新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

だんごむしのおうち」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

だんごむしのおうち 文:澤口 たまみ
絵:たしろ ちさと
出版社:福音館書店
税込価格:\990
ISBN:9784834083866
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,538
みんなの声 総数 20
「だんごむしのおうち」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 春の時期にオススメ

    春だんごむしに多く出会う時期に買いました。
    小さい子はだんごむしやありさんが大好き。小さな体がもっと小さくなって、しゃがんで夢中になって虫たちを見つめる姿がとても愛おしい。
    そんな娘の姿を見て、よく見ているだんごむしさんの絵本が何かないかなと探している時に出会いました。
    だんごむしがトコトコ逃げて行ったり、こっちだよーと呼び寄せる子供の姿、その光景がかわいい絵本です。
    ママはこの絵本で初めてわらじむしを知り、なんだかワクワクしました。

    投稿日:2023/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょうど夢中!

    娘が最近よくだんごむし探しをするので、そんなに好きなら〜とこの本を選んでみました。

    子供の遊びをそのまま絵本にしたようなストーリーで、見ていて微笑ましいです。
    赤ちゃんが手についても平気なこの子は強い(笑)
    「出ていっちゃダメー」と通せんぼしている姿など、
    昔自分もやったなぁ〜と懐かしくなってしまいました。

    ちょっとリアルなイラストなので、苦手な方は選ばない方がいいかもしれませんね。
    (そもそも手に取らないかもしれませんが)
    【事務局注:このレビューは、「だんごむしのおうち」ちいさなかがくのとも 2012年4月号 に寄せられたものです。】

    投稿日:2014/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなやったよね

    一番身近にいて、そんなに気持ちの悪い姿でもなくて、
    子供も平気で触れて特に害のない生き物。
    定番のだんごむしのお話です。

    ダンゴムシを捕まえた子が陣地にとどまらせようとしたり
    丸まらせてみたり・・・。
    きっとどの子もやってみたことのあるような遊びですね。
    昔娘が小さい頃、「ダンゴムシの赤ちゃん!」と
    小さい白いのを見せてくれて思わず後ずさりしたことを思い出しました(笑)
    幼稚園に入ったばかり位の子は共感できるお話ではないかなと思いました。
    【事務局注:このレビューは、「だんごむしのおうち」ちいさなかがくのとも 2012年4月号 に寄せられたものです。】

    投稿日:2014/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ママは苦手だけど・・・

     我が家の庭でよく遭遇するダンゴ虫。ママは苦手ですが、息子はツンツンすると丸まるダンゴ虫に夢中です。そんな息子が気に入った絵本です。
     特に息子のお気に入りのページは、ダンゴ虫とまちがって、「丸くならないダンゴ虫」をつかまえたというくだり。
    この絵本は、一人の女の子があれやこれやとダンゴ虫にお世話(?)をしてあげるストーリーとなっているのですが、息子も女の子と同じように、お世話したいらしく、この「丸くならないダンゴ虫」も、庭でみつけてやろうと、石の下をさがしたり、植木鉢の下をのぞいたりしています。
    【事務局注:このレビューは、「だんごむしのおうち」ちいさなかがくのとも 2012年4月号 に寄せられたものです。】

    投稿日:2012/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一番身近で触れる虫

    みつけたダンゴムシ。
    家を作ったり、手のひらにのせたりして遊びます。

    私も幼いころダンゴムシはよく集めて遊びました。
    石や植木鉢の下をのぞいては見つけて手のひらいっぱいに
    ダンゴムシを乗せた記憶があります。
    息子もダンゴムシが好き。
    散歩や遊んでいる時でもすぐに見つけて手に取ります。
    地面の世界が大人よりも近い子どもにとって、
    一番身近で、安心して触れる虫なんでしょうね。
    息子はまだ赤ちゃんだんごむしをみたことがないので、
    そのシーンが気になるようです。

    あとがきにダンゴ虫の生態や雄雌の区別などについて
    書かれていたのがとても興味深かったです。
    身近で触っていたけれど、私自身知識として知らなかったことに
    気付かされ、息子には見分け方など教えてあげたい思いました。
    【事務局注:このレビューは、「だんごむしのおうち」ちいさなかがくのとも 2012年4月号 に寄せられたものです。】

    投稿日:2012/07/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • まじかで見て

    三歳前の子供にちょうどいい。
    だんごむしって都会育ちの私は
    まじかで見ることってないので
    この本はとても楽しめました。
    虫を捕まえるだけじゃなくて、一緒に遊んでいる様子や
    赤ちゃんも出てきてびっくり。
    子どもも連続10回くらい読みました!
    【事務局注:このレビューは、「だんごむしのおうち」ちいさなかがくのとも 2012年4月号 に寄せられたものです。】

    投稿日:2012/04/02

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「だんごむしのおうち」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.48)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット