わがままろぼっと」 みんなの声

わがままろぼっと 作・絵:和歌山 静子
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1999年11月15日
ISBN:9784494005901
評価スコア 4.14
評価ランキング 26,622
みんなの声 総数 20
「わがままろぼっと」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • いつもこんなです

    この本を読んで私は、今のうちの子そのもの!!って思いました。私もこの本に出てくるお母さんのセリフ何回も言ったことあります。何でも買って買って買って〜!って言ってきます。この本読んだらみんなこんなんかって思えて楽になりました。

    投稿日:2011/09/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子とおなじー!

    スーパーに行くと、「あれかって!」「これかって!」と
    おねだりを連発するわがままろぼっと。

    まさに4歳の息子そのままで、
    二人で思わず笑っちゃいました。

    面白かったのは、鮮魚コーナーに走っていき、
    タコをつかんで「これ買って!」

    怒ったタコにスミをかけられ、大騒ぎになります。

    でもなんでタコなんて欲しかったんだろう?

    でもスイッチ切ると何も言わなくなるからいいですね。
    この本を読んで以来、
    私も時々冗談で息子のわがままスイッチを切ってます(笑)

    投稿日:2011/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • かなりのお気に入り☆

    保育所で借りてきました。
    子供に読んでやった直後、「もういっかいよんで〜」と
    リクエストがありました。
    よほど気に入ったのでしょう。
    子供から具体的な感想は聞けませんでしたが、
    「ぼく」とロボットにかなり共感しているようでした。
    「ぼくは〜」と、男の子が語るような文章も良いのだと思います。

    投稿日:2008/07/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 共感できる!?

    このお話はお母さん、お子さん共々共感できるお話ではないでしょうか?
    買い物に行けばチョロチョロと歩き回り興味津々。
    あれもこれも欲しくなる。
    買って攻撃を受ける。などなど・・。

    そうそう。と頷きながら読み進めていきますが、わがままろぼっとはいなくなってしまいます。
    ホッとしながらも少し寂しい気も・・・。

    わがままろぼっと、今度はどこにいるのかな?

    投稿日:2008/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • わがままなのは、あなただけで充分です!

    うちの息子は、いたずら者の出てくる絵本が大好き。
    自分でもやってみたい。でもやると怒られることは、実体験からよく分かってる。
    でも絵本なら大丈夫!!
    なんとなく、カタルシスじみたものを感じます。

    さあ、このお話はどうでしょう?
    やっぱり大うけ!
    「わーるいー」と言いながら、げらげら笑う息子。
    我が家では、たまに音読をさせますが
    (母が読むのがめんどくさい時に…)
    ぶつぶつたいてい文句いいます。
    「お母さんが読んでー!!」
    でも、この本は、いわれなくても自分から音読してゲラゲラ笑っていました。
    主人公の男の子の気持ちも、よく分かったようです。
    自分でも、こんなわがままロボットが欲しくなったのではないでしょうか?
    でも、いっときますが、母はいやですよ。
    わがままなのは、一家にあなただけで充分です!

    投稿日:2006/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • いるいる、我が家にもわがままロボットが

    • えっこさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子12歳、女の子9歳、女の子5歳

    わがままロボットはどこの家にもいるよね。我が家にもいます。

    もちろん、私も子供とスーパーに行くのはうんざり。できるなら、一人で行きたい。でも、それじゃあ、お買い物の仕方も、スーパーでのマナーも覚えられない。それに、いつも一人で行くだけの余裕もない。それで、仕方なく子供と行っています。

    子供も一緒に行くのは好きじゃない。出来れば公園で遊んでいたいと思っている。だって、ママはわがままを聞いてくれないからね。

    そんな親子の気持ちにぴったんこの絵本でした。わがままロボットは「ぼく」の元を去ってしまったようですが、我が家からいなくなるのはいつのことかしら?この「ぼく」のように一人でお風呂に入れるようになったらかなあ。

    投稿日:2005/04/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんな子、いっぱいいるよね。

    • ママちゃんさん
    • 20代
    • ママ
    • 栃木県
    • 男の子4歳、男の子1歳

     男のこのワガママな部分が、ロボットになっているお話です。そんなロボットが、スーパーで「これ買って〜!」と、わがままを言うのですが、うちの子がパパに読んでもらって「お前もママに買って〜って言うよな」と言われた息子の表情が何とも言えず、かわいかったです。
     買って!攻撃で大変なママにお奨めです。

    投稿日:2003/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ロボット何処へ

    ロボットがぼくの代わりに代弁してくれます。なかなか可愛いいロボット。しかし結局ロボットは何処へいったのかが知りたいです。微妙な終わりかたが絵本ぽくないですが、またまたそれは、それで良いです。タコが墨をはいたのにはびっくり。

    投稿日:2015/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どものようなロボット

    とても考えさせられる絵本でした。
    スーパーに言って「買って」と言っても「ダメ」となかなか買ってもらえず、何度も言うと無視されてしまう。その中で子どもが「買ってなんてワガママ言ってはダメだ」と思い、自分の欲求を伝えたいがために架空のロボットを作ってしまったのではないか……ロボットのワガママなら、子どもは怒られないから、ロボットは子どもの代弁者なのではないか……私の考えすぎなのかもしれませんが…
    子どもがワガママを言うと「また言ってる」と思い、ついつい軽くあしらってしまうこともありますが、子どもの思いと向き合うことの大切さを感じた絵本でした。

    投稿日:2013/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • うちの子?

    面白い!
    うちの下の子(年中)かと思いました。
    毎回スーパーに連れて行くのが嫌になりかけてたので
    私自身、笑って読みました。
    下の子もちょっと苦笑い。
    「こんなロボットどう思う?」って聞いたら
    「いっつもいっつもは買ったらダメだよね。」
    なんて言ってました。(本当は毎回買ってって言ってます)
    上の子(小1)なんて買い物は自分の欲しい物を買ってもらえる
    時にしかついて来なくなって寂しい気もするので
    一緒についてくる今のうちが花かな。なんて
    思いながら楽しく読みました。
    ちょっとは「買って〜」が減るかな(笑)

    投稿日:2009/12/01

    参考になりました
    感謝
    0

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.14)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット