てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
並び替え
2件見つかりました
障がいがあることでがまんしていたこと、あきらめていたこと、長い間放っておかれたことをあるということを、子どもは初めて知りました。「え?楽しむことができなかったの?」と驚いた様子。その様子を見ていると、あ〜、自分はいつからそれに驚かなくなってしまったんだろう…とショックでした。 誰もが大切にされる社会を作るために、いつか障壁がなくなることを夢見て、この条約のことをもっと知っていきたいと思いました。
投稿日:2020/08/22
国連で2006年に生まれた「障害者権利条約」が、日本で認められたのが2014年と聞いて少し残念でした。 日本は障害者理解に対して、それほど先進的な国ではなかったのです。 2年後にはパラリンピックが開催される日本は、急速的に障害者のことを考えるようになったのは事実です。 でも、障害者が権利として自己主張できる土台はまだまだ未成熟だと感じました。 このような絵本が、子どもたちのところから拡がっていくことの重要性を痛感します。
投稿日:2018/07/16
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
チケットプレゼント!きかんしゃトーマス
親子試写会上映会へのご招待「パフィンの小さな島」(吹替版)
【無料セミナー】教育費と老後の備え方
【バムとケロ30周年記念企画】あなたの好きな場面を教えて...
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索