とけいのほん 2」 みんなの声

とけいのほん 2 作・絵:まつい のりこ
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1993年03月
ISBN:9784834002560
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,266
みんなの声 総数 58
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

58件見つかりました

  • 1とセットで読みました!

    • ももうさ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳、女の子1歳

    まだ時刻はぼんやりとしか分かっていないけれど、
    時計を眺めるのが大好きな上の娘のために、1と一緒に読みました。
    内容は当然まだまだ理解出来ませんが、
    可愛らしい絵柄を喜んで、分からないながらも意外と読みたがります。
    展開も楽しい雰囲気ですし、お勉強!という感じではなく、
    いつか分かる日のために、
    種蒔きをしているような気分で読み聞かせています^^

    初級・上級という感じで1と2に分けたのでしょうが、
    1冊にまとめてもらえた方が有り難かったなぁ・・・と個人的には感じました;

    投稿日:2011/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • まだ難しいみたい

    • シーアさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子4歳、男の子1歳

    とけいのほん1に引き続き、一緒に買った2も読んでみましたが
    まだ4歳児には難しかったみたい。

    とけいのほん1では、「○時」と、「○時半」の読み方を、
    2では、細かい5分毎の読み方を教えてくれます。
    1=5分、2=10分となるのが、まだ理解できそうになく、
    下手すると、長い針ののっぽの指す場所を見て「○時」とか言い出すので
    わかるようになる時期を待ったほうがいいかもしれません。
    (「時」ってつけるのは「ちび」だけ!というのですが、ごっちゃになるらしい)

    ただ、とけいのほん1だけだと、お話が終わらずに続いているのが分かってしまうので
    2も一緒に読むのは必須になっている気がします。
    「まだ難しいよね、そのうち分かるようになるよ」と言いながら、本人が希望すれば読んでやっています。

    投稿日:2011/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 時計の勉強に

    簡単な6時ちょうどや6時半はあっという間に理解できたのですが、その先がなかなか・・
    この本では15分、20分といったところまで踏み込んでくれています。
    ですが、子供はまだなかなか理解できていません。
    イラストがわかいく読むのは気に入っているので何度か読めば理解できるかな。

    投稿日:2011/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 少し早かった

    前作「とけいのほん1」を読んだ後、子供にリクエストされたので、この本を読みましたが、正直に言って、5才ではまだ早かったようです。

    1よりもステップアップして、○分のお話になっています。

    前作の内容は理解していましたが、今回はまったくわからず・・・

    作品の問題ではなく、子供がまだこのレベルまで成長していないということです。
    ある程度の年齢のお子さんには、わかりやすくていい内容だと思います。

    時間には興味があるので、しばらく待ちたいと思います。

    投稿日:2011/01/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ロングセラー

    なつかしい〜!
    私がこどもの頃に気に入っていた本です。
    再会して驚き。

    当時の絵本で覚えているものは少ないので、我ながらよっぽど気に入っていたんだと思います。

    時計を楽しく学べるということもありますが、絵がかわいくて本全体の雰囲気が大好きです。

    1歳ではまだ早いですが、”とけいのほん 1”と併せてうちの子にもぜったい読んであげたいです。

    投稿日:2010/12/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと難しかったかな

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    「とけいのほん1」を読んでちょうどと半は読めるようになった娘。
    気をよくして、さっそく続編も読んでみました。
    でも、いきなりレベルが上がった感じ。
    4歳の娘にはさすがに難しかったようです。
    この本の説明のしかただと、掛け算の5の段が分からないと、全部のカードを数えなくちゃいけないから大変。
    親が根気よく付き合ってあげればいいのでしょうが、それができない私です(汗)。
    でも、なかなか説明のしづらい分の読み方をかみくだいて説明してくれているので、いつか娘の「分かった!」にたどり着けるように、時間を置きながら何度も読んであげたいと思います。

    投稿日:2010/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • カードとは・・・

    とけいのえほん1で「何時」という概念を理解した。
    とけいのえほん2では「何分」についてだ。

    時計というものを子供に理解してもらいたいが
    上手く伝えられず困っていた。

    一目盛→カード
     なるほど・・・カードという表現なら子供もイメージがわきやすい

    まだまだ時計について勉強は必要だが
     この絵本のイラストが可愛らしいので
    きっとまた明日もこの絵本で時計の勉強をしてくれるだろう。

    投稿日:2010/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 時計が読めるようになりました

    • Yuayaさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子6歳、女の子4歳

    1年生の息子に。
    3学期から時計のお勉強が始まるらしいので一緒に読んで、時計の読み方を学びました。
    この絵本は、言葉で教えるよりもわかりやすく、1回読んだだけで時計の読み方を覚えてしまいました。

    ○時と○時半は簡単にできていたんですが、○時○分まではなかなか理解できずにいました。
    難しいと思っていた時計の読みが、簡単にできるようになったのであっけにとられちゃいました。
    息子も嬉しかったみたいで、得意げに金の時計の時間を答えてくれました。
    この絵本には感謝感謝です☆

    投稿日:2009/12/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • 詳しく解説

    さすがに一年生ともなるとこの絵本の@は難なくクリアしましたので
    Aへ。
    ここまで来ると細かな時計の7分とか13分とかってところも読めるように
    解説してくれています。
    初めて読んだ時はあまりに判らなかったのか「もういい!」と投げ出した娘ですが
    こっそり一人読みしながら「1が5ふん、2が10ふん・・・・」と呪文のように呟いているのが可愛くて可愛くて。
    練習の成果を見せるかのように私に読んで!と持ってきて
    大きな声で読んでくれたときは嬉しかったです。
    細かな時間は時々間違いますがほぼ時計を読めるようになったので
    絵本の力はすごいなと実感しています。

    投稿日:2009/11/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • まついさん

    • なびころさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳4ヶ月

    まついのりこさんの作品だったのでこの絵本を選びました。時計の針がとても愛らしいので癒されました。楽しみながらきっちりと時計の読み方を学べるところが良いと思いました。特に何通りも例を出す事によって実践できるのが気に入りました。正解すると褒めて励ます主人公達に嬉しくなりどんどん時計を読むのが上達出来るのが良いと思いました。

    投稿日:2009/09/14

    参考になりました
    感謝
    0

58件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(58人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット