新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

フンガくん」 3歳のお子さんに読んだ みんなの声

フンガくん 作・絵:国松エリカ
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,386
発行日:1996年10月
ISBN:9784097270898
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,211
みんなの声 総数 39
  • この絵本のレビューを書く

3歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • あれ?おかあさーん!

    3歳息子、最近は気に入らない…というか自分でうまくできないことがあると癇癪を起こすようになってしまい、言葉にしてごらん、と声かけをすることが多くなりました。フンガくんを一緒に読みながら、〇〇くん(息子の名前)みたいに怒ってるねーというと、そーだね!と笑っていました。毎回、お母さんがフンガくんの前から消えていくのも、なんだか気持ちが分かります。

    投稿日:2022/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3歳の我が子そっくり!

    新しい自転車が欲しいと言って駄々をこねたり、お風呂に入らないといってへそを曲げたり…。
    3歳の我が子そっくりで手に取りました。

    子供に読んだら怒るかな…と思ったら、まさかの大好評!
    3回連続で読み聞かせを迫るほどお気に入りです。

    フンガ君はちょっとしたことで怒ったり駄々をこねたり、親だったらげっそりなシーンばかり描かれていますが、それが逆にリアルに感じました。
    子供が成長したときに読み返して「あぁこんな時期もあったな」と懐かしく思いながら読みたい絵本でもあります。

    投稿日:2021/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • お母さんが、一番

    「フンガ」くんシリーズは、子供よりも私のほうが見入ってしまいます。
    なにしろ、フンガくんのお母さんがすごいです。
    育児書よりも、フンガくんママの行動のほうが参考になるかも?と思えるほどです。
    どんなに機嫌が悪くても、やっぱり「お母さんが一番」というフンガくんが、かわいいですよね。
    そんな瞬間があるから、育児も頑張れるんだよなー。

    投稿日:2013/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • だけどなんかへんだな(^^)♪

    フンガくんシリーズにはまっている3歳の娘と読みました。
    今回もやはり娘はニコニコ(^^)♪

    どのお話にも出てくる「だけどなんかへんだな」というフンガくんの台詞(^^)♪
    娘は気に入ったようで、何度も復唱していました。
    あとはおかあさんをさがしているフンガくんに
    「そんなとこにおかあさんいないよ〜!」とツッコミも入れてました。

    フンガくんシリーズ、おもしろいですね(^o^)♪

    ドーンとかまえたおかあさんも魅力的です。
    私も是非見習いたいです(^^)!!

    投稿日:2012/10/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 我が儘だけど憎めない

    今は5歳の子供が3歳の頃シリーズを全作読破しました。

    フンガくんは、甘えん坊で我が儘な男の子。
    それでも、ちゃめっけたっぷりで憎めないのです。

    子供も、そのフンガくんの我が儘っぷりが
    大好きでいつも大笑い。
    「フンガくん大好き。もっと読みたい」と寝る前の
    読み聞かせに一日一話と決めていたのに、
    すぐ次の話を開いて読んで読んでと言われ
    私も読みたくなってあっという間に一冊読んでしまっていました。

    友達や、家族とのフンガくんとの関わりが
    面白くて、暖かい作品です。

    投稿日:2011/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • イヤイヤ期攻略法!

    イヤイヤ期を迎えたお子さん、お母さんにオススメ☆
    なんだか和む、ホッと息を抜けるような絵本です。
    親も子も!

    「じてんしゃのまき」「せんとうのまき」「そうじのまき」「ふとんをほすのまき」の4編。

    きかんぼうのフンガくんはすぐにへそを曲げたり、じだんだふんだり。
    4編全て、フンガくんがカンシャクを起こすことから始まります。
    けれど、お母さんは全然取り合わず、いつも平然。
    それどころか毎回、カンシャクを起こしている間にお母さんの姿を見失ってしまって、懸命に探すことになるのです。
    ついには、何にカンシャクを起こしていたのか忘れちゃって・・・。
    いつのまにかケロッと立ち直る。(*^_^*)
    その繰り返しです。

    カンシャクに平然と顔色も変えないお母さんはカンシャクが収まった頃に確信犯的に登場し、フンガくんの気持ちを変える一言。
    お母さんは上手の上手です。

    きかんぼうフンガくんがカンシャクを起こす度に息子はケラケラ笑ってます。
    自分も同じような時、あるのにね〜(>_<)

    フンガくんがケロッと忘れる度に私はププッと笑い、和んでます。
    子どものイヤイヤに正面から向き合うことも必要だとは思いますが、状況によってはフンガくんのお母さんのように切り抜けるのも有りですよね。

    昭和のかおりがするフンガくんの生活にも、なんだか癒されますよ。

    投稿日:2010/12/13

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「フンガくん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(39人)

絵本の評価(4.6)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット