ふたりはともだち」 みんなの声

ふたりはともだち 作:アーノルド・ローベル
訳:三木 卓
出版社:文化出版局 文化出版局の特集ページがあります!
税込価格:\1,045
発行日:1987年03月
ISBN:9784579402472
評価スコア 4.8
評価ランキング 335
みんなの声 総数 146
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

146件見つかりました

最初のページ 前の10件 11 12 13 14 15 次の10件 最後のページ
  • 2人はいいコンビ

    私は英語がまったく駄目だけど子供は英語に馴染ませたい。そう思いインターネット書店を見てるとこの本に出会いカセット付の洋書を買いました。単語が簡単で私にも読めた。Toadはボケ役でFrogは優しいお兄さん。いい関係の2人の話は面白い。子供には話が長いので集中して聞くことができない。けど途中に音楽が流れたり話し方が面白いところがあるので時々聞いてるみたい。

    投稿日:2003/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親友がいるってしあわせなこと!

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子9歳、女の子7歳、女の子2歳

    この作者は、日本の絵本ばかり読んでいた子供時代の私に、外国の絵本の楽しさを教えてくれたひとりです。
    かえるくんとがまくんの友情を、さらっと書いた五つの物語。どれも、ユ−モアにあふれていて、友達っていいなと心から思えます。
    中でも、「おてがみ」は国語の教科書に載ってた(現在6年生の甥っ子が低学年の頃)だけあって、何度読んでもジ−ンとしてしまうあったかいお話です。
    人生にひとりでも、こんな親友がいてくれたら、素敵ですね。

    投稿日:2003/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 仲良しのカエルのお話

    • たまっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    友達っていいなあ〜と感じる絵本でした。この絵本の中にはお話が5話書かれています。中でもお気に入りなのが(私の)「おはなし」です。なかのいい かえるくんとがまくん。ある日かえるくんが病気になりました。かえるくんはがまくんに「何かお話しして」といいますが、がまくんはお話を思いつきません。そのために頭に水をかけたり壁に頭をぶつけたり・・・。そんなことをしてるうちに今度はがまくんの調子が悪くなりました。そして、今度は元気になったかえるくんはがまくんにお話をしてあげたのです。何の話かって?かえるくんは自分に一生懸命お話をしてくれようとしたがまくんのお話をしたのでした。どこかほのぼのするお話でした。

    投稿日:2002/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 友だちっていいな!

    • かあぴいさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子11歳、女の子9歳

    かえるくんとがまがえるくんの友情が書かれたお話しです。
    どれもクスッと笑える、ほのぼのとした5つのお話しが入っています。お話しをじっくり聞けるようになった、年長さんくらいからにお薦めです。この中の「おてがみ」は小学校の教科書にも載っていますよ。ほかに「ふたりはきょうも」や「ふたりはいっしょ」などもあります。

    投稿日:2002/10/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • とっても仲良しのかえるたち

    • 沙南さん
    • 20代
    • その他の方
    • 神奈川県

    なんだかこの絵本、大好きです。
    かっこいいトノサマがえる?のフロッグ、かっこ悪いがまがえるのトッド。でも二人はとっても仲良し。相手が病気になった時。お気に入りのジャケットのボタンを無くしちゃった時。手紙が来なくて悲しんでる時。二人の思いやりのあるやりとりが、楽しくておかしくて・・・。一度は読んでほしい本です。

    投稿日:2002/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 〇〇が言いました。の言葉が気になる

    内容はとても面白く素敵な本なのですが、訳が苦手です。

    会話の中にしょっちゅう挟まれる「ガマくんが言いました。」「カエルくんが言いました。」の言葉。
    話す言葉の前に付いたり、後に付いたかと思ったら、途中に付いたり・・

    読んでいで、おそらく聞いていても、どの言葉をどっちが言ったのか混乱してモヤモヤします。
    前に付けるのか後に付けるのか統一してほしい。
    途中に付けるのはほんとやめてほしい!
    そう思うのは私だけでしょうか・・

    我が家ではいろんな読み方を試した結果、この言葉はなるべく省略し、ガマくんとカエルくんで声色を変えて読む。に落ち着きました。

    ガマくんとカエルくんの素敵な友情、おもしろいやりとりがとても楽しい本なだけに残念に思ってしまいました。

    投稿日:2024/08/06

    参考になりました
    感謝
    0

146件見つかりました

最初のページ 前の10件 11 12 13 14 15 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / くまさん くまさん なにみてるの? / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(146人)

絵本の評価(4.8)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット