新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

Goodnight Moon(おやすみなさいおつきさま)」 みんなの声

Goodnight Moon(おやすみなさいおつきさま) 作:マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵:クレメント・ハード
出版社:HarperCollins Publishers
税込価格:\0
発行日:1991年04月
ISBN:9780060207052
評価スコア 4.76
評価ランキング 750
みんなの声 総数 33
「Goodnight Moon(おやすみなさいおつきさま)」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

33件見つかりました

  • 日本語版も英語版も素敵

    日本語版の「おやすみなさいおつきさま」を気に入っていた娘。
    英語版の韻を踏んでいる文も読んでみたくなり、CDつきの英語版を購入しました。
    私は英語が話せるわけではないですが、英語で読んであげました。
    娘は英語でも「おもしろかったー」と言っていました。

    英語と日本語と、やはり雰囲気が違いますね。
    英語版の「hush」が、日本語版だと「しずかにおし」となっていますが、私はこの古風な日本語訳も好きです。

    韻は踏んでいないけれど、日本語版は日本語版で素晴らしいです。
    そして、韻を踏んでいる英語版もやっぱりおもしろくて素晴らしいです。
    読み比べて両方味わってみると、より一層楽しめる絵本だと思います。

    投稿日:2011/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 文章のリズムを楽しめる絵本

    この絵本は息子が2歳ころに購入しました。最初は日本語版を読んでいたのですが、原書のことが知りたくて購入しました。マーガレットワイズブラウン作なので、絶対に原書はリズミカルに書かれている!と思ったからです。
    案の定、リズミカルで眠りを誘うような文章に、英語がわからない息子も釘づけでした。読んでいると眠くなってきます。また、『ぼくにげちゃうよ』の絵が出てきていたりと楽しい一面も。
    英語は苦手な息子ですが、響きが楽しいものや心地いいものは、意味が分からなくても読んでほしいようです。なので、この絵本はリズムだけでも楽しめると思いますよ。部屋が暗くなって眠りについていくまでのプロセスも十分楽しめます。

    投稿日:2011/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 英語だなあ

    2歳の娘が通っている英会話のお教室の先生からお借りしてきました。
    うーん。やっぱり英語だなあ。いや、英語だというのを知っていて
    借りてきたのだから当たり前なのですけど、文章のリズムが英語。
    歌でも文章でも英語は韻を踏むのが大好きですよね。
    日本語に訳す時もできるだけリズムを大切にして訳したいところだろ
    うけど、小さい子向けの絵本は元々が短い単語で書かれているから
    それを日本語でも韻を踏んだりって言うのはきっと難しいだろうなあ。

    娘はひとりでも英語で読んでいましたが
    「GOODNIHGT MOON GOODNIHGT MOON」そればっかりでした(笑)。
    違う言葉も書かれているのにね。

    投稿日:2010/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 迷ったけれど?!

    購入の時に、日本語にするか?英語か?迷いました。

    学校で教わった英語のレベルしかない私にとって心配でしたが

    簡単な短い文章「Goodnight Moon」の繰り返しで

    心地の良いリズムらしく、1歳半頃からの寝る時の

    子守唄でした。

    最近になって、日本語のものを購入しました。

    日本語のストーリーは娘が暗記してしまうほど単純

    で素敵なお話です。

    投稿日:2009/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日本語も英語もどちらも素晴らしい

    娘が赤ちゃんの頃、日本語の本をプレゼントされて、そちらを先に読んだのですが、原文は、韻を踏んでいて、リズム感がよく、まだ日本語と英語の区別もつかない赤ちゃんにも、楽しんで聞いてもらえるのではないかな、と思いました。同時に、読み比べてみて、日本語訳の素晴らしさにも感動した1冊でした。こういう簡単な短い文章こそ、訳す人の言葉のセンスが光るものですよね。さすが瀬田さんです!!上品な日本語のやさしい響きが耳に心地よく、原文にも勝るとも劣らぬ素晴らしさです。ぜひ、原文と重ねて、瀬田さん訳の日本語でも読んでいただきたい、と思いました。どちらで読んでも、美しい音楽の調べを聴いているようで、赤ちゃんが安心して眠りに落ちること間違いなしです!

    投稿日:2008/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • なるほど〜

    アメリカに旅行に行った友達からお土産でもらいました。
    日本語では持っていましたが、原書をみると言葉一つ一つが韻を踏んでいるのですね。

    日本語訳にされている絵本もすばらしいものが多いですが
    この本のように訳されると原書の面白さが伝わりにくいものもあるのですね。

    日本では絶版となっているので、貴重なものを頂いたな〜。

    投稿日:2008/05/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 朝から?

    私は英語がペラペラ話せるわけでもないのですが、
    うちの絵本は日本語のものも英語のものも、まぜこぜです。

    どっちでも読んでいて気持ちのいいものは、
    娘も聞いていて気持ちがいいのかな。
    この絵本は、何度でも持ってきます。

    おやすみ前に読んであげるのがいいのかもしれませんが、
    娘は今朝も、朝ご飯を食べ終わると、
    この絵本を持ってきました。

    絵の細かいところはまだまだわからない娘が
    この絵本を気に入っているのは
    韻の心地よさかもしれません。

    娘の成長とともに
    彼女の絵本の楽しみ方も変わると思います。

    長いこと一緒にいられる絵本だと思います。
    日本語のも読んでみるのが楽しみです。

    絶版となっていますが、ペイパーバッグなら手に入るようです。

    投稿日:2007/11/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後のページが美しい☆

    • ギフトさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子4歳、女の子0歳

    上の男の子は全く興味なし・・・の絵本でした。
    でも!赤ちゃんの娘は大好きみたい!
    赤ちゃんにわかりやすい緑と赤が基調だからかな?じーっと見つめてます。
    お部屋が暗くて窓の外が輝いている、最後のページが私は美しいなぁ・・・と感じます。

    他の方のレビューを読んで、ネズミ探しを息子としました。
    (こーゆー事だけは好きなのよね(^^;))
    ほんとに面白い!
    それによく見ると、カラーページ毎に10分ずつ時計の針が進んでいってるんですね。
    自分の絵本も登場させたり、日本人にはない遊び心が楽しいです。

    投稿日:2007/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぜひ英語で読んでほしい作品

    特にこの本はオリジナルの英語でぜひ読んでいただきたい一冊です。なぜなら、英語の言葉で韻をふんだりしていて、訳されると、作者の意図が失われてしまうのではないかと思うからです。ストーリーというほどの内容はないので、是非是非、これは英語で読んでください!

    長女が1歳前後のときの、大のお気に入りでした。特に、彼女は小さいねずみを格ページで探すのがだあい好きでした!!

    投稿日:2007/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 英語でも関係なく好きみたいです

    アメリカ人の友人が、「自分の子ども達の寝る前のお気に入りだから、ぜひ読んで」とプレゼントしてくれました。

    英語を早期教育するつもりないしなぁ〜と思いつつ、棚に置いていたら、娘がしきりに取り出して読んで欲しそうにします。読んでみると、韻を踏んでいて読むほうも心地よく、娘もじっと見て、絵の中のくま三頭、お人形、ねずみなどを指差したりします。

    時間の経過に従って時計の針が動いたりと絵が少しずつ変化したところを見つけるのも楽しいです。色使いが、カラーのページと白黒のページが交互に出てくるのも効果的だと思います。

    ”Goodnight air””Goodnight nobody”とは、美しい言葉ですね。

    投稿日:2007/04/12

    参考になりました
    感謝
    0

33件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(33人)

絵本の評価(4.76)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット