たった ひとつの ひかりでも(評論社)
カナダの至宝、イザベル・アルスノーが描く、希望の光の物語
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
スモールさんの生活を通して、ほのぼのとしてくる絵本です。 車に乗って出かけた道中であったことを淡々と描いているのですが、小さい子の好みにピッタリかも知れません。 絵がいいのでしょうか、とてもアットホームのような心地よさを感じました、
投稿日:2023/12/13
小さな絵本。でも中身は、しっかりと地に足ついた内容です。主人公のスモールさんが、ちいさいじどうしゃが大好きで、大切にしているのがよくわかります。舞台は少し昔なので、今とは違うことも多くありますが、少し昔のお話ですと伝えて読んであげたいな。
投稿日:2022/05/25
1971年初版の古い絵本です。白黒朱の三色刷りですが、かわいらしくほのぼのした絵です。 スモールさんご自慢のぴかぴかの赤い自動車は、庭の奥の車庫に入っています。スモールさん自ら油をさしたり、ラジエーターにミスを入れたりするのですが、自転車の空気入れのようなもので、タイヤに空気を入れるのは笑いました。さすが昔の本、これ以外にも、信号にはおまわりさんがついていて、「とまれ」「すすめ」を切り替えているようです。 自動車を整備してお出かけして、買い物して雨が降って、パンクして、なおして、かえって洗ってしまわれるお話ですが、一つ一つ説明されるのが息子は楽しいようです。
投稿日:2015/11/21
ちいさいじどうしゃとスモールさんの一日が絵本になってました。ガソリンスタンドに行ったり、パンクをしてしまったりと、いろんなハプニングがたくさんおこっていくのが、とっても楽しかったそうです。
投稿日:2011/12/04
70年も前に出版されていた絵本なんですね!驚きです。 全く古さを感じさせない、オシャレな絵本です。 スモールさんご自慢の赤い小さい自動車。 この自動車でのドライブの様子が描かれています。 ドライブはまず、ピカピカに磨かれた自動車に油を差すところから始まります。 タイヤに空気を入れ、ラジエーターに水を入れ、そしてオシャレな洋服に着替えておでかけです(*^_^*) 行動のみが淡淡と書かれてあるだけですが、スモールさんが自動車をとても大切にしていることがよく分かり、それがとても微笑ましく思えます。 ドライブの途中は雨が降ってきたり、タイヤがパンクしたり。 トラブルもありますが、スモールさんは落ち着いて対処。 小さい自動車はスモールさんの手によって、またもとのピカピカの自動車に戻るのです。 2歳頃から集中して何度も楽しめるような絵本ですよ! オススメです。
投稿日:2010/12/24
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索