新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

あなたはだあれ」 1歳のお子さんに読んだ みんなの声

あなたはだあれ 文:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\770
発行日:1968年
ISBN:9784494001040
評価スコア 4.22
評価ランキング 23,357
みんなの声 総数 66
  • この絵本のレビューを書く

1歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ブゥブゥと鳴くのは…

    色使いは暗めで一見地味な印象、内容も定番中の定番なんだけど、でも確かな良さがある。そんな松谷みよ子さんの絵本。
    1968年が初版の古い絵本ですが、読み継がれてきたのにはやはり理由があるんでしょうね。
    子供はこの本を何度も読みたがります。
    ワンワン、ケロケロ、メェメェ、と次々動物が出てきて、最後の鳴き声はブゥブゥ。
    豚かと思いきや実は車!という変化球が面白いですよね。

    投稿日:2010/12/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • どんどんばしわたってこっちへおいで

    • ありゅさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子2歳、女の子1歳

    これはなんのカタチかな?

    あなたはだあれ?に「わんわん!」「ぶーぶー!」と楽しそうに答えていますが、ヤギとカエルはまだ難しいようで無言でじーっと見ていました。

    意味は分からなくても「どんどんばし」という言葉の響きも面白いようです。

    投稿日:2024/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 温かみのある絵本です

    赤ちゃん絵本です。
    心地よいリズムのある言葉に、温かみのある絵が、素敵です。

    色の抜けたシルエットから、あなたはだあれ?と問いかけます。次のページには、答えがでてきます。
    繰り返して読むと、きっと赤ちゃんも覚えて、自分で口ずさみながら読むだろうなと思います。

    投稿日:2017/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもと楽しめる絵本

    言葉のリズムが楽しいです。1歳になったばかりの息子も見入って(聞き入って?)いますが、動物のシルエットと、鳴き声で「あなたはだあれ?」と問いかけ、次の頁で姿が登場するという内容なので、もう少し成長したら読み聞かせるだけでなく、一緒に遊べる本だなと思いました。

    投稿日:2014/07/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • レトロな絵本

    娘が1歳のときに購入しました。
    少々レトロな絵ですが、懐かしい感じがして温かい気持ちになれます。

    「ケロケロケロ」や「ブーブーブー」など、鳴き声や音で次に何が現れるのか予想していくような絵本です。
    こういう展開の絵本は娘にとって初めてだったので最初はよくわかっていませんでしたが、「ケロケロケロ」など鳴き声を真似したりして、少しずつ絵本の世界へ入っていきました。

    きっと自動車が好きな男の子であればもっと夢中になったのではと思います。
    最後にみんなで自動車に乗って走り去っていくページはみんながとても楽しそうで、とてもいいと思います。

    投稿日:2013/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆったりとした絵本タイムに

    これまでも松谷みよ子さんの絵本はよく読んでいましたが、
    柔らかいタッチの絵が好みでないのか反応はいまひとつなことが多かったんです。

    でも、これは違いました。
    1歳を過ぎて絵だけでなくお話を楽しむようになって来たせいでしょうか、「ワンワン」「メエメエ」「ケロケロ」の正体を見せると一緒に不十分ながら声まねをします。
    それが楽しいのか、本を持って私のおひざに座りに来ます。

    キャッキャ言って楽しんだりはしていませんが
    母子のゆったりとした絵本タイムを過ごす1冊になっています。

    投稿日:2012/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • クラシックなあてっこ絵本

    昔からうちにあって、私自身も気にいていたので今の今までとっておいた本のひとつです。赤ちゃんが初めて出会う、何かを当てる、想像させる系絵本の代表作。かわいい漫画チックな絵で、この系統のあてっこ絵本は最近多く出ていますが、やっぱりクラシックなこの絵本にはかないません。みんなで車に乗って行く、最後のオチは、何度読んでも楽しくさせてくれます。

    投稿日:2011/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 考えてみる

    「あなたは だあれ?」の語りかけと、シルエットから、子供が考える本です。
    動物などの鳴き声がヒントになっていますね。

    1才の子でも、繰り返し読むうちにわかるようになりました。

    最後に車に乗る場面は、みんなニコニコ笑顔でかわいらしいです。

    繰り返し言葉の響きを楽しむ赤ちゃんから、少し考えることのできる小さな子供まで、幅広く楽しめる絵本だと思います。

    投稿日:2011/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 表紙にも登場する車がかっこいい

    犬やカエルのシルエット。
    ページをめくるとその正体がわかります。
    いないいないばあ的な絵本で、1歳くらいの子供にはオススメ。
    そして表紙にも登場する車がとってもかっこいい!
    息子は、最後にみんなを乗せて走るこの車が気に入ったようです。

    投稿日:2011/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歌うように読める本

    松谷みよこさんの本は好きで、息子もどれもお気に入りなのでこちらも読み聞かせてみました。
    シルエットだけのページをめくると、犬やカエルなどが現れていくという遊びのある絵本です。最後は自動車なのですが、時代を感じるレトロなイラストでそれもまたいい味を出しています。
    1歳の息子はこの本に限っては最初はあまり面白みがわからないようで読んでほしがりませんでしたが、何度か読むうちに仕掛けと意味がわかったようで喜ぶようになりました。
    松谷みよこさんの言葉はどの本でもとってもリズムがよい美しい言葉で、いつの間にか自分で勝手に節をつけて歌うように読んでしまうんですよね。この本でも「どんどばし渡ってこっちへおいで〜」とオリジナルの音程で歌ってます。
    イラストがちょっと古風で、いまどきのはっきりくっきりしたものとは違いますが、今でも充分素敵で子どもに喜ばれる絵本だと思います。

    投稿日:2010/10/01

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「あなたはだあれ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(66人)

絵本の評価(4.22)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット