たいせつなこと」 みんなの声

たいせつなこと 作:マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵:レナード・ワイズガード
訳:うちだ ややこ
出版社:フレーベル館 フレーベル館の特集ページがあります!
税込価格:\1,595
発行日:2001年09月
ISBN:9784577022887
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,282
みんなの声 総数 128
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

128件見つかりました

最初のページ 前の10件 9 10 11 12 13 次の10件 最後のページ
  • 「The Important Book」という名の通り、様々なたいせつなことを集めた絵本です。
    たいせつなことは、それぞれのもの・自然現象にとって、一つだけ存在します。
    「そらにとってたいせつなのは いつもそこにあるということ」
    このように一見当たり前のことのようで、でも気付くことのないたいせつなこと。自分を改めて見直すきっかけを作ってくれました。
    とても大人っぽく、まだ娘には理解できないようですが、ずばりこれは大人のためにある絵本だと思います。というか、娘が大人になったときに、記念の1冊として贈りたい絵本とでもいいましょうか。
    最後のページに「あかちゃんだった あなたは からだと こころを ふくらませ ちいさな いちにんまえに なりました」と書いてあります。大人になった子ども達に送るメッセージ、それは「あなたがあなたであること」ということです。
    このメッセージを私は、いつの日か娘に贈りたい。そう今から思い今からあたためている絵本です。

    投稿日:2003/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 生涯一冊。心が震える絵本。

    • あさひさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子1歳

    巷の噂で「内田也哉子はとにかくスゴイ」と聞いていたから、娘のためだけでなく自分のために買ってみた本。いや、ホントにすごい。心が震え、本を持つ手まで震えてしまった。絵本を読んで号泣。まさか、こんな本があろうとは。

    スプーンから始まり、色々なモノが頁をめくるたびに登場する。雪、リンゴ、風・・・シンプルで素敵な絵が珠玉の文字によって彩られ、更に輝きを増す。そして最後のフレーズ「あなたがあなたであるということ」。この言葉が胸に重く突き刺さる。忙しい毎日、何気なく過ぎていく日常の中で自分は何を見失っていたのか。自分が自分であるということ。疲れ切った体に言葉が染みわたり、読後に大きな感動を呼ぶ。英題は「The Important Book」――うーん、なるほどねぇ。

    大事な人に贈りたい本、そして私にとって最も好きな一冊になった。ちなみに娘は一歳で、読んであげるにはまだ幼いとは思うけれど、いつもジッと黙っておとなしく聞いていてくれる。この本の素晴らしさが理解できる女性に成長してもらいたいものだ。

    投稿日:2003/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一生付き合っていける本

    コオロギやグラスやスプーンなど身近にある物などにとっての「たいせつなこと」が書かれています。

    「雨にとって大切なのはみずみずしくうるおすという事」という文章を読むとただ憂鬱なだけだった雨がとても素敵な物に感じられてしまいます。
    優しいけれど心にしっかりと響く文章が魅力的です。

    1歳の娘がこの本の絵をとても気に入って、内容も解からないのに自分でページをめくって見ています。
    これから大人になるまで、何度も読み返して行くんだろうと思います。
    子供はもちろん大人の方も是非どうぞ。

    投稿日:2003/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分が自分であるということ。

    • うさ。さん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子5歳

    「スプーンはたべるときにつかうもの」という出だしで始まるこの絵本。スプーンにはいろんな形があったり、いろんなものをすくうことができるけど「でもスプーンにとってたいせつなのはそれをつかうとじょうずにたべられるということ」。あたりまえのことなのに、ふんわりとした語り口とひらがなとカタカナの文字が心に染みわたります。それぞれがそれぞれ、大切なことをもっている。それぞれがそれぞれらしくあること。それ以上でもそれ以下でもなく、そらはそこにあり、ひなぎくはしろくある、それが大切なこと。最後のページでは心がほんとに温かくなります。「あなたらしくあること」という言葉が普段忘れかけていたことを思い出させてくれて、励まされるような気がします。当たり前のことのようで難しく、忘れやすいこと。そんなことをやさしく教えてくれる素晴らしい絵本です。小さな子供から昔子供だった大人まで、ぜひ読んでもらいたい絵本です。

