新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
まほうのさんぽみち

まほうのさんぽみち(評論社)

絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。

しんた、ちょうたのすっとび!かごどうちゅう」 4歳のお子さんに読んだ みんなの声

しんた、ちょうたのすっとび!かごどうちゅう 作・絵:飯野 和好
出版社:Gakken Gakkenの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2006年07月
ISBN:9784052026188
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,172
みんなの声 総数 24
「しんた、ちょうたのすっとび!かごどうちゅう」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

4歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 私がファンになってしまいました

    しんた、ちょうたの籠屋デビュー。
    客を選んじゃいけねぇ、
    お客さんの行きたいところまでちゃんとお乗せするんでぇ・・
    という親方の教えを守る二人の初めてのお客さんはなんと妖怪!
    しかも江戸から京都まで運んでくれっていうんだから大変。
    空を飛んだり、河童に姿を変えられたり・・、
    二人と妖怪の珍道中は何もかもがぶっとんでいます。
    登場キャラの表情も会話も抜群に面白い。
    この絵本、私がファンになりました。
    シリーズ2作目も読まなくては・・!

    投稿日:2011/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 江戸から京都へひとっ飛び!

    この本、読み聞かせをするなら、七色の声色を使うと面白さが倍増します。

    なにせ登場人物が多いのなんの。

    しんたにちょうた、かごやの親方とおかみさん、お化けに化け猫、キツネに女の妖怪などなど、ページをめくるたびに出てくる新しいキャラクターに合わせて声のトーンや読む速さを変えると、子どもは大うけです。

    ただし文章はへたうま系の手書きなので、かまずに読めたら上出来です。

    和物の絵本もたまにはいいですね。

    投稿日:2011/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 妖怪 対 かご屋

    子供たちが「ねぎぼうずのあさたろう」が大好きなので
    絵を見て飯野和好さんの本だとわかり、とても楽しみに
    読みました。
    江戸のかご屋で働くしんたとちょうた。
    お客を乗せたらなんとお客は・・・

    しんたたちがかっぱになったり、次々と変わるかごの中の妖怪が
    面白かったみたいで、子供たちは大喜びして見ていました。
    子供は楽しめる楽しい絵本だと思いますが、
    私的には、なんとなく予想が付く内容で
    もうちょっとひねりが欲しかったなと思ったので
    ★4つです。

    投稿日:2009/06/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱり 大好き 江戸っ子だねぇ♪

    • みぽみぽさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 女の子13歳、女の子9歳、女の子4歳

    へいっほ へいっほ へいっほ へいっほ

    江戸っ子かごやのしんたとちょうた。

    かごやなだけに とってもテンポよく 会話も楽しくあっという間に読んでしまいました。

    いくら親方に お客は選んじゃいけないといわれたからと言っても・・・

    妖怪をのせるのは 私はちょっと・・・

    という感じなのですが、 さすが江戸っ子の心意気

    勢いがあって べらんめぇ調の会話もおもしろく けらけら笑いながら娘も引き付けられていました。

    妖怪がお客なのはとんでもないと思ったけれど・・・
    逆に娘は 妖怪にお客に来てほしいっっ
    って思ったようです☆

    それにしても へいっほ ヘいっほ の掛け声ってなんだか楽しそうで ついつい言いたくなってしまうみたいです♪

    読んだあとはかなず 
     へいっほ ヘイっほ
    と掛け声も楽しそうに ニコニコで 移動する娘なのでした☆☆☆

    投稿日:2008/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 落語家気分で読みました

    この、べらんめい口調で書かれた楽しいお話は、声に出してみると間とか抑揚のつけ方とか意外と難しく、落語家さんならどんなに上手にこの本を読むのだろう・・・などと思いながら読み聞かせました。 どこか滑稽な絵とお話しに子供は何度も声をあげて笑っていました。

    投稿日:2008/07/17

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「しんた、ちょうたのすっとび!かごどうちゅう」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / いるのいないの / ぼくのニセモノをつくるには

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(24人)

絵本の評価(4.68)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット