話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ひらいた ひらいた」 みんなの声

ひらいた ひらいた 作:わかやま けん
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:1977年03月
ISBN:9784772100519
評価スコア 4.18
評価ランキング 25,405
みんなの声 総数 67
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

67件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 懐かしい歌

    • ピーホーさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子5歳、女の子4歳

    ひらいたひらいたという童歌を元にして描かれたお話ということで、どんな歌だったかな。。。と思い
    聴いてみると思い出しました!
    友だちと手をつなぎ、輪になって遊んだあの歌だ!と、とても懐かしくなりました。
    最初は、歌詞と同じに、こぐまちゃんたちがれんげの花をまねて、ひらいたりつぼんだりしているのですが、
    泣いたり笑ったり、転んだり起きたり、かわいい動物たちの様子が描かれていて、
    元歌をアレンジして楽しめるのもいいですね!
    色使いや登場する動物たちがとっても魅力的で、赤ちゃんから大人まで楽しめる絵本です。

    投稿日:2022/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひーらいたひーらいた

    こぐまちゃんシリーズでは珍しいわらべうた絵本です。
    ひーらいたひーらいた、のわらべうたに乗せて読んであげていました。
    なかなかわらべうたを教えてあげるような機会もなかったので、この絵本を読み聞かせしたことで、わらべうたも覚えることが出来て、一石二鳥でした。
    馴染みのあるこぐまちゃんの絵なので、わらべうたでも子供たちは楽しかったようです。

    投稿日:2020/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • こぐまちゃんと一緒に♪

    ひーらいたひーらいた♪とこぐまちゃんたちと一緒に歌ってる気持ちになります。

    赤ちゃんは長いお話は飽きてしまうこともありますが、うたえほんはリズムもあって違う楽しみもありますよね。

    レンゲの花がひらく以外にものびたりちぢんだり、泣いたり笑ったりといろんな反対語が出てきます。言葉遊びも楽しめます(*^^*)

    今回は図書館で借りてきましたが、お家にあっても長く楽しめそうだなと思いました。

    投稿日:2020/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛い絵本!

    「こぐまちゃんえほんシリーズ」の中の1冊なので,赤ちゃんにもぴったりな絵本だと思います。
    繰り返し要素もあるので小さいお子さんには楽しいですよね。
    ぬいぐるみだったり,出てくる小物も可愛らしい。
    こぐまちゃんたちの愛らしさに親もほっこりしますね。

    投稿日:2016/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • アレンジの楽しさ

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子18歳、男の子16歳

    こぐまちゃんシリーズの中では、『さよなら さんかく』と同様別冊の扱いです。
    というのも、わらべ歌がモチーフになっているからでしょうか。
    この作品も、「ひーらいた ひーらいた」のわらべ歌をベースに、
    いろいろとアレンジしてあるのです。
    こぐまちゃんバージョン、しろくまちゃんバージョン、ぞうさんや、かばさん・・・。
    なるほど、こんな風にアレンジできるのか、と感心してしまいました。
    できれば、わらべ歌の節で歌ってあげてほしいです。
    手振り身振りも参考になりそうです。
    色彩が赤ちゃんの目にも優しいので、小さい子からでもOKなのが嬉しいです。
    いろいろと応用できそうで、乳児や小さい子向けのおはなし会用にキープ!

    投稿日:2012/04/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • くりかえしとリズム

    こぐまちゃんシリーズが好きな息子に。

    ♪ひーらいたひーらいた♪
    と聞いたことのあるフレーズ。
    大人になってから歌う機会がなかったはずなのに、
    口に出すと自然とメロディを覚えている・・・
    わらべうたって知らない間に体にしみ込んでいて
    不思議だなあと私自身感じました。

    息子には0歳のころも読んだのですが、
    そのころはじっと見つめているだけでした。
    1歳10カ月、久しぶりに読んだところ、
    すぐに「ひらいたひらいた」を覚えて
    一緒に歌ってくれるように。
    特にぞうさんのはながのびて、ちぢんで、
    豪快に水を噴いているシーンが好きで、
    手を叩いて喜んでいました。

    にぎやかな絵と、わらべうたの懐かしい響きが
    楽しい絵本です。

    投稿日:2012/01/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • おすすめ

    • Iママさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子3歳

    2歳の娘と一緒に読みました。わらべ歌なので歌いながら読めます。歌が大好きな娘。新しい歌には敏感で、何度も何度も「歌って」をリクエスト、気付いたら30回くらい読んだと思います、連続で(笑)。娘がまだ知らない「ちぢんだ」などの形容詞も出てきたのでそれも良かったです。わらべうた、最近ではすっかり聞かれなくなりましたが、面白いです。本を通して歌い継いでいければな、と思いました。

    投稿日:2011/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • おすすめ

    • アイババさん
    • 50代
    • じいじ・ばあば
    • 京都府
    • 女の子2歳

    今ではほとんど聞かなくなってしまったわらべ歌ですが、実はとても楽しいし赤ちゃんや子供も大好きなんですよね。孫はこの本が大好きです。私が昔を思い出して楽しく読んでいるのが伝わっているのだと思います。こういう本がずっとずっと語り継がれていけば良いなぁと思います。0歳からでも十分楽しめます。お母さんやお父さんとお子さんのコミュニケーションには最適だと思いますよ。

    投稿日:2010/10/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • たのしいわらべうた

    楽しいわらべうたの本です。1歳の娘に読みました。いつもと違って歌なのて、娘もちょっとビックリした表情ながらも、徐々に歌に溶け込んで体を揺らしたりして楽しそうに踊ってました。わらべうたの歌詞は優しい響きで好きです。こういう歌がいつまでも懐かしいものとして次世代に語り継がれていかれれば良いなぁとしみじみ想いました。うちの娘にも是非覚えてもらいたいです。

    投稿日:2010/08/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひらいたひらいたの曲に合わせて歌いながら読んでいく絵本です。

    音痴なわたしですが、場面に合わせて感情を入れて、泣き真似をしたりぞうさんのまねをしたりしながら読むと、息子がとても喜んでくれます。

    絵がカラフルなので赤ちゃんでも興味深々で見ています。

    現在生後4カ月ですがとても絵本好きで長めの本でも読めるのは、この本を幼いとき(生後5日目)から子守歌がわりに読んであげていたからかなと思っています。

    歌を歌う感覚で読める絵本なので、初めての絵本にお勧めです。

    投稿日:2010/03/27

    参考になりました
    感謝
    0

67件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット