付けでした。
    ブタくんが、灯り紐を引っ張ってから、次々と仕組みが連動していって、実際に灯りが消えるまで、二十分以上かかるのです。家を一周するその仕組みの数は、なんと29もあるのですから、本当にビックリです。
    始めのページしか、文はなく、後はひたすら目で楽しむアイデア絵本です。
    百聞は、一見にしかず。是非見て楽しんでください。

    投稿日:2006/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • NHKTV「ピタゴラスイッチ」ファンへ

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子13歳、男の子10歳

    NHK教育テレビで放映中の「ピタゴラスイッチ」という番組ご存知ですか?
    いわゆるドミノ倒しのように、動体が次々と連鎖していって・・・。
    まさしくスイッチの精緻な仕組み!に感嘆させられる番組ですが、
    それをやり遂げたのがこの絵本の主人公。
    夜8時に明かりを消しなさい、と言われるので、壮大なスイッチが考案されて・・・。
    どうです、この巧妙な仕掛け。
    8時に明かりのひもを引っ張ると、
    8時20分過ぎにようやっと明かりが消える仕組み。
    もちろん、我が家の家族全員、解説で盛り上がりました。
    所要時間をちゃあんと読み取ったのは次男。
    時間かかりすぎやし、こんなん、いっぺん使ったらもう使われへんやん!
    と憤慨していましたが、
    え?一番実行しそうなのは君なんだけどなあ・・・。

    投稿日:2006/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • キャー!おもしろい!

    NHKのピタゴラスイッチを彷彿とさせますね。
    しかも絵本!!

    動く前の装置全体が描かれていて、どう動くのかなど
    想像する楽しみもあります。
    8時になったら消さないといけない…
    じゃあ、少しでも時間稼ぎ!となってこの装置を思いつく主人公に拍手!!
    すばらしい。見入ってしまいます。

    投稿日:2006/09/17

    参考になりました
    感謝
    0

38件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



夏休みの読書を応援! おすすめ絵本・児童書13選 レビューコンテスト2025

みんなの声(38人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット