バナナです」 みんなの声

バナナです 作・絵:川端誠
出版社:文化出版局 文化出版局の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1984年
ISBN:9784579401901
評価スコア 4.15
評価ランキング 26,491
みんなの声 総数 59
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

59件見つかりました

  • おいしそう!

    図書館で手に取って、あまりに美味しそうだったので借りてみました。
    皮をむいていたり、房になっていたり美味しそうなバナナがいっぱい!
    色んな動物たちと一緒のバナナも出てきますが、美味しそうに食べる動物もいれば、
    無反応の動物もいてます。
    最後のページ以外は「バナナです」の繰り返し。
    その繰り返しが面白かったのか、まだ食べた事は無いけれど、
    本能的にバナナが食べ物だと分かったのか、8ヶ月の娘は、
    食い入るように絵本を見つめていました。
    鮮やかな色使いもいいですね。
    絵の色と活字の色が連携してるのもいいですね。

    投稿日:2007/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さい子にとって、とても身近な食べ物のバナナ。

    そんなバナナが「バナナです」の言葉と共に、色々な状態で描かれています。
    皮をむいたバナナ、木になっているバナナ、まだ緑のバナナ…。

    バナナがどんな風になっているのか見る機会はなかなかありませんし、小さな子でも自然に覚えられるのがいいです。

    バナナが好きな動物はニコニコ笑顔。
    でも、そっぽ向いてる動物もいますよ。

    シンプルでストーリーもありませんが、バナナについての認識が深まる絵本です。

    投稿日:2007/10/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • バナナばかり

    • パッソさん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子1歳

    子供がバナナが好きなので読みました

    本全体にバナナがひたすら描いてある本
    木になってたり緑のや黄色いの
    動物も食べてたりしらんぷりしたり

    子供は黄色いバナナしかしらないので
    緑のバナナをじっとみてました
    緑のバナナが黄色くなるんだよと言うと
    そのページを行ったり来たり
    緑のバナナがよっぽど違和感あるんでしょうね・・
    あとゴリラがバナナを食べてるページもじっと見てました

    そういえば実家で飼ってる犬に
    子供の残りのバナナをあげてもしらんぷりしていたな。
    食いしん坊の犬なのになんでと思ってたけど
    絵本の中でも犬はしらんぷりしてたし
    犬はバナナを食べないものなのかな?

    投稿日:2007/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • バナナ大好きな息子のお気に入り

    • 霧丸さん
    • 20代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子1歳

    バナナ大好きなうちの息子は一生懸命見ていました。
    息子が普段目にするのは黄色いバナナ。でも「木に実っている時は緑色なんだよ」といって絵を見せると、不思議そうに見ていました。
    「ゴリラやゾウもバナナが好き。でも犬や猫はバナナ食べないんだって。」と色々はなしながら、一緒にページをめくって楽しみました。
    息子の中で、「バナナ」の世界が少し広がったかな、という気がします。
    絵も可愛くて楽しい本です。

    投稿日:2007/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • りんごです

    • なびころさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 二ヶ月 女の子

    りんごです という川端誠さんの本が良くてこちらも手に入れました。バナナと言えばあの黄色のもう食べるばかりになったものを想像します。でもこの本では緑のバナナも出てきますしバナナの木も出てきます。”これ、ぜーんぶバナナなんだよ!すごいねー。”といいながら読んでいます。

    投稿日:2007/07/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルななかにあるインパクト

    題名の通り余計な文章がなくまさに
    「バナナです」

    色んな色のバナナが出てきたり、動物達が出てきますが
    言葉はシンプルに「バナナです。」のみ

    りんごです
    いちごです

    のほかのシリーズもそうですが、子どもにとってなじみを持ちやすい果物なので、シンプルに伝えることが一番インパクトがあるのかもしれませんね。

    赤ちゃんでも楽しめそうです。

    投稿日:2007/06/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • バナナ好きになあれ

    タイトル通り、バナナがいっぱいの本です。皮をむきかけのバナナ、ジャングルのバナナ、緑のバナナ、黄色いバナナ。動物たちも子供たちもみんな大好きなバナナ。なのに、うちの娘はバナナが大嫌い。どうしても食べてくれません。この絵本を読んでバナナを見せると喜んでいるのに、どうしてかな・・・。いつかバナナ好きになりますように。

    投稿日:2006/04/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルです・・

    バナナ好きの息子にとって、この絵本は本当においしい絵本!!この絵本を読んだ後は必ずといっていい程、バナナを欲しがる・・。そんな息子の一番気になるモノは、まだ熟していない青バナナ。コレが食べたいとばかり、指を指しては私に訴える。
    「それはまだ食べられないよ〜」と言う私の言葉に・・
    「あっち!あっ!!」の一点張り。
    なかなか頑固でよろしいが、少しあきれてしまう。
    でも、そんな息子とのやり取りが楽しくてしょうがない!!

    投稿日:2006/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルで面白い

    • イモキチさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子1歳2ヶ月

    はじめから途中までずっと文章は
    「ばななです」だけで、とてもシンプルですが、
    絵の方は黄色い普通のバナナが出てきたり、
    たくさんの房がついている緑色のバナナが出てきたり、
    ゴリラが食べていたりと、とても表情ゆたか。

    どんな動物がバナナが好きで、どんな動物はあまり興味が無いのかなどもよく判るようになっています。

    この絵本をみてるとむしょうにバナナが食べたくなるのは
    私だけでしょうか・・・!?

    投稿日:2006/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • バナナが食べたくなりますよ

    子どもが「バナナ」と言い始め、スーパーで売っている黄色いバナナも指差すようになったので、読んでみました。
    はじめの方に、木になったバナナがあるのですが「これなぁに?」
    つぎに、緑のバナナがあるのですが「これなぁに??」
    と質問のあらし。
    まだ黄色いバナナしか知らない娘に「この木は遠い南の島にね・・・・」と新しいお話を作りながら語りかけます。
    中に登場するぞうやゴリラも認識できるようになったので楽しんで呼んでいますよ

    投稿日:2004/02/06

    参考になりました
    感謝
    0

59件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(59人)

絵本の評価(4.15)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット