話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

うんぴ・うんにょ・うんち・うんご」 3歳のお子さんに読んだ みんなの声

うんぴ・うんにょ・うんち・うんご 作:村上 八千世
絵:せべ まさゆき
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2000年10月
ISBN:9784593593521
評価スコア 4.86
評価ランキング 56
みんなの声 総数 90
  • この絵本のレビューを書く

3歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • うんちの種類をお勉強できます

    3歳7ヶ月の息子に読んでやりました。もうトイレもひとりで行けますし、来週から幼稚園にいく息子に、うんちのことを教えてやりたくて読んでみました。なかなかおもしろいです。息子も笑ったりせずに、大真面目に聞いてくれました。

    まず、うんちには大きく分けて4種類。それらがどういう状況でできるか、色やにおいはどんなものかを明確に説明してくれます。ただ、個人的にはもう少しわかりやすい、シンプルな名称のほうがいいのではないかと思いました。びりびりうんちとかころころうんちとか。覚えるだけで一苦労しそう。

    そして、今日はどんなうんちだった?と親子で会話ができるようになります。息子もどんなうんちだったかきをつけるようになるでしょう。そのうえ、うんちは体にとってとても大事なことなので、幼稚園でしたくなったら我慢しないで先生に断ってトイレにいく大切さを教えることができると思いました。

    息子なりにうんちのことを理解するには充分な本だと思いましたよ。

    投稿日:2011/04/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • 何度も呼んだな?

    保育園でお仕事していた頃、子どもたちが何度も持ってきて呼んでとリクエストされました。子どもたちだけでもよく読んでいて懐かしい思い出があります。うんちというワードがが大好きな子どもたち。読んだあとら形や色などでどんなうんちだったと確認し合えるので健康チェックにも役立ちます。親しみが持てる感じもいいですね。

    投稿日:2020/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 形におい色

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    3歳と5歳の子に読みました。
    うんこにもいろいろあるね、という話。
    形、におい、色で分け、どうしてそんなうんこが出るのかということ、そして健康的なうんちを出すためには、というのがわかりやすく書かれていてよかったです。
    健康を知る上での大切なパロメータ。

    投稿日:2016/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろくてためになる!!

    幼稚園生くらいのお子様って、「うんち」とかの絵本、
    好きですよね・・・。
    うちの娘も大好き!!
    中でもこの絵本は、おもしろくて、絵もかわいい、なおかつ
    ためになる、とてもよい絵本だと思いました。
    うんちを、いろんな言葉で表現するのですが、それが、
    ぴったりの言葉で、覚えやすい。
    健康なうんちを出す大切さがわかってくれたように思います。
    おすすめ絵本です☆

    投稿日:2015/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • うんち絵本の中では一番!!

    子どもたちって、うんちやおしっこの話が好きですよね。
    絵本ナビのテーマページでこの絵本を見つけて、図書館で借りてきました。
    今まで何冊かうんちの絵本を読んでいましたが、3歳の長女にはこれが一番ヒットしました!
    うんちといっても、本当に様々で、体調によってこれだけ変わる。そういうことが自然に分かるように構成されています。
    この絵本を読んでから、毎朝トイレで自分のうんちを確認するようになった娘(笑)。
    「ママ、今日は、うんぴ?うんご?どっちかなー」と聞いてきます。
    後半、お勉強的な要素も入っているので、もう少し大きくなるまで長く読める絵本だと思いました。

    投稿日:2015/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもたちに大人気。

    3歳になった息子たちに、何度も児童館で読みました。
    この本を読んでいると、そばで遊んでいた子どもたちがみんな集まり、
    人口密度が高まってしまうほど。
    最近、「トイレ?行っトイレ!」展に行って、
    この本と同じような展示物を見た息子も、毎回大喜びです。

    どんな生活をしているとどんなうんちが出てくる、など親にとっても
    ためになる情報が満載です。
    ああ、息子のはちょっと消化が悪いのかーと。

    今、学校で大きい方のトイレに行けない子が多いのですよね。
    学校でも、ちゃかすばかりでなく、
    この本のようにうんちを楽しく語れるような雰囲気になるといいですね。

    とにかく、子どもたちには大人気のおもしろい絵本です。

    投稿日:2014/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • うんちの大切さを知ろう!

    子供が幼稚園に入園する頃に購入した絵本です。

    うんちについて楽しく学べる内容になっていてオススメ作品です!

    どんなものを食べるといいうんちになるのか子供も興味深く見ています。

    トイレトレーニングでもうんちは苦手というお子さんには色や臭いや固さなど様々なうんちを毎日親子で観察すると関心がでてトイレが楽しくなると思います。

    息子はこの絵本のおかげでトイレが好きになりました。

    ぜひたくさんのお子さんに読んでほしいと思います。

    投稿日:2013/02/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 納得!

    • しぶゆかさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子3歳

    子供のうんちって本当に毎日状態が違うものですよね。
    うちでは大きさを兄弟で競い合うような時があります。
    そして、3歳は形や色とかとても興味深々に見ているし、必ずママ今日はね〜とトイレに呼ばれるので親もウンチのチェックはほぼ毎回です。

    そんなことでこの本を図書館で借りることにしました。
    形や色など違うときに今日は食べ過ぎちゃったね〜とかお野菜が足りないんじゃないとか基本的なことは言えるけど、なかなかこんな風に教えてあげられないなぁ〜ということがこの本には書かれてあります。

    これを読むことで子供の中のイメージもしっかり植えつけられたようで
    我が家では今日はこんなだからうんにょだね〜とか・・・もうすこしよく噛んでたべよう!とか話ができるようになりました。

    親も改めて納得できる内容の一冊です。

    投稿日:2010/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しくトイレトレーニング

    • クリオさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子2歳

    トイレトレーニング中の子供用に買いました。
    買って直ぐに2回、その日はせがまれて34回読みました。
    巻末のポスターもトイレに貼り、その日の会話は「ママはうんち?パパは?」の連呼
    効果があったのか、次の日はトイレで用をたし、パパに「うんにょ」と報告してました(*^-^*)
    3歳になったばかりなのに、真剣にうんちについて考えた!?良いきっかけになりました。

    投稿日:2009/02/20

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「うんぴ・うんにょ・うんち・うんご」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くっついた / ビロードのうさぎ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(90人)

絵本の評価(4.86)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット