新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

コトコトでんしゃ」 1歳のお子さんに読んだ みんなの声

コトコトでんしゃ 作・絵:とよた かずひこ
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\880
発行日:2007年10月
ISBN:9784752003823
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,461
みんなの声 総数 39
  • この絵本のレビューを書く

1歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • コトコト

    コトコトという音の響きや、踏切のカンカンカンカン、牛のモ?モ?、トンネルのプアーンといった音の響きが沢山出てきて、面白いです。絵もほのぼのとしていてかわいいです。

    子どもは動物たちが、森の中から電車を見ているページが好きで、そこのページになると、動物たちを指差し「みてる」と教えてくれます。

    カバーの折り返しの猫や、子どもがおじいちゃんおばあちゃんに会いに来たっぽい絵もほっこりします。

    投稿日:2020/12/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい絵に分かりやすい文章

    • おかなしこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    一歳半をすぎた息子に借りてきた読みました。
    当時、言葉はまだそれほど沢山話せませんでしたが、踏切を「かんかん!」、牛を「もー!」と。嬉しそうに指差ししていました。

    絵本をよく借りてくるようになったのはこの頃ですが、導入としてはとてもよかったと思います。

    一歳の手始めの絵本としておすすめです。乗り物が好きならなおさら!

    投稿日:2019/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズミカルでいいです

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    ただ電車が走るだけなのですが、ことことことん ことことことん というフレーズが心地いいのか、娘も息子もお気に入り。途中の森の中で動物が出てくるのも楽しくていいみたいです。
    ことことことんというフレーズは読むのも心地いいし、1歳の子でも聞けるくらいの長さだし、1〜2歳にちょどいいですね。乗り物好きには特にいいです。

    投稿日:2017/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • コトコト ゴトンゴトン

    乗り物大好きな子どもが図書館で偶然見つけました。

    イラストはほんわかして可愛い!
    田舎の両親に家族で会いに行くんだろうと思うストーリーも見れて、「あかちゃんのりものえほんシリーズ」の中では一番お気に入りです。

    子どもはトンネルに入る所がとっても気に入っていて
    「ゴトンゴトン」と音が変わるのが楽しいみたいです。
    そして、「プワーン」って汽笛を一緒に声を出して読んでます。

    そして、くまさん達3匹がのぞいているページも
    動物を指差しして喜んでます。

    とってもおすすめです!

    投稿日:2015/07/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルに電車

    1歳半、電車好きな息子のお気に入りです。
    コトコトコトン という音と 鉄橋、トンネルなど基本的なアイテム。
    シンプルに電車の良さが伝わってくる絵本だと思います。

    息子は最近はクマやカモシカが電車を見ているシーンがお気に入りで、ずっと指さしています。
    電車アイテムだけじゃなく、動物がこっそり見ているところがこの絵本のオリジナリティであり、良いところなんだろうなー…と、思ったらこの作家さんは「ももんちゃん」の方なんですね。
    やさしい目線で電車が描かれていることに納得です。

    乗り物好きな子にとてもオススメな絵本です。

    投稿日:2015/02/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 電車の音の魅力

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子16歳、男の子14歳

    お出かけの季節なので、小さい子向けに乗り物特集としてセレクト。
    単線の一両電車が山の駅目指して走行するストーリー。
    コト コト コトン、と電車の音の魅力がよくわかります。
    我が子たちも小さい頃は乗り物大好きでしたから、
    電車の音などは遊びの中でもよく真似してました。
    我が子たちの擬音を聞いていると、
    踏み切りの音、走行中の音、警報音、減速の音などびっくりするほど
    リアリティがあって、よく聞いているんだ、と感心した記憶があります。
    というわけで、この本を読む時は自分なりにリズムやトーンなどいろいろ工夫して
    読んでみようと特訓中です。
    下車したお客さんのサブストーリーがカバーにさりげなく描かれていて、
    ちょっと嬉しくなりました。

    投稿日:2010/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプル

    シンプルな赤ちゃん絵本です。擬音語が沢山登場するのでまだ言葉を発さない赤ちゃんにも楽しく読めます。娘はふみきりの「カンカンカンカン」が特に大好きなようです。電車が好きな赤ちゃんもそうでない赤ちゃんも「音」を沢山楽しめる本だと思います。

    投稿日:2010/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • でんしゃはうたう

    • じゃがーさん
    • 20代
    • ママ
    • 福島県
    • 男の子3歳、男の子1歳

    コトコトコトン、コトコトコトン・・・というやさしいリズムが、一歳の息子はすぐに気に入りました。
    コトコトコトン、でんしゃがのんびりと進んでいく様子は、息子の歩いている姿とも重なります。
    行く先々で登場する動物たちも、なんとも愛らしく、かもしかなど、あまり他の絵本には出てこないどうぶつもいて、
    かえって興味をそそるようです。

    投稿日:2010/02/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • のどかな電車の風景です

    山の中をことこと1両の電車が走っていくとてもシンプルなストーリーです。でも、電車好きの1歳10ヶ月の息子にはたまらないらしく、何度も何度もひとりで読んでいます。

    最近覚えた踏み切りや、動物が電車をのぞんでいるところなど、とてものどかな風景なのですが、ほくそ笑んでしまうようなペースといい、展開といい、息子には心地いいのでしょう。

    投稿日:2009/06/21

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「コトコトでんしゃ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(39人)

絵本の評価(4.48)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット