めぐり めぐる」 みんなの声

めぐり めぐる 作:ジーニー・ベイカー
訳:わだ すなお
出版社:ポリフォニープレス
税込価格:\1,870
発行日:2021年02月11日
ISBN:9784991168505
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,679
みんなの声 総数 5
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 【再投稿】少年とオオソリハシシギ

    壮大なコラージュ絵本です。
    何よりも、オオソリハシシギの世界をめぐる移動をあらゆる角度から楽しませてくれる壮大なコラージュに引き込まれます。
    その中で、地球環境の変化で、オオソリハシシギの休める場所が減ってきていることを知らされました。
    彼らにとって住みにくい地球になりつつあるということを、感じました。
    ジーニー・ベイカーは、10年間かけてオオソリハシシギの生態をリサーチしたと言います。
    それだけに強い説得力を感じます。
    自然の素材を活かしたこだわりのあるコラージュ作品だということは、自然環境を護るというベイカーに対する熱い想いの表われでしょうか。

    伏線のように車椅子の少年が登場します。
    自分も跳べたら良いのにと思う少年にとって、渡り鳥の飛翔は憧れでしょう。
    車イスの少年に見送られて羽ばたいたオオソリハシシギは、地球を一周して少年の住む場所に戻って来ました。
    少年が松葉杖で、走ろうとしているところに胸を熱くしました。
    少年も鳥たちと一緒に、自分の空を飛びたいのです。
    少年の未来に期待したいと思います。

    投稿日:2025/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドラマティック

    • もゆらさん
    • 60代
    • その他の方
    • 神奈川県

     初めて見たジーン・ベイカー画伯の絵本。
    なんだ?これは・・・息をのみ、声出せず、見入る私。
    「めぐり めぐる」原題「Circle」、生態系を深く慮る。

     それはドラマティックイメージ&ストーリー!
    シギ科「オオソリハシシギ」の渡り(越冬地オーストラリア>>経由地中国>>繁殖地アラスカ>>またまた戻り越冬地オーストラリア)が、一人の車イス男の子の思い「空を飛べたらなぁ」をもとに描かれてゆく。
     ジーン・ベイカーの画法コラージュ(自然物例えば羽毛、砂粒、樹皮やら布帛など)が、気が遠くなるほど精緻芸術されている。お陰でページを繰る手が止まるのだ、困るほどに。
     そして、地球の環境保全という課題を強く感じる。人間の意識、いや本能の行先がどこなのか?という画伯の問いかけだ。自然への畏敬と、本能への威厳、生命への尊厳・・・困難なテーマが祈り込まれているように思えるとさらに手が止まる、アァ困った。

     足に負傷を負った男の子の思いは、オオソリハシシギと同じ、いただいた生命を自然と共に活かし切ることだろうか?
    小さな地球儀を、もう一度よく見てみようと思う。

     ポリフォニープレス社に、感謝。

    投稿日:2022/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美しいコラージュ

    きれいな表紙にひかれて、読んでみました。 長い長い距離を渡る鳥たち。その鳥たちが、休める場所が世界から減っていっていることが、鳥の目線で描かれていて、考えさせられます。そして、なんといっても、コラージュの美しさに見入ってしまいました。

    投稿日:2021/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 壮大なコラージュ絵本

    何よりも、オオソリハシシギの世界をめぐる移動をあらゆる角度から楽しませてくれる壮大なコラージュに引き込まれます。
    その中で、地球環境の変化で、オオソリハシシギの休める場所が減ってきていることを知らされました。
    住みにくい地球になりつつある解くことでしょうか。
    旅立ちを見送る車イスの少年が、終わりでは松葉杖に変わり、走ろうとしているところに救いを見ました。
    これからの少年に期待したいと思います。

    投稿日:2021/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵なコラージュ作品

    コラージュの手法の絵本の作品は
    結構あるように思いますが

    こ、こ、これは、すごい!!

    どうやって作るんでしょ???
    すごいなぁ〜
    本物みたいです

    シギの仲間なんでしょうが
    大変なことです
    自然の中で生き抜くことー考えさせられます

    干潟かぁ・・・
    仙台にも蒲生干潟というところがあって
    水鳥、渡り鳥も???いたのでしょうか
    豊かな自然ーという感じでしたが
    残念ながら、3・11で姿を変えてしまいました

    自然の力のすごさ
    ですか

    投稿日:2021/07/07

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(5人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?

  • 0歳 0
  • 1歳 0
  • 2歳 0
  • 3歳 0
  • 4歳 0
  • 5歳 0
  • 6歳 0
  • 7歳 0
  • 8歳 0
  • 9歳 0
  • 10歳 0
  • 11歳 0
  • 12歳〜 1
  • 大人 4

全ページためしよみ
年齢別絵本セット