    投稿日:2003/03/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひらがなと訳者の表現の美しさ

    凄く好きな絵本です。息子も身近なものが題材とあって喜んでくれます。いろんな話題もつくれて、実にすばらしい絵本であると思います。ただ、ひとつ凄く気になることがあって英語版が見たかったのです。本当は、もっと早くこの絵本のすばらしさをお伝えしたかった。私の気になっていた点は字体なの。読み聞かせには、問題ないのですが視覚効果を狙い斜めに書いてあったり、フォントがかわったたりと私だけなのかなあ?しっかりとした内容のわりに忙しい感じがしてしっくりこなかったのです。子供は、どう感じとるのか聞きたかったのですが、うちの子にはまだ難しい質問でした。ただ、英語版が手元に届いてまたまたビックリ。ページ毎にフォントは違うし、文字のサイズは変わるしで、一冊丸ごとそれが狙いと分かりました。そして、内田さんの訳のすばらしさも知ることができました。比較的小さなサイズのひらがなだけのこの絵本、日本語の表現の美しさに感動しますよ。最後のページの[あなたはあなた]の章では繰り返し読むようにしています。一度はそのまま読み、二度目はアナタを子供の名前で、読むようにしています。

    投稿日:2003/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしい水のように、心にしみいる本。

    • 小野伊都子さん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、女の子3歳、妊娠中

    グラス。コオロギ。スプーン。ひなぎく。
    あめ。くさ。ゆき。りんご。かぜ。そら。くつ。

    そんな身近なものたちの、「たいせつなこと」が語られる。

    そして、最後は「あなた」。
    と、読んでいるひとに向かって、
    「たいせつなこと」が、静かに語られる。

    それは、ちっとも押し付けがましくなくて、
    すっと心にはいってくる言葉(文字)。そして絵。
    まるで、おいしい水を飲んだ時みたいで、心地いい。

    だから、寝る前に読んだら、6歳の長男がとっても喜んだ。
    3歳の長女は、神妙に聞き入ってた。

    原題は、『The Imortant Book』。
    いちど英語版も、読んでみたい。

    投稿日:2002/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今年の新年早々にこの絵本を本屋で見つけ、絵も素晴らしいのだが、私の心を惹き付け離さなかったのは、一頁にほんの数行載せられた、ひらがなだけの言葉だ。
    シンプルに洗練されていて暖かく、さり気なくごく自然に心の中に入ってくる。
    最初は何の変哲もない前奏があって、最後のページで愛に包み込まれるような幸せが心の中を満たして広がっていくのだ。

    この絵本は物語り絵本という形態ではなく、読者に直接作者のメッセージを伝えてくる。
    例えば「スプーン」。スプーンの持つ特徴をいくつか挙げていく。
    人によって好みも様々で、デザインが凝っているものが好きな人もいるだろうし、大きさにこだわって自分の口にちょうどいい大きさのものを愛用している人もいるだろう。
    だけどスプーンにとって最も大切なことは「それを使うと上手に食べられるということ」。
    こんな具合に、無機質な日用品や、雪、雨、風といった自然現象の一つずつを材料に、そのものにとって一番「大切なこと」を丁寧に確認していく作業を繰り返していく。
    そして最後の最後に、物でも小動物でもない「あなた」が題材になる。
    あなたとは当然読者を指している。
    それは小さな子どもであったり、子どもにこの絵本を読み聞かせてる大人でもあるのだ。

    あなたにとって たいせつなことは?

    長男が通う小学校のクラスの(2年生)最後の読み聞かせに、私は迷わずこの絵本を選んだ。
    2年間付き合ってきた子どもたちに、私なりのメッセージを伝えたかったから。
    朝のざわざわした教室に始業を知らせるチャイムが鳴った。
    そして静かに絵本の時間が始まる。
    私が最後の絵本を皆に見せて「たいせつなこと」とタイトルを読み上げると、続いて子どもたちも嬉しそうに「たいせつなこと」と繰り返す。
    じっと絵本を見つめて聞いている子。
    隣の子にちょっかいを出しながら、それでもちゃんと聞いてる男の子。
    私が読む言葉の一つずつに頷いている女の子。
    子どもたち一人一人を見渡す優しい先生。
    あなたにとって たいせつなのは
    あなたが あなたであること
    最後にこの言葉を読み上げた私自身にも、胸に染みるメッセージになった。

    投稿日:2002/08/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当に大切なコト

    絵本に感動したのは初めてでした。
    十八の誕生日、美大受験で心身ともに疲れ自分を見失いかけていた時に母がプレゼントしてくれました。
    すごい古くからある本らしいのですが、最近手にした私にも強いメッセージをあたえました。絵も、派手ではないけれど綺麗な色使いでさわやかです。小さな子から、大人まで大切なことを思い出させてくれる本だと思います。
    ぜひ一度読んでみてください。

    投稿日:2002/04/22

    参考になりました
    感謝
    0

128件見つかりました

最初のページ 前の10件 9 10 11 12 13 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット