新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ダメ!」 3歳のお子さんに読んだ みんなの声

ダメ! 作:くすのき しげのり
絵:いもと ようこ
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2011年02月
ISBN:9784333024766
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,655
みんなの声 総数 71
  • この絵本のレビューを書く

3歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 「ダメ」も大切な言葉

    この本を読んで、「ダメ」も大切な言葉なんだなと、改めて思いました。
    お友達に優しくすることは、とっても大切です。
    でも、それが我慢になってしまっていては・・・
    自分の主張を、はっきりと言葉にすることも大切な力ですよね。

    投稿日:2013/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 伝える大切

    ダメという行動は、意地悪なこととしてとらえるものも多い中、
    この絵本は、ダメということも、良いことも、悪いことも、
    自分の気持ちを言葉で伝えることが大切と伝えています。

    子供同士が集まる場で、他の子がおもちゃを「かして」と言って来た時。
    子供はまだ遊びたくてモジモジしているのに、
    親が「ほら、貸してあげなさい〜」と言ってしまう場面ってありますよね。。
    子供の遊びに親同士が気を使ってしまうんです。

    子供同士の関わりを出来るだけ親は離れて見守り、
    自分の気持ちを言葉で伝える機会を作ってあげたいと感じました。

    りす君は、沢山考えて、悩んで、ちゃんと自分で
    答えを出したこと偉いな〜☆
    時間がかかっても、自分で言えたもの♪

    投稿日:2013/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自己主張も時には必要ですね

    お友達にダメって言えないこと、たくさんあります。いやっていうと嫌われるかな、怒られるかな、そんな不安を持った事もきっとみんなあるはず。

    でも勇気を出して、嫌なことはいや、だめなことはダメって言ってみてはどうかな。

    何も言わなければ相手に伝わらないこと、たくさんあるんだよ、って教えてくれる、自分の思いを相手に伝えることの大切さを教えてくれる、そんな優しい本です。

    投稿日:2013/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 泣いたり騒いだりするのではなく。

    子どもたちと読みながら、なんだかこのりすくんが3歳の末っ子長男に思えてなりませんでした。
    息子は、普段もお姉ちゃんたちに頼りがちで、同い年のお友だちと遊ぶことに慣れていません。これから幼稚園生活がはじまるのに、大丈夫かしら?と心配になるところもあります。
    いやなことがあっても、それをいやと言えずに、ぐっとがまんしてがまんして。そしてがまんしきれなくなったところで大泣き。という場面を何度も見てきました。
    息子も泣いたり騒いだりするのではなく、りすくんのように、勇気を出して「ダメ!」って言えるようになるでしょうか?そうなってくれることを願って、何度も繰り返し読んであげたいと思います。
    そしてもちろん、くまくんのように、お友達にダメと言われたら、素直にあやまることができるところも見習ってほしいです。

    投稿日:2013/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大阪弁で読んでて面白かった

    子供に「ママ読み方変!」って言われました。確かに生まれてから大阪弁みたいになまった発音聞いたことなかったかも・・・・。何にも言わないでいると、だれも何もわからないっていうことが書かれてあって、子供に学ばせてくれたと思います。

    投稿日:2011/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 関西弁・可愛い絵・感動の3点セット

    • 土筆さん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    5歳と3歳の子供達に読みました。
    いもとようこさんの絵で関西弁、というのに惹かれて購入しましたが、内容も素晴らしかったです!
    本場の関西弁で読んであげようと、我が子以外にも関東出身の近所の子にも読み聞かせました。12歳と4歳の子でしたが、喜んでくれました。

    投稿日:2011/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ダメということの大切さ

    タイトルから、親が子供に「これは危険だからダメ」という教育本かと思ったらそうではなかったです。いじめじゃあないけれど、いやなことをされたときに我慢するだけじゃなくて、いやだと言わないと相手もわからないんだよ、と教えてくれるほのぼのしたいい本です。家にもありますが、絵本ナビでサイン本を売っていて二度買いしたくなりました。

    投稿日:2011/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ダメ!って言おう

    • わにぼうさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子7歳、男の子3歳

    くま君は体が大きくて声も大きい。

    だから、りすくんはいつもいつも

    「ブランコかわって!」「おもちゃかして!」と言われたら
    うん、いいよ・・・しか言えませんでした。

    でも、事件はえんのおやつの時間におこりました。

    大好きなプリンを、
    「おそいなぁ、ぼくがてつだってやるよ!」と
    食べられてしまうのです。

    ダメって言えなかったりすくんは、
    くやしくてくやしくて、夜寝る前に一生懸命考えます。

    食べられたこともだけど、「ダメ!」と言えなかった
    自分のこともくやしがります。

    そして、食べられてイヤだったってあしたくまくんに
    ちゃんと言おう!と決心します。

    言わんかったらずっとこのままや。
    くまくんはしらんままや。
    言わんかったら、もっとくやしいことがあるかもしれへん。

    そう。悪気があってもなくても
    こういうことって多々あります。

    でもそのときにちゃんと「ダメ!」「イヤだ」が言えるかどうか。
    ここが大事だと思います。

    兄ちゃんも「人の嫌がることしちゃだめだよ」と育てましたが
    幼稚園へ入るときには、
    「いやなことはいや」と言わなくてはダメだよと
    何度もいいました。

    優しい子ばっかりじゃないですもんね。

    自分の気持ちは、言わなくちゃ相手にはわからない。

    幼稚園、保育園に入る頃。
    小学校に入る頃に、読んであげるといいかなぁ。

    投稿日:2011/02/24

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ダメ!」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット