トマトさん」 みんなの声

トマトさん 作:田中 清代
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:2006年07月
ISBN:9784834022131
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,065
みんなの声 総数 158
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

158件見つかりました

  • 品種改良に着手しなければ

     表紙絵に「うわ〜〜〜〜〜、迫力あるう〜〜〜〜〜。」でした。

     これは、インパクト抜群。

     また、トマトさんの顔が、マツゲがあって、妙に艶めかしくも見えちゃって。

     さて、扉絵でも、すごい存在感。

     
     夏の日差しの強さにバテ気味のご様子。

     身軽なミニトマトさんたちは、コロコロ転がって、小川へ。

     トマトさんは、重量感たっぷりで身動きできず…。


     表情豊かなトマトさん、一度読んだら忘れられないキャラですね。

     こんなに太陽の光を浴びて、真っ赤に熟れてるトマトは、この季節ならはですよね。
     
     冷たい小川に入ったトマトさんの、歓喜の表情が大好きです。

     
     息子は、野菜全般ほとんどOKです。とくに、トマトは通年欠かせません。

     表紙を見て、「この大きさのが食べてみたい。」って一言。
     来年、我が家庭菜園で、「トマトの品種改良に着手しなければ。」と大笑いしました。

    投稿日:2009/08/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 独特の味のあるキャラクター

    • はしのさん
    • 40代
    • パパ
    • 神奈川県
    • 男の子14歳、女の子12歳

    表紙から圧倒される。これを子どもたちが見たら、大喜びするに違いないでしょう。トマトに、目、鼻、口をつけただけではないからです。こういうトマトとう生きものがいると感じてしまうでしょうから。

    枝から落ちてしまい、暑いといって泣くトマトさん。この涙も確実にトマトではなくトマトさんという別な生きものがいることを示しています。
    そんなトマトさんを虫たちが協力して、川へ落としてくれます。「ああ、つめたい!」と言っているときのトマトさんは、心からの喜びに満ち溢れています。

    これだけの独特の味のあるキャラクター(虫たちも含めて)を生み出した作者には、これからもずっとこういう路線で行ってもらいたいと思います。ただかわいいではなく、本物の感情をもったキャラクターを。

    それにしても気になるのは、トマトさんはこのあとどうなったかということなんです。
    一人一人の読者の物語ができそうです。

    投稿日:2009/08/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵が圧巻!

    すごい美味しそうなトマトですね〜質感があって手に持ったらズッシリするんやろうなあ。ミートソースにしたいなあ。な〜んて言ったら息子が泣くかな。
    そのトマトが水遊びしたくて泣いたり、みんなに助けられたり。ええ絵本ですね。トカゲだのいろんな動物が出てきて楽しげで。息子も喜んでました。
    水遊びをしたくなりました。もう一度繰り返しますがトマトも食べたくなりました。

    投稿日:2009/07/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 暑―い夏に!

    インパクトのある表紙のとまとさん。
    暑―い夏の畑に転がったとまとさんがユーモラスに描かれています。
    夏の暑さと、とまとさんの暑苦しくも愛くるしい顔があいまって、物語を盛り上げます。
    川に入ったとまとさんがなんとも気持ちよさそう!
    夏にピッタリな絵本です。
    プールにザバーンと飛び込みたくなりますよ!

    投稿日:2009/07/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • じゃっふーん!の場目なの至福の表情で共感

    • 西の魔女さん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子15歳、男の子11歳

    トマトさんが泳ぎたくないって言ったのは強がりだったのですね。
    このあとからは 
    トマトさんの気持ちがじんじん、じわじわと伝わってくる場面が続きます。
    あまりの暑さにほろっと本音と涙がこぼれた場面。
    それに気づいたむしたちがてこを使ってトマトさんを転がそうとしている場面。
    そして 念願かなって「じゃっぷーん!」と川に落ちた場面。
    トマトさんの表情は本当に豊かで共感せずにはいられない感じでした。
    特に水しぶきをあげて川に落ちた時の至福の表情なんて絶妙ですよ。
    本当に気持ち良さそう、嬉しそうです。
    (よかったねぇ〜!)と思わずにいられませんでした。

    また、「思いやり」という気持ちが
    自然にわいてくる絵本であるようにも感じました。

    投稿日:2009/07/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • トマトさん、すごっ!

     まず、表紙のトマトさんに圧倒されますね!
     真っ赤なトマトさんの迫力を感じます。
     トマトが嫌いなお子さんも、少しは関心持てるかもしれないですね。
     トマトさんが泳いでいる姿は何とも言えず、涼しげ^^
     夏に読む絵本としてはいい感じだと思います。

    投稿日:2009/07/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハマりました♪

    この絵本は元々パートで働いていた方のお子さんが持っていた絵本で、大きくなったから…と4年くらい前に園で譲り受けました。

    開いて見てトマトさんの顔にビックリしたのを覚えています(笑)
    当時受け持っていた2歳児以上の子ども達はちょっと怖がっていましたが…。


    その絵本もボロボロのなり、いつの間にか捨てられていて私自身もトマトさんを忘れかけて居たのですが…先日行った本屋さんで偶然発見!!

    即購入しました(笑)


    今受け持っているのは1歳児なので、内容的にちょっと難しいかな〜と思いましたが、意外と「トマト〜!!」と人気なトマトさんなのです(笑)
    アリなど子ども達がよく見る昆虫も出てくるので気に入っています。

    給食前にトマトさんを読んだら偶然給食にトマトが…子ども達は「トマトいたね〜!!」と笑顔でパクリ☆

    トマトが苦手な子も頑張って食べていましたよ♪

    投稿日:2009/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんだかシュール

    トマトさんの絵がちょっとシュールなんです。虫もなんだかリアルで、ちょっと怖いんです・・。

    子供たちは怖がらないかしら??

    子供たちは大きなトマトさんの顔に興味津々、インパクトがあったようで忘れられない作品になったようです。
    早く夏にならないかな!!

    投稿日:2009/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 実は“とかげ”が主役!?

    インクペンと淡い水彩の感じが昭和っぽい古さを醸し出して見えましたが、2002年と意外と新しいのに驚きです。作者が同い年とわかってさらに親近感も湧きました。以前「いってかえって星から星へ」を読みましたが、同じ田中清代さんの絵とは言われても判らないくらい作風が違って見えます。手に取った時のトマトさんのドアップにもビックリですが、僕は虹色に光る“とかげ”の浮き輪が、薄暗い寝室のふとんの中にあって強烈なインパクトで迫って来たのにビックリしました。他の作品にも“とかげ”が登場するのがあるようで、“とかげ”に対して特別の思い入れがあるのかも知れませんね。なかなか主役を張ることがない“とかげ”ですので、直ぐに降矢ななさんの「ちょろりんととっけー」を連想しました。最近知ったんですが、よく見かける“とかげ”と呼んでいる茶色い奴は、正確には“カナヘビ”といって、“ちょろりん”のような青光りした奴が“ニホントカゲ”というらしいです。この絵本のはどちらか判らないですが…。

    おっともちろん主役のトマトさんも良いんですよ、顔の表情だったり“ごろん…ごろごろ”とか“どっぷん”という臨場感あふれる音の表現も読み所ですね。息子はというと、トマトさんを心配して集まるいろんな種類の虫たちに興味津々で、バッタやてんとう虫の数を数えたり楽しそうでした。季節は違っても十分楽しめる作品です。

    投稿日:2008/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵がいい!

    • ドーナツさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子10歳、男の子3歳

    大迫力のトマトの絵!すっごく気に入りました。
    内容もとってもよかったです。
    息子は虫の名前を聞いてきました。リアルの絵なので虫の名前を覚えるのにもよかったです。
    トマトさんの気持ち良さそうに転がる絵、私が気に入りました。
    トマトのシーズン、夏に読みたい1冊です。

    投稿日:2008/11/02

    参考になりました
    感謝
    0

158件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



あたらしい絵本大賞 結果発表!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット