うんぴ・うんにょ・うんち・うんご」 みんなの声

うんぴ・うんにょ・うんち・うんご 作:村上 八千世
絵:せべ まさゆき
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2000年10月
ISBN:9784593593521
評価スコア 4.86
評価ランキング 60
みんなの声 総数 90
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

90件見つかりました

  • うんちの勉強

    トイレトレーニングのためにうんちの絵本を探していて出会いました。
    この絵本は食べたものでいろんなうんちが出ることを学べるので、年齢層が少し上のお子さんに良さそうです。良いうんちをするためには野菜をしっかり食べないといけない、うんちをするのは恥ずかしくないということが描かれているので、子どもに読ませたいと思います。うんこの観察日記も面白いです。

    投稿日:2016/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 形におい色

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    3歳と5歳の子に読みました。
    うんこにもいろいろあるね、という話。
    形、におい、色で分け、どうしてそんなうんこが出るのかということ、そして健康的なうんちを出すためには、というのがわかりやすく書かれていてよかったです。
    健康を知る上での大切なパロメータ。

    投稿日:2016/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろくてためになる!!

    幼稚園生くらいのお子様って、「うんち」とかの絵本、
    好きですよね・・・。
    うちの娘も大好き!!
    中でもこの絵本は、おもしろくて、絵もかわいい、なおかつ
    ためになる、とてもよい絵本だと思いました。
    うんちを、いろんな言葉で表現するのですが、それが、
    ぴったりの言葉で、覚えやすい。
    健康なうんちを出す大切さがわかってくれたように思います。
    おすすめ絵本です☆

    投稿日:2015/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • うんち絵本の中では一番!!

    子どもたちって、うんちやおしっこの話が好きですよね。
    絵本ナビのテーマページでこの絵本を見つけて、図書館で借りてきました。
    今まで何冊かうんちの絵本を読んでいましたが、3歳の長女にはこれが一番ヒットしました!
    うんちといっても、本当に様々で、体調によってこれだけ変わる。そういうことが自然に分かるように構成されています。
    この絵本を読んでから、毎朝トイレで自分のうんちを確認するようになった娘(笑)。
    「ママ、今日は、うんぴ?うんご?どっちかなー」と聞いてきます。
    後半、お勉強的な要素も入っているので、もう少し大きくなるまで長く読める絵本だと思いました。

    投稿日:2015/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもたちに大人気。

    3歳になった息子たちに、何度も児童館で読みました。
    この本を読んでいると、そばで遊んでいた子どもたちがみんな集まり、
    人口密度が高まってしまうほど。
    最近、「トイレ?行っトイレ!」展に行って、
    この本と同じような展示物を見た息子も、毎回大喜びです。

    どんな生活をしているとどんなうんちが出てくる、など親にとっても
    ためになる情報が満載です。
    ああ、息子のはちょっと消化が悪いのかーと。

    今、学校で大きい方のトイレに行けない子が多いのですよね。
    学校でも、ちゃかすばかりでなく、
    この本のようにうんちを楽しく語れるような雰囲気になるといいですね。

    とにかく、子どもたちには大人気のおもしろい絵本です。

    投稿日:2014/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • うんちの大切さを知ろう!

    子供が幼稚園に入園する頃に購入した絵本です。

    うんちについて楽しく学べる内容になっていてオススメ作品です!

    どんなものを食べるといいうんちになるのか子供も興味深く見ています。

    トイレトレーニングでもうんちは苦手というお子さんには色や臭いや固さなど様々なうんちを毎日親子で観察すると関心がでてトイレが楽しくなると思います。

    息子はこの絵本のおかげでトイレが好きになりました。

    ぜひたくさんのお子さんに読んでほしいと思います。

    投稿日:2013/02/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかるわかる〜

    博士の問いかけで始まります。
    「きみはうんちをじっくりみたことあるかな〜?」

    娘「あるあるー!」

     「○○ちゃんのうんちはバナナうんちー!!」

    一同。爆笑・・・。

    そんな楽しい幕開けでした。

    しっかり絵と字を追いかけながら、
    「へえ〜」「○○ちゃんはうんごは出ないー」
    「野菜をいっぱい食べるといいんだね〜」

    と学び取ってくれました。

    一度読んで気に入った彼女はもうかれこれ3日連続で
    「読んでー」とこの本を持ってきます。
    私も日頃の食生活を見直すいい機会を頂きました。
    この絵本に感謝です。

    投稿日:2013/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 分かりやすい「うんこの絵本」

    • だかりんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子7歳、女の子4歳

    ちょっと変わったタイトル、そして「うんこの絵本」。
    子どもたちが興味を示さないはずはありません。

    うんこにも色々あります。かたさ、いろ、におい・・・
    タイトルどおり、4つの種類に分けてうんこの様子が書かれています。
    うんこって自分の体の様子を知るにはとても大切なことなんだととても分かりやすく書かれていていいと思いました。

    絵もかわいらしいので、「うんこの絵本」としてはイチオシです!

    投稿日:2012/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • うんにょだ!!

    まだまだトイレでうんちができない息子に、うんち関係の本をと思い、こちらを購入してみました。うんちの状態がわかりやすく、楽しく書いてあり、まだまだトイレではできないけど、うんちを流すとき、あっ・・・うんによ!!だ言っています。よく噛まないからね(^_^.)

    投稿日:2012/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • うんちで、う〜ん。

    題名だけでも想像できますが、子供にうけます。私自身、子供の時に「うんちっち」「うんこ」「うんにょ」と呼び方を変えてはしゃいでいた記憶がありますが、子供は「汚い」と思いながらも「うんち」の話題が大好きです。大人になるまで特に気にする必要もないとは思いますが、便が健康のバロメーターだっていう事は知っておくべきですよね。大人が読むと、「うーん」とくる本です。食生活を見直そう、と。

    投稿日:2011/07/05

    参考になりました
    感謝
    0

90件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くっついた / ビロードのうさぎ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(90人)

絵本の評価(4.86)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット