新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。

  • かわいい
  • ギフト
新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

もったいないばあさん」 みんなの声

もったいないばあさん 作:真珠 まりこ
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2004年10月
ISBN:9784061323049
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,198
みんなの声 総数 182
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

182件見つかりました

  • インパクト大!

    おばあさんの表情がインパクト大で一度見たら忘れられません!
    もったいないこと(水の出しっぱなし、食べ残し…)をした時に「もったいないばあさん来るよー!」と言うと効果絶大です!
    他のシリーズも見てみたくなる一冊です☆

    投稿日:2012/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 難しく考えないで・・・

    • 虹花さん
    • 30代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子6歳

    子供が3歳ごろ、とても気に入っていた絵本です。
    難しく考えて、構えなくても、「水を出しっぱなしにする」のは、「もったいない」とシンプルに絵本を通じて本人の心の中にストンと入っていったようです。
    ですので、もう小学1年生になりましたが、水を出しっぱなしにしていたりするときに、「もったいないばあさんがでるよ」と言うと「あーそうだった」という感じで直したりしています。
    ブームは過ぎても、本の内容が本人のものになっているのを感じます。

    投稿日:2012/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 効果抜群!!

    1年生の息子にリクエストされた1冊でした。

    「もったいない こと して ないかい?」というフレーズ。
    確かにそうなんです。いつも言ってはいたんですが、この絵本を読んでから、子供たちの反応が変わりました。とっても素直に、「そうだった〜!」と。

    絵本の力なのか、このばあさんのキャラクターのせいなのか。。。
    いずれにしても、母としては嬉しい限りです!!

    他のシリーズ読んでみたくなりました。

    投稿日:2012/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • もったいない

    ネーミングもキャラクターも強烈です。

    一時期、どこの本屋さんでも「オススメ絵本」として、表紙が見えるように並べてあったことが、よく記憶に残っています。

    「もったいない」という言葉と意味を、これほどわかりやすく書かれている絵本はないでしょう。
    読み終わる頃、頭のスイッチがエコと節約モードに切り替わっていますよ。

    投稿日:2012/03/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 羨望のまなざしで

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    3〜5歳児に読みました。
    絵本の大きさ、表紙のインパクトに最初から子供たちの集中力がありました。
    ばあさんやこどもの表情も大きく、はっきりとしているので、読み進めていくうちにどんどん子供たちものめりこんでくる様子が楽しいです。
    ばあさんがたくさんもったいないことを紹介してくれる中で、「にじいろえんぴつ」は羨望のまなざしで見てました。
    これもシリーズであるので続けて読んでみたいと思います。

    投稿日:2012/02/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 来たら、怖い(笑)

    • NEOさん
    • 40代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳

    私自身は以前、読んだ事がありました。

    物を大切にすることをキチンと教えないと・・と
    思っていたところで、本屋で娘に読みました。

    かなりのインパクトで、驚いたのか
    無言で最後まで聞いていた娘。

    その日の夕飯時、おちゃわんに残ったご飯粒をみて
    「もったいない、もったいない」と言っただけで
    焦って、きれいに食べきり、
    残したあまり好きではないおかずも、必死で食べていました!!

    娘はやっぱり「もったいないばあさん」が怖いそうです(笑)

    私は、もったいないばあさんのアイデアを
    参考にしたいので、このシリーズの他の本も読んでみたいと思いました。

    投稿日:2012/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • もったいないという言葉を知ってほしくて
    息子に読んでみました。

    1歳9カ月の息子は、顔についたご飯をべろべろなめる
    おばあさんにちょっとびっくりしたものの、
    読んだ途端「もったいない」と口にするように。
    ご飯の時に、息子がお茶をわざとこぼしたり食べ物を
    こぼしたりすると「もったいない」と私が
    いつも言ったりしているので、この本と合わせて
    すこしづつ意味も分かってくるかな?なんて思っています。

    そのうち息子に「もったいないばあさんがくるよ」と
    言われそうです。

    投稿日:2011/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • インパクト大!!

    • 夜の樹さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳

    3歳の子供と読みました。

    図書館で一度借りて読んだだけなのですが、あまりにももったいないばあさんのインパクトが強かったみたいです。
    蛇口から出しっぱなしの水を見ては「もったいないばあさんがくるよ〜」等というようになりました。

    ちょっとしたおばあさんの知恵なども載っているのですが、その中でも「みかんの皮をお風呂にいれる」というのが気に入ったようで、時々我が家でもやっています。

    投稿日:2011/10/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • あいことばになりました

    • Kanaさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子12歳、女の子7歳、女の子0歳

    幼稚園の時から、繰り返し読んでいます。
    そして今は11か月の妹に読んであげてます。
    大人が読んであげても、大人にも親しみ、
    子どもが自分で読んでも、すうっと、なじめる絵本です。
    何度も読んで、
    ごはん一粒も残すと、
    「もったいないばあさんがくるよ」
    て言えば、ハッとしてきれいに食べます。
    にじいろえんぴつ、も、みかんぶろ、も
    やってみてます。
    こんな風に伝わるのって、素敵ですよね。

    投稿日:2011/09/10

    参考になりました
    感謝
    2
  • しつけにいいかと

    「もったいない」。このフレーズに惹かれて、子供に読みたいと思いました。本の中に、何度ももったいないもったいないと出てくるので、子供の耳にも残ったらしく、日常生活で私がもったいないって言うと、「もったいないもったいない」ってかぶせて言ってきたのが、かわいかったです。

    投稿日:2011/09/04

    参考になりました
    感謝
    0

182件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / キャベツくん / ピヨピヨ スーパーマーケット

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット