クレーンクレーン」 みんなの声

クレーンクレーン 作:竹下 文子
絵:鈴木 まもる
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1991年
ISBN:9784032046007
評価スコア 4.49
評価ランキング 10,814
みんなの声 総数 38
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

38件見つかりました

  • おすすめ

    • アイババさん
    • 50代
    • じいじ・ばあば
    • 京都府
    • 女の子2歳

    「ぼくのしょうぼうしゃ」が気に入ったのでこちらの本も読んでみました。同じような内容でクレーン車の活躍が書かれています。運ぶものが色々あって“こんなものも運ぶんだ”という発見があって面白かったです。2歳の孫もクレーンに興味を持ったようです。鈴木まもるさんの絵が素敵です。

    投稿日:2010/10/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • たのしい

    車が好きな2歳の娘と読みました。男の子向けの本だと思いますけど、車好きなのでうちの娘はとても嬉しそうに読んでました。結構外でクレーン車とか見かけることが多いので娘にとっては身近な存在なんだと思います。

    投稿日:2010/10/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぞうを・・・

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    働く車好きの息子のために、
    結構多くの乗り物絵本を読んだと思います
    クレーン車も時々出てきました。

    しかし、この絵本を読んで母子ともに衝撃を受けました。
    ぞうってクレーン車で運ぶんだ!
    息子もこれにはビックリだったようで
    「なんで?なんで?」を連発していました。
    「足怪我してるから病院までいくのかな?」というと理屈は納得したものの相当驚いた様子でした
    工事現場や物運びという枠でない働き方に
    まだ2才なりに出来上がってしまっていた既成概念を破られた感じ
    だったのではないかな?と想像します

    ステキな絵本です

    投稿日:2010/04/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • クレーン大好き

    働く車が大好きな娘。
    でもあまり大きいと怖いのか近くには近寄っていかないけれど、
    高くまで伸びるクレーンは遠くにいても見えるのでお気に入りのようです。
    この絵本は大きな物や重いものを吊り上げて活躍している場面が多く、
    でも乗り物系にしては優しい雰囲気で描かれています。
    クレーンを毎日待っている男の子、とても微笑ましいですね。
    男の子・女の子問わずオススメの絵本です。

    投稿日:2009/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大活躍

    工事現場はもとより、象をはこんだり、彫刻を吊り上げたり、クレーン車の活躍ぶりがよくわかります。

    絵のタッチは淡く、絵本全体にやさしい雰囲気。
    そのせいか、クレーン車というと工事現場ではたらくイメージばかりでなんだか遠い存在だったのですが、この絵本のクレーン車には親近感をおぼえました。

    車好きの息子も大好きな絵本。
    この本でクレーン車を覚え、他の絵本をよんでいても、クレーン車がでてくると「クレーンクレーンだねー」と得意そうに教えてくれます。

    車好きの子にはおすすめだと思います。

    投稿日:2009/01/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • あったかい乗り物のお話

    我が家の息子は乗り物が大好きです。我が家はちょうど家を建てている最中で工事車両が毎日出入りしているところを眺めている姿がまさにこのお話の男の子と同じです。
    大きなクレーンがまるで男の子の友達のように擬人化しているところがとても温かく感じます。
    色彩も水彩画のような柔らかさが素敵な絵本です。
    クレーン車が働く色々な場面の中には他の車もたくさん登場して乗り物好きの息子はページをくまなく見ています。
    これは手元においておかなくてはと・・思い購入した一冊です。

    投稿日:2008/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • クレーン以外の車も

    • キングさん
    • 30代
    • パパ
    • 神奈川県
    • 男の子3歳、女の子0歳

    本屋で車好きの息子が選んだ本で、毎日読んでいました。
    クレーン以外の車もたくさん描かれていて、描写が細かく、車好きの子にはオススメです。
    フォークリフトは何台あるか、荷物に書いてある数字はいくつか、など喜んで数えていて、数の勉強にも役立っています。

    投稿日:2008/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • かっこいいお仕事

    のりもののおはなしシリーズ。
    「ピンポンバス」そして「がんばれ、パトカー」ときて
    クレーンクレーンを選んでみましたが
    表紙から息子の心をわしづかみしていました。

    ふわっとした絵がとても気に入りました。
    そして、描写が細かくてどのページも
    隅から隅まで楽しめます。
    クレーンはおもに工事現場で働くのかと
    思っていましたが、いろんな場所で活躍しているんですねえ。
    息子とへ〜〜〜〜、こんなとこでも
    活躍しているんだねえと感心していました。
    さよならのシーンではもう行っちゃうのって
    少し寂しそうでした。
    繰り返し読んでといわれる一冊です。

    投稿日:2008/09/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 働く車大好きな子に

    鈴木まもるさんの「ピン・ポン・バス」をこよなく愛しているバス好き少年の息子のために選んだ1冊です。
    「働く車」が大好きな男の子なら、おすすめの絵本です。
    鈴木まもるさんは、他にも、乗り物の絵本の絵をたくさん描かれているけれど、これは、ちょっと趣の違う、あわい色使い。
    これが、なかなか雰囲気が出ています。
    クレーンといっても、働く場所も、運ぶものもいろいろ。
    クレーンというと、工事現場にあって荷物を運ぶもの、くらいしか浮かばないけれど、運ぶものは荷物だけではないんですね。
    動物園でぞうさんを吊り上げ、高いビルの屋上に花壇を運ぶクレーン。
    あぁ、なるほどなぁ、こういう時にもクレーンが活躍してるんだなぁ、と。
    そんなクレーンが大好きで、大きくなったらクレーンに乗りたいという男の子。
    まさに、わが息子そのもので、ほほえましいです。

    投稿日:2007/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 細かい所まで見所満載!

    我が家の子どもたちは竹下文子さん&鈴木まもるさんコンビの絵本が大好き!(私も)。何が良いって、子どもが力強く生き生きしていることと、動物が必ず登場して、それぞれにちゃんとドラマが展開していること。何度も読み返してると、そのたびに新たな発見があるんです。この「クレーンクレーン」では、クレーンが運んだ荷物が後のページの港に運ばれていたり、いつも一緒の猫や鳥たちがどこにいて何してるかなぁって探すのも、楽しみなんです。本屋さんや図書館でお二人の本を見つけると、必ず手に取ります! 

    投稿日:2007/08/14

    参考になりました
    感謝
    0

38件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(38人)

絵本の評価(4.49)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット